〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬300-12
TEL 0794-73-0068(代) FAX 0794-73-0167
〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬300-12
TEL 0794-73-0068(代) FAX 0794-73-0167
秋も深まった11月13日。芸術鑑賞会として大阪四季劇場で開催中の
「Wicked(ウィキッド)」を観劇に行きました。
初めてミュージカルを観る生徒も多く、バスに乗り込む生徒も楽しみ
でワクワクしていました。
役者さんの動きや歌声、また舞台装置や音響に感動しました。
衣装がきれいで感激しました。面白かった。考えさせられた。など
の感想を聞くことができました。
「芸術の秋」を満喫できた1日でした。
LHRの時間を使って11月20日から25日まで本校に交流に来られるタイ王国の生徒、教員と
留学期間中に勉学を共にする1学年全員がネットで事前交流をしました。こちらから質問をする
などして短い時間ではありましたがこちらの雰囲気をつかんでもらえたかと思います。
日本で食べたいものは?→ラーメン
大谷翔平を知っていますか?→知らない(タイは野球が盛んではないらしい)
行きたい場所は?→神社
だそうです。11月が楽しみです。
↑ ネットトラブルで急遽、LINEでの会話でしたが盛り上がりました。
中間考査最終日、生徒会、美化委員と有志で「花植えプロジェクト」を
行いました。今回はパンジーの苗をポッドからプランターに移し、昇降口
付近に並べました。登下校時に花を見てみんなの気持ちが癒されるといいですね。
茶華道部が10月12日に三木ホースランドパークにて行われた
SAGA国スポ 馬術競技の会場にて呈茶を行いました。
呈茶(ていちゃ)とはお茶でお客様をもてなすことを意味し
薄茶と和菓子が振舞われる会のことです。
三木東、三木北、吉川の3校が協力してこの呈茶会が催され、
会場に来られた、たくさんの選手やお客様にお茶を振舞い喜ばれました。
吉川高校到着しました。
これで52回生の修学旅行が終了しました。
修学旅行で様々な体験を通して学んだ事を、それぞれの言葉で表現してくれる事を楽しみにしています。
4日間お疲れ様でした。月曜日元気に登校してください。
ただいま、伊丹空港を出発しました。
遅い時間ですが、お迎えよろしくお願いします。
無事に伊丹空港に到着しました。
全員機内に乗り込みました。いよいよ離陸です。「またやーたい」
様々な体験をさせてくれた沖縄県ともいよいよお別れです。
搭乗口前みんなでファイナルコールをお行儀よく待っています。
タクシー研修を終え、生徒全員が無事集合することができました。
全員揃って保安検査場を無事に通過しました。
国際通り
世界遺産 園比屋武御嶽石門
北谷公園サンセットビーチ
家庭科部 地産地消プロジェクト
農家レストランとコラボ!吉川産の食材を生かしたメニュー考案を行っています。
「北播磨県民局いきいき情報から」レシピ集をご覧いただけます。
県立学校環境充実応援プロジェクト
県立学校環境充実応援プロジェクトとは、情報教育を軸にした学校の特色づくりを充実させるためにふるさとひょうご寄付金を募集しています。