〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬300-12
TEL 0794-73-0068(代) FAX 0794-73-0167
〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬300-12
TEL 0794-73-0068(代) FAX 0794-73-0167
吉川高校到着しました。
これで52回生の修学旅行が終了しました。
修学旅行で様々な体験を通して学んだ事を、それぞれの言葉で表現してくれる事を楽しみにしています。
4日間お疲れ様でした。月曜日元気に登校してください。
ただいま、伊丹空港を出発しました。
遅い時間ですが、お迎えよろしくお願いします。
無事に伊丹空港に到着しました。
全員機内に乗り込みました。いよいよ離陸です。「またやーたい」
様々な体験をさせてくれた沖縄県ともいよいよお別れです。
搭乗口前みんなでファイナルコールをお行儀よく待っています。
タクシー研修を終え、生徒全員が無事集合することができました。
全員揃って保安検査場を無事に通過しました。
国際通り
世界遺産 園比屋武御嶽石門
夕食後に沖縄の伝統芸能であるエイサーを見ました。
間近に見る演奏はすごい迫力でした。
地元の高校生も含まれると聞き驚きました。
本日のメニューは蒸し鶏のサラダ、コーンスープ、豚肉の生姜焼き、魚の柚庵焼き、煮込みハンバーグ、ごはん、紅芋アイスでした。
食事係の挨拶で「くわっちーさびら」が自然にでていました。
シムクガマの中に入りフィールドワークを行いました。
生徒たちは真っ暗なガマの中で、語り部の方がはなしてくれた『五感で沖縄』を必死に感じ取ろうとしていました。
チビチリガマの前で、現地の語り部の方に話していただきました。
沖縄の歴史や戦争の背景は絶対に風化させてはいけません。
体験学習が終わり、ホテル日航アリビラにて昼食をいただいています。
この後全員そろって平和学習に向かいます。
マリン体験ではドラゴンボート・シュノーケリングをしました。
天候の関係で開催できるか心配でしたが、インストラクターの方を増やしていただき、万全の状態で臨みました。
少し寒かったですが、綺麗な沖縄の海でのマリン体験はとっても楽しかったようです。
ちんすこう作り
シーサーの絵付け体験をさせていただきます。
美らキャンドル作りを始めました。
先程、離村式を終えました。
民家の方々と2日間過ごし、それぞれの班でたくさんのことを経験しました。
1組の生徒がサプライズで三線を練習し、この場で演奏してくれました。
別れは寂しいですが、また沖縄に来てお会いできる日を楽しみにしています。
これから体験学習に向かいます。
本日は民家さんにいろいろな体験をさせていただきます。
道路を挟んで向かいにあるビーチで沖縄の海について学びました。
帰ってからの沖縄学習が楽しみです。
本日から2日間大宜味村で民泊をします。
クラス写真を撮った後に民家さんと対面しました。
各民家のお父さん、お母さんに暖かく迎え入れていただきました。
沖縄の伝統と文化を体験します。