ブログ
76回生修学旅行9 シュノーケリング(6/4)
午後、シュノーケリングを体験しました。
生徒たち全員がほぼ未経験者なので、装具の付け方から丁寧に教わりました。
海へ向かって、「私たちは『最初のペンギン』になります!」と叫びつつ、よちよち。
注)『最初のペンギン』は、3年の論理国語の最初の教材でした。ちなみに、first penguinとは、未知の領域や新しい分野、業界などに挑戦する人を指します。リスクも大きいですが、後から海に飛び込むペンギンより多くの餌が得られます。
泳げない生徒もいるなかで、インストラクターの先生の的確な指導で、あっという間に沖へ。
⋯見えなくなりました。
あとから聞いたところによると、ウミガメを5匹見たそうです。海中の画像は後ほどアップロードします。
岸で待っている人が作った貝殻アート↓
ARITEI (ありてい/有馬高校定時制の愛称)珊瑚で表現してみました。
イカの骨。
-*-*-*-*-*-*-*-
シュノーケリングに参加しなかった人は、夜光貝を磨いてアクセサリーを製作しました。
自分で選んだ色の貝を磨いて、世界でたった一つの作品を作ります。ペンダントや髪留めなど素敵な作品を仕上げて、早速身につけていました。
動画
学校紹介ポスター
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
アクセスカウンタ
1
4
7
2
9
4
8
創立70周年ポスター
平成29年1月、高等学校魅力・特色づくり活動発表会(明石)にて発表しました。発表ポスター
学校環境充実応援プロジェクト
県立有馬高等学校
環境充実応援プロジェクトに
ご寄附いただいた皆さまへ
環境充実応援プロジェクトに
ご寄附いただいた皆さまへ
学校所在地
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2883
FAX:079-563-2882
証明書
ファイル閲覧について
リンク集