ブログ

10月23日(木)ⅢF1401 教員のためのICT基礎講座

        

〔研修の概要〕

講義・演習 ICT機器(実物投影機・大型提示装置等)の特性
       ・児童生徒の学習意欲を高めるための教材の提示

講義・演習 タブレット端末の基本操作と効果的な活用

演   習 児童生徒が主体的な学びを行うためのICTの活用
       ・ICTを活用した学習場面づくり

〔受講者の感想〕

  • 指導者が授業を面白くしたいと思うことが大切だと感じました。指導者の楽しいや面白いは、生徒にも伝わると思うので、生徒と一緒に学びを楽しんでいきたいと思います。
  • 「ICTを使うことは難しい」という考えを、私自身が払拭していかなければいけないと強く感じました。まずは、ICT機器の特徴を知るところから始めていきたいです。今までの授業実践に、ICTを少し取り入れてみるなど、教員のちょっとした工夫で、子どもたちの学びに向かう姿勢がさらに高まり、主体的な学びにつながると思います。情報技術等の発達により、ICT活用や情報教育とよく言われていますが、子どもたちにICTを使わせることが1番の目的ではなく、子どもたちの学習効果を高めるために効果的に活用することが大切だと思いました。
  • 今日の研修では初めて知ったことが多く、今日一日でそれぞれの特性を理解できたわけではありません。学校に戻ってから、授業案を作りながら今日学んだことを復習していきたいと思います。今後は、授業内でどのようにしてICTを取り入れていくか、タイミングや内容などを十分吟味していきたいと思います。