ブログ

10月3日(金)ⅢC1307(高)英語科教育講座

講  義 :外国語によるコミュニケーションを図る資質・能力の育成
       -統合的な言語活動を通して-
        関西大学 副学長 竹内 理                    

演習・協議:情報や考えなどを適切に表現するための統合的な言語活動の充実


〇講義では、テストから見る授業改善をキーワードに、これからの評価の方向性を踏まえながら、テストの妥当性や信頼性、「テストの持つメッセージ性」について御教示いただきました。

〇演習・協議では、統合的な言語活動を実現するために、指導のバリエーションを学んだ後、インプットの「質」を高める効果的な方法をテーマに模擬授業を行いました。

〇研修を通じて、アウトプットのためのインプット活動をより意識することができ、今後の授業実践について考えを深める機会となりました。