分教室の日々
分教室3年生による大阪・関西万博校外学習ガイド(おすすめ熱中症対策つき)!
7月11日(金)夏真っ盛りのなか、分教室全学年で大阪・関西万博に校外学習に行きました。全員で日本館パビリオンを観覧したあと、3年生は各クラスに分かれて、自分たちで事前に考えた計画に大体基づいて行動しました。暑い一日でしたが、生徒たちはそれぞれ熱中症対策を講じながら大阪・関西万博を満喫することができたようでした。
事後学習として「分教室生による大阪・関西万博PRガイドポスター」を全員で作成しており、一部すでに完成した生徒のものを下記にて掲載いたします。各施設やパビリオンの「みどころ」「感想」「おススメポイント3つ」をそれぞれまとめています。また、自分が講じた熱中症対策のなかで、効果があったものも考えてもらいました。
まだ大阪・関西万博に行ったことのない方も!行った方も!ご覧いただき、万博を感じてもらえたら幸いです。
朝田さんによる「舞洲駅」ガイド!
朝田さんおすすめの熱中症対策は?
「凍らせたペットボトルを持ってくる!うちわと扇子も効果的です!」
木下さんによる「大阪・関西万博 東ゲート」ガイド!
木下さんおすすめの熱中症対策は?
「塩分チャージがおすすめです!」
山田さんによる「大屋根リング」ガイド
山田さんおすすめの熱中症対策は?
「うちわや日傘を使うこと!」
西さんによる「日本館」ガイド!
西さんおすすめの熱中症対策は?
「日傘と、とにかく水分補給をすることです!」
城之下さんによる「コモンズAパビリオン」ガイド!
城之下さんおすすめの熱中症対策は?
「たくさん水分補給をすることです!」
川合さんによる「エジプトパビリオン」ガイド!
川合さんおすすめの熱中症対策は?
「うちわと日傘がおすすめです!」
草野さんによる「韓国パビリオン」ガイド!
草野さんおすすめの熱中症対策は?
「凍らせたスポーツドリンクと、水を入れたスプレーが役立ちました!」
S.Rさんによる「ローソン大阪・関西万博店」ガイド!
S.Rさんおすすめの熱中症対策は?
「水分補給と、手持ち扇風機があればよかったなと思いました!」
H.Rさんによる「お土産屋さん」ガイド!
H.Rさんおすすめの熱中症対策は?
「クールリングを首にかけるのが役に立ちました!」
以上、3年生による大阪・関西万博ガイドでした!Let’s go万博!
大阪・関西万博ブログ(1年生)
7月11日(金)、全学年で大阪・関西万博に出かけました。大阪駅に集合し、大阪メトロ御堂筋線、中央線を利用して夢洲駅へ。入場ゲートを通ったら、ミャクミャクや大屋根リングが出迎えてくれました。全体で集合写真を撮ったら、学年ごとに行動。1年生はまず、オフィシャルショップへ行くグループと大屋根リングに上がるグループに分かれ、あらかじめ決めていたお土産を探して購入したり、大屋根リングから見える景色を眺めたりして、楽しみました。日本館では、火星の石や藻類についての展示を見ました。また、ロボットアームが日本館で使われている椅子を作っているところを見学し、日本の技術を間近で体験することができました。
他にも、バングラディシュやセネガル、マレーシアやドイツなど、いくつかのパビリオンを見学し、普段馴染みの少ない海外の国について学ぶよいきっかけとなりました。目の前にそびえ立つガンダムを見て、大興奮の生徒もいました。また、偶然水上ショーも見ることができ、暑い中でしたがとても満足のいく万博となりました。
学校に戻り、授業で「万博新聞」を作成しています。生徒一人一人が見たことや体験したこと、感じたことをまとめています。どのような新聞が出来上がるか、楽しみです。
アビリンピック兵庫2025ビルクリーニング競技 金賞受賞!
7月5日(土)、分教室3年生の朝田紫音さんが「第46回兵庫県障害者技能競技大会 アビリンピック兵庫2025」のビルクリーニング競技に出場しました。
当日は多くの見学者および関係者が見守る中、緊張しながらも練習の成果を発揮し、作業の質、速さともにハイレベルな作業を披露しました。
終わった後は、緊張から解放された様子で、ほっとひと安心の表情でした。
後日、結果が発表され、見事金賞を受賞することができました!!
兵庫県代表として10月17日から19日に愛知県で開催される第45回全国障害者技能競技大会アビリンピック全国大会に出場することが決まりました。終業式で校長先生から表彰状とメダルを受け取り、照れながらもとても嬉しそうな表情を見せ、全国大会では3位以内に入れるように頑張りたいと意気込みを語っていました。朝田さん、本当によくがんばりました!
ヨガで心も体もリフレッシュ!
6月18日(水)、7月9日(水)の2日間、各学年の自立活動の授業において、ヨガやピラティスのインストラクターとしてご活躍されている伊東あゆみ様を昨年度に引き続きお招きし、ヨガの講習をしていただきました。
ヨガの呼吸法や基本の姿勢、いくつかのポーズを教えていただき、生徒たちは、慣れない動きに苦戦しながらも集中して取り組んでいました。2、3年生は2年目ということもあり、少し難しいポーズにもチャレンジしました。
終わった後には、「体をしっかり伸ばせた」「リフレッシュして気分がラクになった」「去年よりうまくできた。」などと感想を話していました。
伊東先生、楽しいヨガ講習をありがとうございました。来年度もぜひお願いします。
WORK喫茶サービス TARO COFFEE 1学期のお礼&9月予定
7月10日(木)、1学期最後のTARO COFFEE営業日を迎えました。
この日はネルドリップで抽出されたヒロコーヒー様のアイスコーヒーの初提供日でした。新メニュー導入で生徒たちは不安もあるようでしたが、それぞれの役割を落ち着いてこなすことができていました。
TARO COFFEEは、「尼崎市支え合いを育む人づくり支援事業」のご協力・援助のもと営業を行っていますが、この日はその事業ご担当者である尼崎市職員の方々はじめ、多くのお客様にお越しいただき、1学期最後の営業日も盛況に終えることができました。
5月末の開店から7月まで、雨の中や暑い中、たくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました!
下記にてTARO COFFEEの9月の予定をお知らせいたします。
9月もまだまだ暑さが残ることが予想されています。アイスメニューも刷新したTARO COFFEEで、暑さを和らげていただければと思います。2学期も皆様のお越しをお待ちしております。
パブリック
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。