ブログ

演劇部

20211225 演劇部 クリスマス公演

演劇部です。

観客の安全確保のため、今年も無観客で、クリスマス公演を行いました。

脚本は、部長が書き、秋の東播磨大会で上演した「私の国のアリス」です。

それぞれの役者が、「不思議の国の世界」の役と、「現実の世界」の役の、1人2役を演じます。

10月31日の記事と比べてみると分かりますが、東播磨大会とは、衣装を替え、照明を変え、台詞を一部差し替えました。

 

   10月31日の演劇部の記事へのリンク

 

東播磨大会での反省を生かし、さらに、教室という「小劇場」的な空間のよさを生かしたよい舞台になりました。

よい舞台になった結果、「私の国のアリス」はよい脚本となりました。

カーテンコール

音響スタッフ(照明スタッフは早退しました。)

ご観劇ありがとうございました。

今年も、演劇部の記事をご覧いただき、ありがとうございました。

27日(月)に後片付けと大掃除をすませたら、今年の活動は終了です。

20211224 演劇部 明日は、クリスマス公演

演劇部です。

今日は、終業式がありました。

その後、普段の活動場所の特A教室のセッテイングを行いました。

明日は、クリスマス公演です。

 

暗幕にフックをつけていきます。

 

暗幕を取り付けます。

 

背景作成中。

 

メインのLED照明。

コントローラーによって、どんな色も出せます。

 

本来は、照明をつり下げるバーに、今回は、カードをつり下げます。

 

舞台奥の照明。これもLED。あと二つ増やして6つつけます。

これも、いろんな色が出せます。

  

録画の準備もできました。

 

暗いのですが、こちらは、音響のブース。

 

こちらは、照明のブース。

 

だいたい準備ができました。

  

いよいよ明日(12月25日)は、クリスマス公演です。

コロナがまだまだ収まりませんので、大事を取って、一般公開せず、部員と顧問だけで行います。

20211218 演劇部 劇団風斜「はたらくおとこ」観劇 

演劇部です。

劇団風斜さんの「はたらくおとこ」を神戸元町 元町プチシアターで観劇しました。

作  長塚圭史

演出 日下部佐理

《主 催》

(公財)神戸市民文化振興財団

兵庫県劇団協議会

劇団風斜

劇団風斜さん、楽しい舞台をありがとうございました。

 

 

 

 

20211211 演劇部 クリスマス公演に向けて準備中

演劇部です。

演劇部は、3月、6月、7月、10月、12月の5回の公演を毎年実施しています。
ただいま、12月25日(土)のクリスマス公演に向けて、準備中です。

舞台で発表することも大切ですが、発表に至るまでの練習の過程で、演劇に対する考え方や、照明、音響技術などの伝承も行われます。
今回は、部長が書き上げ、東播大会で上演した作品を、審査員のアドバイスを受けて、さらに磨き上げて上演いたします。

 

いつものように発声練習から。

 

脚本を一部変更したので、読み合わせをしています。

 

今回は、背景を作ることにしました。

 

演劇部よりお知らせ
演劇は、基本的に、一定の場所に人が集まって、一定時間じっと座って鑑賞するという芸術です。
演劇部としては、お客様に見ていただくことは、現在のコロナの状況では安全だとは言えないと判断しました。
よって、大変残念ではありますが、昨年に引き続き今年も、クリスマス公演は、部員と顧問だけで無観客で実施いたします。

ご覧いただくことができませんので、部員の保護者の方には、当日の様子を後日、DVDでお届けする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

20211110 演劇部 オープンハイスクール

演劇部です。

11月9日、10日は、オープンハイスクールでした。

全体会や授業見学の後、中学生が、部活動見学に来ました。

今回は、部活動体験ではなく見学なので、過去の作品を演じて、見てもらいました。

入学後は、ぜひ、演劇部に入部してください。

 

20211031 演劇部 東播大会

演劇部です。

10月30日、31日の明石の西部市民会館で、演劇部の東播磨大会がありました。

 

 

すべての高校の上演終了後、顧問が審査をしている間に、生徒だけで、生徒交流会がありました。

全ての上演校の生徒の前で、自分の学校をPRします。

「私が脚本を書きました。」「頭が震えるほどに、脳が震えるほどに、(以下省略)」

交流会では、顧問が見ていないと思って、ついつい、のびのびと好きなことをしゃべってしまいました。

(この画像を撮ったのは誰?)

 

 

20211028 演劇部 大会直前の練習

演劇部です。

東播大会が、今週末に迫りました。

最後の調整にとりかかっています。

10月30日(日)10:00上演開始です。

大会参加校の生徒、顧問、保護者以外は入場できません。

 

20210921 演劇部 全効果脚本ができました。

演劇部です。

部長が書いた脚本に、音響や照明のきっかけなどを記入した、全効果脚本が完成しました。

みんなで製本しています。

10月8日の舞台打ち合わせで、プロのスタッフとの打ち合わせの際にに使います。

大会本番まであと1ヶ月です。

 

20210812 演劇部 脚本ができました。

演劇部です。

 

秋の東播大会用の脚本ができました。

今回は、部長が書きました。

 

製本しています。

 

自分の台詞に印をつけています。

 

全員で、読み合わせをしました。

 

本日の活動は終了です。解散。

しばらくの間は、夏休みの宿題をしながら、ときどき脚本を読んでおくことになりました。

 

20210808 演劇部 劇団風斜さんを観に行きました。

演劇部です。

8月8日(日)に神戸新開地の神戸アートビレッジセンターに行ってきました。

今回の演目は、世界中で愛される「星の王子さま」の作者であり、フランス空軍のパイロットとしても活躍した サン=テグジュペリ の波乱に満ちた人生をつづった「終わりなき夜間飛行」というお話でした。

 

劇団風斜さん、熱の入った劇をありがとうございました。