掲示板

最前線!密着西陵24時

9月29日(木)NO25

1限 英語コミュニケーション
  Ai についての話がおもしろかったです。次回はパフォーマンステストがあります。
2限 言語文化
  美しきものの中で子供がどれだけ可愛いか理解できました。
3限 数学A
  反復試行の確率の問題は難しいけど答えを求めることができた。
4限 数学1
  連立3元1次方程式について理解ができ問題を解くことができた。
5限 歴史総合
  日露戦争までの歴史がわかった。
6限 現代国語
  世の中の世論操作についていろんなことをしれた。
7限 LRH
  薬物に対して勇気を持って断ることが大切なんだなと思いました。


本日の面白かったことは昨日とあるゲームのアップデートがありその話を友人としていたことです。
かなりの大型アップデートだったので話も盛り上がりとても楽しく会話ができました。
また話したいです。

9月30日(金)NO26

1限 保健 休養・睡眠と健康を学び、疲労による人体への影響を理解した。
2限 情報 自分の用途に適したパソコンを購入する際の判断基準について理解した。
3限 論理・表現 英語で会話するときに自分のことについて話すのが難しかった。
4限 数学I 2次方程式の計算で、解の公式やたすき掛けを使った解き方について理解した。
5限 体育 カットサーブのテストをした。
6限 家庭基礎 糸を一本取りをして布に並縫いをした。

今日は友達と共通の話題で盛り上がったのが非常に楽しかったです。本日から中間テスト2週間前で、来週からは10月になります。9月から10月になるということで心機一転、気持ちを切り替えて中間テストに向けて頑張ろうと思います。

10月3日(月)NO27

1限 体育 私が受けたテニスの授業では、ペア同士でサーブ練習をしました。
2 限 生物基礎 血糖濃度の調整と、ホルモンの関係性について学びました。
3限 言語文化 ”徒然草”について理解を深めることが出来ました。
4限 芸術Ⅰ 私が受けた書道の授業では臨書をしました。
5限 物理基礎 摩擦力と垂直抗力についての実験をしました。難しかったです。
6限 歴史総合 日露戦争について学びました。


校長先生に提出しなければならないプリントを提出するために、今日一日で約5回ほど校長室を伺いましたが、ずっといらっしゃらなかったたです。”なんでいらっしゃらへんねーーん”と思いました。校長先生、いつもお仕事お疲れ様です。

10月4日(火)NO28

1限 情報 not演算などの論理回路を学びました。
2限 数学A 条件付き確率についてグラフや式を使って求めました。
3限 コミュニケーション英語 自分はe-sportsはスポーツだと思うか、思わないかを発表しました。
4限 現代の国語 現代の『世論調査』のまとめプリントをしました。
5限 生物基礎 糖尿病や体温調節について学びました。
6限 芸術(書道) 行書の蘭亭序を筆の流れや、筆先を使うことを意識して書きました。

4限目の現代の国語のとき、漢字の小テストが終わり授業をするぞ!というときに先生が「え、このクラスってもうまとめプリントに入るの?!」と驚き、4階の教室から1階の職員室まで急いでプリントを取りに行き、教室に帰ってきたあとの先生はとても疲れていて少し面白かったです

10月5日(水)NO29

1限 数1 判別式の計算をしました
2限 体育 卓球でラリーをしました
3限 家庭 弁当袋の制作をしました
4限 論表 二人ペアで英語だけで会話しました
5限 英C 長文読解をしました
6限 物理 実験結果の解説を聞きました

 

チャイムがなったと思ったら予鈴のチャイムだったことが面白かったです。