日々の淡路三原
2021年度 文化祭
2021(令和3)年6月25日(金)午前、
文化祭2日目が実施されました。
2日目の様子です。
郷土部
自然科学部
書道部 美術部
和太鼓部 ボランティア同好会
閉会式
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、
バザーは大きな制限がかかりましたが、
今できる活動を考え、充実した時間を過ごすことができました。
また、本日は「自由服」登下校を実施いたしました。
時と場所と場合(TPO)に応じた服装の選択を各々が行いました。
本年度も保護者や地域の方々に
ご来場いただくことができませんでしたが、
今できる形を模索しつつ教育活動に取り組んでまいります。
今後とも学校教育活動へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
2021年度 文化祭
2021(令和3)年6月24日(木)-25日(金)、
文化祭を実施いたします。
今年度のテーマは「そうだ!文化の海に飛び込もう!」
1日目の様子です。
開会宣言
3年生は中庭から、2年生と1年生は教室などに分散して参加します。
和太鼓部
ダンス部
音楽部(コーラス)
音楽部(バンド)
吹奏楽部
自衛隊による防災講話・救助実演
各クラスからのPR
例年秋に文化祭を実施しておりましたが、
本年度から6月に実施となりました。
晴天に恵まれ、コロナ禍でできることを模索しながら取り組んでいます。
明日は作品展示やクラス発表が行われます。
2021年度 文化祭 前日準備
2021(令和3)年6月24日(木)-25日(金)、
文化祭を実施いたします。
今年度のテーマは「そうだ!文化の海に飛び込もう!」
前日準備の様子です。
どんな作品が発表されるのか、楽しみです!
新生徒会役員立会演説会・選挙
2021年5月31日(月)、新生徒会役員立会演説会・選挙を実施しました。
放送室と各ホームルーム教室をオンラインでつなぎ、
立候補者抱負演説を行いました。
その後、オンラインアンケート機能であるMicrosoft formsを使用し、
スマートフォンやタブレットPCによる投票を行いました。
緊急事態宣言が再延長され、制限される教育活動は多いですが、
できる方法を考えることで、充実した学校生活を送っていきたいです。
淡路三原films 5
運動場から元気の良い大きな声が聞こえてきます。
本校の伝統である三高体操を1年生も学び始めました。
生徒のパワーに驚かされます。
上級生は大きく揃った声でキビキビと動き、とてもかっこいいです。
がんばれ!三高生!!
令和3年度 第1回避難訓練
2021(令和3)年5月21日(金)、
避難訓練を実施しました。
連日雨が続いており、体育館への避難となりました。
教室内での安全確保、情報確認の上、体育館へ移動します。
私語を慎み、速やかに移動、整列することができました。
災害発生時は、自分自身や家族の身の安全を守ることはもちろん、
高校生として地域の方々と協力し、助け合えるようにしていきたいです。
淡路三原films 4
1学期中間考査期間は
5月18日(火)~21日(金)です。
今年度初めての考査です。
朝早く学校へ来て学習する生徒の姿。
生徒「ここ分かる~?」「あー。範囲広すぎー!!」「ここ覚えた?」
友達と励まし合いながら、頑張っています。
2021年度 通学自転車安全点検 実施
2021(令和3)年5月14日(金)、
通学自転車安全点検を実施しました。
南あわじ市自転車業組合・南あわじ市交通安全協会の方々に
ご協力いただき、生徒の通学自転車を1台ずつ丁寧に
点検していただきました。
整備カードにチェックが入ります。
本校は多くの生徒が自転車通学をしています。
十分に整備された自転車で、交通ルール・マナーを守り、
登下校します。
淡路三原films3
中間考査1週間前となりました。
教科担当の先生に質問に来る生徒が増えてきました。
今年度初めての定期考査。
しっかりと対策をして臨もうとする姿勢が伝わってきます。
淡路三原films2
緊急事態宣言が延長されました。
各地でとられる対応は様々ですが、
本校でも一部の教育活動に制限がかかっています。
音楽の授業では歌唱ができず、残念に思う生徒が多いようです。
昼休み、太陽の日差しと爽やかな風が気持ちよい場所で、
何かに黙々と取り組む生徒を発見!
シャープペンシル一本で、
奥行きのある絵をサラサラと描いていました。
尋ねると、彼女も歌唱活動ができず残念がる生徒の一人。
絵を描いてストレス発散しているようでした。
ストレスを上手に発散し、今できることに一生懸命取り組み、
協力して乗り越えていきましょう!