特色ある授業~福祉・災害支援~
災害時、電気やガスの供給が止まると私たちの生活は一体どうなるでしょう。
その中でも『食事』に関することは、生きていく上で欠かすことのできない最重要要因です。
そんな時、救援物資を待つことも一つの術ですが、災害時に備えて、太陽光を利用した調理器具を準備しておくことも一つの術です。
パネルシートと厚紙を使って『ソーラークッカー』を製作しています。
展開しているパネルを組み立て、クリップで止めると・・・・・・。
完成です。銀色のパネルの中に食物を置いて、太陽光で調理をします。
片付け時はクリップを外してコンパクトにしまっておくことができます。
ゆで卵なら約5時間ぐらいで出来上がります。
災害時に備える危機管理を学びながら、自分たちがどんな支援ができるかを考え実際に取り組んでみることは、物事を様々な角度から見つめ直す機会にもつながります。そして、普段はいかに便利な生活を送っているかを感じているようでした。
自分たちが体験したこと、学んだことを周りの人たちに伝え、学びや気付きが広がっていくことを期待します。