11月11日(火) ⅢC1324 (高)実習教員のための観察・実験講座
講義:観察・実験に関する基本的な知識について
県立総合教育センター 指導主事
演習:観察・実験を効果的に行う工夫について
県立総合教育センター 指導主事
〇講義では、葉に含まれる色素の分離実験と加速度の測定実験を行い、それぞれにICTと生成AIの活用方法を体験しました。受講者同士で教えあい、実験の準備の仕方、データの処理の仕方などについて具体的に確認することができました。
〇演習では、理科室拝見の報告と、試薬調整についての実験紹介を行いました。理科室拝見では、県立学校の理科室で工夫されていることについて共有しました。実験紹介では、化学の陽イオンの定性分析の実験を通して、試薬調整の留意点や、廃液の処理に関する手続きなどについて情報交換をしました。
〇一日を通して、観察・実験に関する基本的な知識や効果的に行う工夫について、理解を深めることができました。