月行事予定
表彰式・卒業証書授与式予行!
いよいよ卒業式の前日となりました。準備は先生方で実施しています。今年は、体育館にレッドカーペット、金屏風をセットすることができ、会場は華やかになりました。
4年生、3年生は、昨日からの練習も我慢してよくできました。表彰式、卒業記念品等贈呈式、同窓会入会式を行いました。
【表彰式】
表彰式では、本校で真摯な姿勢で努力を継続した生徒が表彰されました。特に着目は4年間の皆勤の生徒!素晴らしい!ボランティアも自主的に参加してくれました。また、働きながら、勉学も部活動も努力して、全国大会に出場した生徒、生徒会活動に取り組んでくれた生徒、そして、高校生活を充実させた生徒、合計11名を表彰しました。
人権学習~「夕焼け」を鑑賞して~
コロナウイルス感染症対策に万全を期して、全校生徒で人権学習を行いました。
「夕焼け」という、DVDを鑑賞して、ヤングケアラーについて考えました。例えば、身近にヤングケアラーがいるとするならば、どんなことができるかについて考えました。
身近にいるヤングケアラーへの接し方 (生徒の意見)
・愚痴など、話を聞いてあげる
・力になれなくても、「無理しないで」と一言かける
・勉強を教えたり、少しでも負担が減るようにする
・笑顔で接して安心できるようにする
令和3年度高校生心のサポートシステム実践・研究発表会を開催しました
2月4日(金)14時~16時、本校視聴覚教室にて
・本校研究テーマ「A いじめや不登校を未然に防ぐ実践・研究――本校生徒の特性や実態に応じた実践と考察」
・報告「本校の取り組みについて」心のサポートシステム担当 教諭 尾田勝也
・講演「いじめ・不登校を未然に防ぐ取り組み」兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授 冨永良喜 氏
体育祭のパネル
10月に行った体育祭の写真を整理し、パネルにして、2階の渡り廊下付近に展示しています。生徒の勇姿や障害物リレーに参加した先生方のアイマスク姿がみどころです!
文化祭のパネル
2年B組の文化祭実行委員の2人が選んだ画像をパネルにして、2階渡り廊下付近で掲示しています。みなさんもぜひご覧ください。