「チーム医療」講座紹介

令和3年度 第12回講座

講座「チーム医療」の12回目が、9月28日の6限目と7限目に実施されました。

12回目の講座は、姫路獨協大学医療保健学部理学療法学科の山本洋之教授にお越しいただき、講義をしていただきました。

講義のテーマは、「理学療法士の仕事、チーム医療における役割」。

 

講義前半は、チーム医療に関わる専門職の説明を中心に作業療法士の仕事を説明していただきました。臨床工学技士、言語聴覚士、作業療法士、そして理学療法士が患者に対して具体的にどのような役割を担っているのかを分かりやすく教えていただきました。

特に理学療法と作業療法の違いについて、理解を深めることができました。

 

講義後半は、理学療法士の仕事を体験しました。先生が実際に使われている道具の説明やパルスオキシメーター(酸素濃度計)を使った実験を行いました。パルスオキシメーターを使った実験では脈拍数と酸素濃度を計測して、体内に酸素が運ばれる時間を知ることができました。

 

次回は、10月5日に「作業療法」について学びます。

 

第12回その1 第12回その2 第12回その3