日々の淡路三原
淡路総体優勝&近畿大会壮行会
7/8(金)
期末考査が終わり全校集会が行われました。
①淡路総体女子優勝旗授与
令和4年度淡路総体で女子が優勝しました!!
おめでとうございます!!
立派な優勝旗を受け取りました。
②総合体育大会表彰状授与
卓球部, 水泳部, 陸上競技部が優秀な成績をおさめ表
彰されました!!
おめでとうございます!!
③近畿大会壮行会
卓球部, 水泳部は近畿大会への出場が決まり壮行会が
行われました。
抱負を語り, 生徒会長から激励の気持ちが伝えられま
した。自分のベストを出せるように頑張ってきてく
ださい
七夕
7/7(木) 七夕
笹の葉に願い事が書かれた短冊が風になびいてきれいです。
くすっとしてしまう願い事や切実な願い事など色々な願いが書かれた短冊がありました。どの願い事も叶うといいですね~
文化祭1日目
6/23(木)
最近の梅雨のぐずついた天気が嘘のように晴れた日に
文化祭1日目が開催されました。
1日目は文化部の発表でした!
郷土部
音楽部
和太鼓部
ダンス部
吹奏楽部
明日は各クラスのクラス展示やバザー、各クラブの展示があります。学生生活の最高の思い出になるように、新型コロナウイルス感染対策を徹底しルールを守って全力で楽しみましょう
目で見て肌で感じて
6/10(金)
2年生が総合的な研究の授業で南あわじ市の計8か所で第1回フィールドワークを行いました。
南あわじ市、淡路景観園芸学校、淡路青少年交流の家、本校の4者が連携し地域の方々にご協力いただき学習を進めています。
普段教室で受けている授業や本、インターネットだけではわからないことが多くあります。
今回の第1回目では、実際に現場を目で見て肌で感じたり、現場の方の話を聞くことで情報を集め課題を見つけることを目標に行いました。
普段とは違うフィールドで多くの気づきを得ることができたのではないでしょうか?
またそれぞれの気づきや課題を共有し、課題を解決するためにはどうすればいいのか意見を出し合い第2回のフィールドワークにつなげていきましょう。
今回のフィールドワークは南あわじ市の多くの方々のご協力があって行えたことです。その方々への感謝を忘れずに頑張ってまいります。
指定有形文化財
淡路三原高校に展示されている、陶棺が南あわじ市指定有形文化財に指定されました。
陶棺とは粘土を焼いて作った棺のことで、古墳時代後期によく作られていたとされています。
陶棺について調べてみると、大和地方(現:奈良県)と吉備地方(現:岡山県)の勢力争いなどの歴史に近づいていきます。興味のある人はぜひ調べてみてください。