10月5日(木)ⅢC1112 (小中)図画工作科・美術科授業実践講座
[研修の概要]
講義 「造形的な見方・考え方を働かせる授業づくり」
県立教育研修所 指導主事 三上 惇
発表 「対象や事象に働きかけ、児童生徒が自ら主題を生み出す授業実践」
三田市立三田小学校 教諭 西田 牧子
演習 「造形的な見方・考え方を深める表現と鑑賞を関連付けた授業づくり・
一人一人が豊かに感じたり、表現したりする学習活動の工夫」
県立教育研修所 指導主事 三上 惇
[受講者の感想]
・授業づくりにおいては鑑賞も含めて考えることにより、その学習でのめあてや評価規準など教員自身が確認しながら明確に意図を持って取り組むことができると感じました。子ども達の活動一つ一つにこれまで以上に意味をもたせ、意図をもって授業をしていきたいと思います。
・「感じる」「主題を表す」「構想をする」「創造的に表す」といった一連の過程を活用した授業づくりを、これからはしっかり意識して取り組みたいと思います。そのために、それぞれの過程において、表現・鑑賞における子どもの活動する姿を思い浮かべながら、想定されるつまずきと、それを解決する手立てを考えることが授業づくりにおいて非常に大切であることを理解しました。図工が苦手で、作品づくりの構想がなかなか浮かばない児童への教員の適切な助言や、多彩な選択肢の提示を行うために、今回の研修で学んだことを生かして、楽しい図工の時間となる実践へとつなげたいと思いました。
・西田先生のお話から、これまで以上に造形遊びの大切さを感じています。ただ遊んでいるように見えていた子どもたちの姿こそが学びの姿であり、評価するべき点であるということがよく分かりました。また、教科書に載っているような費用のかかることをしなくても身近なもので造形遊びができると気付くことができました。様々な機会によって、子ども達にたくさんの経験をさせてあげたいと思います。