カテゴリ:赤穂高校
「下町ロケット」のモデル 植松社長の講演会を実施
食堂閉店にコンビニ自販機導入
令和6年8月に食堂にファミリーマートの自販機
8月23日に体育館1Fに自販機設置しました。
詳細は< 赤穂民報2024年9月7日記事 >
新聞記事は< 赤穂民報9月7日号 1面>
新聞記事は<神戸新聞9月15日西播面>
科学探究Ⅰ 出前講座
本校校長のインタビュー記事
赤高生650人防災学ぶ~防災士の会出前講座~
7 月 19 日(月)赤穂防災士の会の出前講座について、リモートによる「防災教室」を本校 HR 教室にて行われま
した。
災害時の対応力を高めるため、ゲーム形式で「クロスロード」の問いに答え、「もしも」に備え学習を行いました。
正解のない問いについて、まず、各自で考え回答をする。次に、それらについて、グループでそれらの回答につい
て、議論する。最後に、対応策である答えを、よりベターな答えを行うという方法です。この訓練は、災害時での
対応策を考え、それを実行するという目的で行います。その際、相手の意見を尊重し、最適解をもとめるとことで
す。
生徒会長吉(※)村さんは「この経験を災害が起きたときに生かしたい。」と感想を述べるなど取材を受けていました。
※ 土かんむりに口