ブログ

9月19日(金) ⅢC1321 (高)看護科教育講座

 

   

 

 

 

 

 

講   義:実践的・体験的な学習活動における指導と評価の一体化
         兵庫県立大学 教授  池田 雅則

演習・協議:実践的・体験的な学習活動における妥当性・信頼性の高い評価方法の工夫
       

〇講義では、具体的な事例を交えながら、指導改善につながるルーブリックの作成に関して、分かりやすくお話しいただきました。

〇演習・協議では、各校の学習活動の取組における、評価方法の課題や改善点について協議することを通して、実践的・体験的な学習活動における妥当性・信頼性の高い評価方法に必要な視点を得ることができました。

〇一日の研修を通して、指導と評価の一体化の視点から授業改善を行い、生徒の主体的・対話的で深い学びを実現するための取組について、学ぶことができました。