新学年が始まって半月たちました。そろそろ、新しいクラスにも慣れてきたかな?
図書室は、お昼休みと6限の日の放課後に開けています。
放課後は、16時30分までは自習もできます。読書に勉強に図書室を活用してくださいね!!
まだ、図書室に来たことない人もぜひ!来週からは、図書委員の当番も始まります。
少しずつ、寒さが緩んで春に近づいてきました。卒業式も済み、1,2年生も午前中授業となり、なかなかゆっくりとは図書室で本を見る時間はありませんが、休み時間には開けています。春休みに何か読んでみようかなという人は、借りに来てください。返却日は新学期にしているので、春休みにゆっくり読めますよ!
只今、「本屋大賞」の候補の作品、今までの大賞作品、ノミネート作品などを特集しています。
陽ざしは春っぽさが感じられるのに、まだまだ寒い毎日です。
あっという間に、2月も終わってしまいそうですね。
もうすぐ、学年最後の試験です。今年頑張ったことを
全部出し切って、次の学年に向かいましょう!
午前中授業になったら、休み時間に図書室をあけています。
新しい年になり、1月も後半になってきました。
3年生は、もうあと10日ほどで授業も終わります。残りわずかな高校生活が充実したものになりますように!
2年生、1年生も学年最後の学期です。次の学年につながるよい時間にしていけるといいですね。
図書だより 1月
今年もあと2週間、早いものですね。
年が明けたら、共通テストを受ける3年生の皆さん、体調に気を付けて
風邪をひかないように過ごしてください。
図書室では、貸出期間を1か月にしています。
いつもより多い冊数を借りれるようにしていますので、冬休みにあたたかい家で
ゆっくり本を読んでみようと思う人、図書室に来てくださいね!
|
いつの間にか、木々は赤や黄色に色を変え、もう町はクリスマスモードになっています。行事の多かった2学期も少し落ち着きました。期末考査までのちょっとの間、本を読んでリフレッシュしてみませんか?
進路の決まった3年生も増えてきました。次のステップへのヒントになる本もあります。図書室は、昼休みと6限の日の放課後に開けています。(16時30分 閉館)自習もできますよ。
|
10月も半ばになりました。暑かったり寒かったりで、体調の管理が難しい毎日です。中間考査が終わり、お祭りシーズンが終わったら、「読書の秋」を楽しんでほしいなと思います。いろんな本があるので、図書室に来てみてね!
9月になりました。
夏休みの間に入ってきた本を紹介しています。
図書室の外の廊下に、返却ボックを設置しました。
図書室の空いていないとき、休み時間に返したいなどという時、
利用してください。
|
暑い毎日が続いています。
図書室は、終業式までは休み時間に開けています。
夏休みに本を読みたい人、今借りている本を返したい人、
休み時間は短いですが、貸し出し・返却できます。
1、2年生は今年も読書感想文が夏休みの課題となります。
図書だよりには、感想文を書く場合の注意事項、アドバイス、夏休みの間の開館時間などを載せています。
もうすぐ長い休みに入ります。水分をしっかりとって、体調を整えて過ごしましょう。
清風祭も終わり、ほっとしたような、ちょっと気が抜けたような、そんな気分の今週の始まりですね。期末考査までのしばらくの期間、図書室で、本でも開いてみませんか?
新しい本もいろいろ入ってきています。
読みたい本があれば、リクエストをしてくださいね。
|
中間考査も終わり、清風祭に向けて、クラスでのステージや展示の準備に忙しい頃となりましたね。文化部の皆さんも、清風祭に向けて練習に企画に頑張っていることと思います。
図書室に新しい本が入りました。探究の授業にも役立ちそうな本もあります。シリーズものの続きも入っています。昼休み、放課後開けています。
新しい学年が始まりました。
新入生のみなさんも高校生活に慣れてきた頃でしょうか?
図書室は、お昼休みと6限の日の放課後に開館しています。
新しい本もいろいろ入ってきています。
図書室に来てくださいね!