ブログ

カテゴリ:教育類型

教育類型1年生 スキー実習を行いました!

 1月20日(土)、教育類型1年生11名が、ちくさ高原スキー場にてスキー実習を行いました。

 教育類型のスキー実習は、「教育実践Ⅰ」の授業として毎年行っています。地元宍粟市の自然に親しみながら、新たなことを「習う」楽しさや難しさを体験すること、また将来児童生徒を引率する立場になることを意識し、指導者の目線を持つことを目的にしています。

 今年は雪が少なく、また当日は小雨ではありましたが、実習を行うことができました。

 生徒たちはスキーの経験回数ごとに班に分かれ、インストラクターの先生方の指導を受けながら、白銀の世界の中スキー実習を行いました。

 上級コースの生徒はより技術が向上し、初心者の生徒たちも上達して、リフトに乗って斜面をすべり降りることができました。今後、指導する立場になった時、どのようなことに気をつけなければならないかなど、多くのことを学ぶことができました。

 

教職員人事課による進路ガイダンス

 12月15日(金)、教育類型と教員志望者対象約50名に、県教育委員会事務局の教職員人事課から殿井瑞穂先生、山名一就先生に来校いただき、先生になるための進路ガイダンスを行いました。

 グループワークにより、先生という職業に対するイメージをお互いに出しあったり、実際にどのような先生になりたいのかなどのシュミレーションを行ったりすることにより、先生という職業を身近に感じることができました。

 また最近教員が不足している状況より、参加した生徒たちに、将来ぜひ先生になって欲しいという強い期待を込めたメッセージがありました。

 最後に昨年採用された若い先生の仕事の様子や、仕事のやりがいなどインタビューを受けている動画を見ました。参加した生徒たちは、今後の自分の進路を考える良い機会になりました。

 

  

 

 

教育類型授業実習

11月22日(水)に宍粟市立山崎小学校にて、本校普通科教育類型2年生7名が5年生に英語、国語、算数の授業実習を行いました。

最初は緊張していましたが、小学生にも助けられながらよい授業実習ができました。

英語は、英語での道案内の表現方法を学習し、地図を使って道案内を実践する活動を行いました。

国語は、漢字の成り立ちを確認し、ゲームを通して漢字に親しむ学習を行いました。

算数は、約数の復習をし、次に素因数分解から約数の個数を求めるという高校1年生の内容をできるだけわかりやすく説明して、少しでも理解してもらえるように授業の工夫をしました。

教育類型研究レポート発表会を実施しました

3月14日(火)に、教育類型研究レポート発表会を実施し、この度卒業した75回生の2名が教育類型での学びを振り返り、在校生に向けて発表を行いました。

発表の中では、最後まで努力したことが報われて本当によかったということや、困難な状況でも周囲の友人がいたから最後まで頑張ることができたといった思いが説明され、在校生は真剣な眼差しでメモを取っていました。

教育類型での学びを進路先でも活かして、将来、地域のリーダーとして活躍してもらえることを期待しています。

教育類型授業実習

11月22日(火)に宍粟市立山崎小学校にて、本校普通科教育類型2年生12名が5年生に英語、国語、算数の授業実習を行いました。

皆、最初は緊張していましたが、小学生にも助けられながらよい授業実習ができました。

英語は、レストランで好きな食べ物を注文し、支払いをするまでの会話を英語を使って行いました。

国語は、漢字の成り立ちを確認し、部首とつくりを組み合わせて漢字をつくる学習を行いました。

算数は、面積の公式の復習から面積を求める問題を解きました。

教育類型研究レポート発表会を行いました

7月8日(金)に教育類型3年生による研究レポート発表会を行いました。

全学年の教育類型の生徒が集合し、3年生が3年間の活動内容のまとめと様々な活動の中で感じたこと、考えたことを発表し、1、2年生は真剣な表情で3年生の発表を聞いていました。

今週から3年生は近隣の中学校を訪問し、3年間の学習内容を中学生を対象に発表します。発表の機会を設けていただいた各学校に感謝しながら、よりよい発表を期待しています。

普通科教育類型 研究レポート発表会

 3月15日(火)、普通科教育類型の卒業生による研究レポート発表会を行いました。

 先日卒業した第74回生の勝部さんが、教育類型での活動内容について発表してくれました。

 1年生でのいえしま自然体験実習、氷ノ山登山、スキー実習、さらに2年での小学校授業実習、グループディスカッション、そして3年生での中学校での研究レポート発表会…3年間の様々な活動を通し、多くのことを学び、力をつけたことがわかりました。

 小学校授業実習で英語の授業をしたことをきっかけに、英語をもっと深く学びたいと大学進学を志した勝部さん。国公立大学への進学が決まっており、進路決定までの自らの経験や、勉強法についても話してくれました。これから進路実現に向かう1・2年生の後輩たちへ、熱いエールを送りました。

 また、2年前に普通科教育類型を卒業し、この4月から幼稚園教諭となる第72回生の西岡さんも、リモート形式で発表してくれました。西岡さんは、大学生活の様子や就職活動、幼稚園教諭の採用試験について話し、「高校生活で学ぶことは必ず将来に生きる」と後輩たちへメッセージを伝えました。

 参加した教育類型1・2年生の生徒たちは、熱心にメモをとりながら先輩方の発表を聞いていました。

教育類型2年生 小学校授業実習へ向けて、奮闘中!

 教育類型2年生は、3学期末に予定している小学校授業実習に向け、模擬授業を重ねて準備を進めています。

 国語、英語、算数と3つのグループに分かれ、担当の教員からアドバイスを受けながら奮闘しています晴れ

 考えた授業案を模擬授業で実践し、よりわかりやすく説明するにはどうすればよいか、小学生の反応を予想しながら試行錯誤しています。

 本番の授業実習に向け、頑張ってほしいです!

 

教育類型1年生 スキー実習を行いました!

 1月15日(土)、教育類型1年生11名が、ちくさ高原スキー場にてスキー実習を行いました。

 教育類型のスキー実習は、地元宍粟市の自然に親しみながら、新たなことを「習う」楽しさや難しさを体験すること、また将来、児童生徒を引率する立場になることを意識し、指導者の目線を持つことを目的に、毎年行っています。

 今年は雪が多く、また、前日まで荒れた天候が続いていましたが、スキー実習の当日は晴天に恵まれ、最高の環境で実習を行うことができました。

 生徒たちはスキーの経験回数ごとに班に分かれ、インストラクターの先生方の指導を受けながら、白銀の世界の中スキー実習を行いました。

 上級コースの生徒は、より技術を向上させ、初心者の生徒たちも、リフトに乗って斜面をすべり降りることができるようになりました!また、指導する立場になった時、どのようなことに気をつけなければならないかなど、多くのことを学ぶことができました花丸

  

教育類型1年生 氷ノ山登山を行いました!

 10月24日(日)、教育類型1年生11名が氷ノ山登山を行いました3ツ星

 氷ノ山は、兵庫県と鳥取県の県境に位置し、標高1510mの兵庫県最高峰の山です。

 教育類型では、将来教員や地域のリーダーとして生徒・児童を引率することを想定し、指導者の目線で登山を行うことを目的に、氷ノ山登山を実施しています。

 これは、氷ノ山の自然に触れ、地元への関心・愛着を持つこと、また、仲間との絆を深め、忍耐力や協調性を培うことも目的としています。

 10月24日(日)は天候にも恵まれ、無事に登りきることができました王冠

 途中、険しい斜面に心が折れそうになりながらも、互いに声をかけ励まし合いながら、協力して登りました。また、講師の高科博幸さん(宍粟山岳ガイド)から、各所で気をつけるべき点や、緊急時の対処について詳しく教えていただき、生徒たちはそのたびに指導者(リーダー)の表情で聞いていました。

 雄大な自然と仲間の温かさを感じることができ、様々なことを学んだ一日でした!花丸

 

↑ ケガ防止のため、準備運動は念入りに… 青空の下、出発!

 

 

↑ 山頂に到着!

 

教育類型 グループディスカッション

 教育類型2年生がグループディスカッションを行いました。まず、グループディスカッションの進め方や評価の方法について説明を受けました。実際に『無人島に持っていくとしたらどれか(ライター・水筒・懐中電灯)』についてのテーマで2グループに分かれて集団議論をしました。1人1人が積極的に、何を持っていくかについて考えを述べ、それぞれの意見を尊重しながら、グループとしての意見をまとめる練習をしました。

 終了後の反省では、「他者の意見を批判せず、尊重しながら自分の考えを述べる」ということが大切であることや、「今回はあまり議論が深まらなかった」ので、次回までに改善するようにと指摘されました。

 

教育類型 オープン・ハイスクールで授業を行いました!

 8月17日(火)、18日(水)の普通科オープン・ハイスクールで、教育類型2年生の生徒たちが模擬授業を行いました!

 例年、国語・社会・数学・理科・英語の5教科で行っていたオープン・ハイスクールの体験授業に、今年度は教育類型が加わりました。教育類型の生徒たちが実際に模擬授業を行い、中学3年生の皆さんに授業を受けていただくという体験授業です。

 生徒たちはこれまで、「教育実践Ⅱ」の授業で何度も模擬授業をしてきましたが、実際に中学生の前で授業をするのは初めての経験です。中学生にわかりやすいように内容を工夫し、夏休み中は何度も練習しました。

 オープン・ハイスクール当日は、緊張している様子でしたが、最後には堂々と笑顔で授業をすることができました花丸

  

↑ 8月17日(火)は英語、18日(水)は数学の授業を行いました星

↑ 中学生にアドバイスする様子

   中学生からは、「わかりやすかった」という感想をたくさんいただきました!花丸

 

 教育類型2年生の生徒たちは、2月の小学校授業実習に向け、これからも練習を重ねていきます。オープン・ハイスクールは、生徒たちにとってとても良い経験となりました。来校してくださった中学生、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

教育類型1年生 いえしま自然体験実習を行いました!

 7月21日(水)~22日(木)、教育類型1年生12名が、いえしま自然体験センターで自然体験実習を行いました。

 この取組は、自然の中で様々なアクティビティに挑戦することで、主体的に行動する力や、仲間と協力し問題を解決する力を養います。また、将来、教員となった際に、生徒児童を引率する立場になることを意識しながら、指導者の目線で野外活動に参加することも目的としています。

 天候に恵まれ、暑い中でしたが、2日間家島の素晴らしい自然の中で充実した自然体験実習を行うことができました!

 

 出発式の後、姫路港で講師のNPO法人生涯学習サポート兵庫の伊藤嘉範先生と対面し、いよいよ家島に出発です!

 

 船で出発 わくわくします星 あっという間に、家島に到着しました!よく晴れてよかった晴れ

 

 宿舎に到着後、まずはチーム作りアクティビティに挑戦。力を合わせて、いろいろな課題の解決に取り組みました。屋外でのクイズウォークもあり、盛りだくさんの内容でした!

 アクティビティの後は、皆で夕食づくり。美味しいカレーができました花丸

 

 夜のキャンプファイヤーでは、薪の組み方を教わったり、火を囲み皆でゲームをしました!

 

 2日目はカヤック! 海はとても綺麗でしたキラキラ

 教育類型1年生は、入学してからこれが初めての体験実習でした。2日間を通して、生徒たちは自然の中で絆を深めることができました。また、スマートフォンの電波も届かない非日常空間の中で、改めて自分を見つめ直すことができたと思います。

 生徒たちにとってとてもよい経験となりました!

 

 

教育類型3年生 中学校訪問・研究レポート発表を行いました!

 7月12日(月)~16日(金)にかけて、教育類型3年生が宍粟市・その他周辺地域の中学校を訪問し、授業観察と研究レポート発表を行いました。

 教育類型3年生は、1年生での自然体験学習、2年生で行った小学校授業実習など、これまで取り組んできた様々な活動を振り返り、研究レポートとしてまとめています。今回は、中学3年生に向けてプレゼンテーションを行いました。

 生徒たちはそれぞれ、自身の出身中学校や、周辺地域の中学校を訪問しました。大勢の中学生の前で発表をするのは緊張したようですが、時間をかけて準備をしてきた成果を発揮し、堂々と発表することができました花丸

 

 

 

 発表後の質疑応答では、中学生から多くの質問がありました。生徒たちが一つ一つの質問に一生懸命答える姿は、とても頼もしいものでした! 出身中学校を訪問した生徒は、お世話になった中学校の先生方とも再会し、「成長したね」と声をかけていただき、嬉しそうでした。  

 今回発表した3年生の生徒たちは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、実施できなかったプログラムも多くありました。しかし、限られた状況の中でも、できる活動をしっかりと頑張ってきました。

 教育類型の活動から学んだこと、そしてこれから自分が進む道をしっかりとプレゼンテーションする生徒たちをみて、本当に成長を感じました。

 今回の研究レポート発表にご協力いただいた、宍粟市立山崎西中学校、宍粟市立山崎東中学校、宍粟市立波賀中学校、宍粟市立一宮北中学校、宍粟市立一宮南中学校、たつの市立新宮中学校、姫路市立安富中学校、太子町立太子東中学校の皆様、本当にありがとうございました!

 

教育類型2年生 模擬授業を頑張っています!

 教育類型2年生は、2月の小学校での授業実習に向け、模擬授業を頑張っています!

 現在は期末考査が近いため、期末考査の範囲をお互いに教え合う模擬授業を行っています。

 数学グループは、1人ずつ先生役となり、同じ問題で授業を行いました。同じ問題といっても、生徒それぞれに説明の方法が違い、授業の進め方も異なります。どのように説明すれば一番わかりやすいか、生徒たちは意見を交換しながら模擬授業をしていました。

 

 教育類型は、8月のオープン・ハイスクールでも授業を行う予定です。ぜひご参加ください!

教育類型3年生 関西福祉大学見学

5月26日(水)、教育類型の3年生が関西福祉大学の見学に行きました。今回は、教育類型だけでなく、3年生で関西福祉大学の見学を希望する生徒も一緒に参加しました。

この取組は、連携協定大学である関西福祉大学で施設見学や大学の講義体験、大学生との交流を行うもので、高大連携プログラムの一環です。

生徒たちはまず、大学の説明や学科の紹介を受けたあと、教育、社会福祉、看護の各学部に分かれて80分の授業体験をしました。普段、50分授業しか経験したことがなかった生徒たちですが、熱心に聞きしっかりと対応していました。また、大学生との交流では、授業の雰囲気、大学生活について、具体的に教えてもらいました。山崎高校の卒業生もおられ、明るく前向きに取り組んでおられる姿が印象的でした。

生徒たちにとって非常に貴重な一日となりました。関西福祉大学の皆様、本当にありがとうございました!

 

大学の説明を受けます       教育学の講義を体験

 

大学生との交流会

教育類型1年生 「教育概論」講演会を行いました。

5月25日(火)、教育類型の1年生を対象に「教育概論」の講演会を行いました。

講師に、神戸親和女子大学の小坂明 教授をお招きし、「教師に求められるもの」について講演をしていただきました。教師とはどのような職か、教師になるためにはどのような資質や能力が求められるか、など専門的な内容でしたが、アイスブレイクやクイズを交えたわかりやすい講演で、生徒たちは集中して話を聞いていました。

1年生は、この講演会が教育類型として初めての活動でした。これから教育類型では、様々な実習や体験活動に挑戦します。今回の講演会で学んだことを生かし、頑張ってほしいです!

教育類型2年 模擬授業を行いました!

5月24日(月)、教育類型2年生が模擬授業を行いました。

教育類型の2年生は、「教育実践Ⅱ」の授業で、2月に行う小学校授業実習に向け準備を進めています。

生徒たちは国語、数学、英語の3チームに分かれ、それぞれに授業を考えて実践します。

英語のチームは「受動態」の範囲の模擬授業をしました。模擬授業をするのは今回が2度目。1度目の模擬授業の時は、多くの課題点を指摘されていましたが、今回はほとんどが改善されており、成長がみられました!

次の模擬授業に向け、一層頑張ってほしいです!

教育類型 研究レポート発表会

 3月16日(火)、今年卒業した73回生の教育類型の卒業生2名が、1・2年生の教育類型の生徒を対象に教育類型研究レポートを発表しました。教育類型で学んだ3年間を振り返り、パワーポイントにまとめ、発表しました。発表の後には質疑応答もあり、1・2年生は先輩の話をメモをとりながら真剣に聞いていました。先輩方から刺激を受け、今後の学校生活もがんばってほしいです。

 

普通科教育類型 小学校授業実習

 2月10日(水)、17日(水)、普通科教育類型2年生9名が、宍粟市立はりま一宮小学校、宍粟市立戸原小学校、宍粟市立山崎西小学校で、国語、算数、英語の3班に分かれて授業実習を行いました。国語は二字熟語を使って短文を作る授業で、漢字パズルや映像資料を用いて楽しく学習できるようにしました。算数は割合について、人気のアニメ「鬼滅の刃」を題材にした計算問題をしました。英語では、パワーポイントを使って授業を行いました。有名なアニメのヒーローを英語で説明し、形容詞について学習しました。国語、数学、英語それぞれに工夫のみられる授業実践となり、児童たちからは、わかりやすくて楽しかった、新しい知識を得ることができた、という感想をもらうことができました。

 生徒たちはどのように説明したら児童が理解してくれるか、どのように授業展開すべきかなどを考え、試行錯誤を繰り返し、11月から準備を進めてきました。授業を進めることの難しさと同時に、達成感、やりがいを得る機会となったようです。

 協力してくださった小学校の皆様、本当にありがとうございました!