ブログ

スマホde防災リテラシー(SNR79)

6月24日(火)の7限に、「スマホde防災リテラシー」と題して、KDDIの方を本校にお招きし、講演をしていただきました。

この講演会では、実際に災害が起きた際にどのようにメッセージを送ればよいか、また、SNSなどからの情報をどのように取捨選択すべきかといったことなどについてお話をいただきました。さらに、KDDIの方が持参してくださったスマートフォンを使用し、グループごとに協力して、用意された架空の地図をもとに避難ルートを考えるという体験も行いました。

この体験を通じて、私たち高校生が「共助」の担い手としての自覚を持つことの大切さを学びました。なぜスマートフォンを使った体験だったのか――それは、私たち高校生がスマートフォンの操作に長けていること、そして体力があることから、災害時に中心的な役割を果たすことが求められるからです。そのことを改めて実感する機会となりました。

今日学んだことを活かし、1月に予定されている防災出前授業に向けて、これからも意欲的に取り組んでいきたいと思います。