人と自然科「クラインガルテン」授業の様子
いよいよ梅雨入りです。農作物、特に水田や露地野菜にとっては、
大切な雨ですが、実習中に降りすぎるのも困ったものです。
6/4はブドウのジベレリン処理2回目に向けての説明です。1回目では「種無し」を
目的として行い、2回目では「肥大化」を目的に行います。
残念ながら時期が少し早く、授業内ではできず、
6/6の放課後に実施ました。
圃場では、つるなしインゲンの収穫開始です。
種まきから約40~50日で収穫することができます。
6/11はあいにくの雨で、雨合羽を着用しての
実習でしたが、多くのインゲンを収穫することができました。
いい笑顔です。いつも素敵な笑顔ありがとう。
ピーマンやナス、シシトウも大きくなってきています。
これからの収穫が楽しみですね。