ブログ

カテゴリ:森林環境科学科

3年森林環境科学科 西兵庫信用金庫の展示

 3年森林環境科学デザイン班が、西兵庫信用金庫の玄関横ウィンドウの展示をさせていただきました。

 山崎の冬の山をイメージし、廃材の木を使った木のオブジェ、シナ合板を糸のこ盤でくりぬいて作った動物のパネルなどを設置しました。ところどころ木にとまっているリスや小鳥、モモンガにも注目してください。

 また、森林環境科学科での学習の様子を紹介したパネルも展示しました。

 地域の方に森林の良さや木のぬくもりが伝わればいいなと思います。

 ぜひ、西兵庫信用金庫に行かれた際にはご覧になってください。

 

 

3年森林環境科学科 県庁緑化展示

 3年森林環境科学科のデザイン班が、県庁緑化展示を行いました。県庁2号館の玄関に作品を展示しています。

 1学期から準備を始め、自分たちでデザイン・設計し、作品を作り上げました。作品のほぼすべてが山崎高校で加工した木材や木工品でできています。木の良さを知ってもらいたいと思い、木材を多く使った作品にしました。

 

NEW 第70回 兵庫県学校農業クラブ連盟大会 

 

第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会に出場しました。

今回は多くの分野に出場しました。

 

測量競技会

平板の部 

 

プロジェクト発表

Ⅱ類 森林保育作業における労働負担に関する研究 

Ⅲ類 森林の魅力発信!木育活動!

 

意見発表

Ⅰ類 本当に美味しい野菜を目指して~多品目栽培のみちのり~

Ⅱ類 森林の大切さ

Ⅲ類 山の宝 森林資源の有効活用 ~動物たちのために~

 

農業鑑定競技

生活分野 

測量(森林)分野

 

森林環境科学科と森と食科の生徒たちが

多く出場しました。

中でも農業鑑定競技 測量(森林)分野に出場した

2年生の1人が優秀賞を獲得しました。

日頃の勉強の成果が発揮できたので

とてもよかったです。

 

NEW 演習林実習(5日目)

演習林実習最終日了解

刈り払い機を使った下刈り実習と

鉈と鋸を使った除伐実習を行いました晴れ

さすが3年生重要

どんどん草や低木を刈っていき

演習林の林道がとても綺麗になりました興奮・ヤッター!

最後は達成感でいっぱいで

3年生最後の演習林実習を満喫して帰ってきました3ツ星

次回は夏休みの集中実習に向けて

体調を整えていこうと思っています!

 

3年森林環境科学科 演習林実習(1日目)

 3年森林環境科学科が最後の演習林実習に行きました。

 1日目は枝打ちと下刈りを行いました。

 枝打ちは、1本梯子を立て全体の3分の1ほどを残して枝を落としていきます。二人一組になり、梯子を押さえる係と枝打ちをする係に分かれて行いました。お互いの信頼関係がある3年生ならではの実習です。

 下刈りでは、刈払い機を使い行いました。

 どちらも演習林を管理し、良い木材を採るためにとても重要な実習であることを教えていただきました。

 

枝打ち実習枝打ち実習

農業クラブ 令和4年度 校内意見発表大会

6月6日の5,6限に森林環境科学科の3年生と森と食科の1,2年生が校内意見発表大会を行いました。3学年そろって実施するのは初めての試みでしたが、発表する生徒は堂々とした態度で自身の意見を述べていました。また、聞き手の生徒も厳粛な態度で発表を静聴していました。

本日発表した8名のうち、3名が県大会に出場します。県大会での活躍を願うとともに日々の授業や体験の中で自身の思いを伝えられるよう、意識を持って学校生活を送ってください。

神姫バスへの机と椅子の寄贈

森林環境科学科の3年生と森と食科の2年生が実習で製作した机と椅子を神姫バス山崎案内所へ寄贈し、感謝状をいただきました。イスと机は無垢材を利用して作られた立派なもので、本校生徒も早速利用していました。

多くの本校生徒も利用させていただいている案内所での時間がより充実したものとなればと思います。

農業クラブ総会

5月12日(木)4限に農業クラブ総会を行いました。農業クラブとは農業の勉強をしている高校生で構成されているクラブの事で本校では、3年生の森林環境科学科と1,2年生の森と食科の生徒が構成員となります。

本校の農業クラブの生徒が一同に会するのは初めての機会となりました。

3年生の木村会長から今後1年の大切な事を決める会なのでしっかりと話を聞きましょうと開会宣言があり始まりました。校長先生からは1日1日を充実させその成果を農業クラブ大会や課題研究で発表できるよう頑張ってくださいと話がありました。その後審議に入り、1,2年生の生徒もメモを取りながらしっかりと役員の話を聞いていました。

その後、3年生の生徒の農業クラブ大会の模範発表もあり、1,2年生にはよい刺激になりました。

宍粟市・ヴィクトリーナの森k SDGs植樹事業「アクションカーボンニュートラル」に参加して

75回生森林環境科学科3年生は宍粟市・ヴィクトリーナの森k SDGs植樹事業「アクションカーボンニュートラル」に参加してきました。

一人一人が各班のリーダーとしてヴィクトリーナの選手やファンクラブの方々、宍粟市内の小学校バレーボールクラブの子どもたちとヤマザクラの植樹を行いました。また、「森林の保全の大切さ」について参加者に知ってもらうため、木馬やスツールを用いて説明を行いました。

植樹風景

「森林の保全の大切さ」についての説明

森林環境科学科3年生作成 校内平面図を展示中

 本館の昇降口を入ってすぐの場所に、校内平面図が展示されています。生徒の皆さん、登下校の際に気づいたでしょうか。

 これは、昨日卒業した森林環境科学科3年生が、課題研究で作成した校内平面図です晴れ

 授業を通して学んだ測量技術を活かし、一から全て生徒たちが作成しました。測量について、よく知らない1・2年生にもわかりやすいように、測量方法の説明も書いてあります!

↑ 作成した森林環境科学科3年生

 

 来校された際には、ぜひご覧ください星

森林環境科学科3年生 課題研究発表会を行いました!

 1月21日(金)4限~6限に令和3年度森林環境科学科3年生の課題研究発表会を実施しました。学校

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から2年1組と1年1組の生徒は別教室でリモートによる視聴というかたちで行いました。

 3年生は、昨年2月から各選択コースの学習内容に応じた研究テーマを設定し、7グループに分かれて1年間取り組んだ内容を堂々と発表しました眼鏡また、各班の発表後には森林環境科学科の先生方から受けた質問にもしっかりと答えていました花丸

 各班のテーマ①里山班  :人が安全に使える里山整備~その整備による土壌生物への影響~

       ②デザイン班:Made Of Wood~木材の魅力を伝える~

       ③木工班  :木の温もりを伝える

       ④リース班 :男の映え意識~身近な植物でおしゃれリース作り~

       ⑤ガーデン班:四季折々~季節触れ合うみんなの庭~

       ⑥測量班  :平板測量による校内平面図の作成

       ⑦環境班  :腐葉土作成と切削チップ活用法の研究

  

 武田校長先生あいさつ  学年主任 住江先生あいさつ  発表の様子①

   

   発表の様子②      発表の様子③       発表の様子④

  

 古河教頭先生の講評  農場長 吉田先生あいさつ  作品展示 デザイン班

  

  作品展示 環境班    作品展示 リース班    作品展示 測量班

  

  作品展示 木工班      活動記録簿①      活動記録簿②

 

玄関装飾も衣替え

 3学期が始まり、本校本館の玄関装飾もお正月バージョンから新しい飾りにチェンジしました。

今回のテーマは、「スノーダンス~雪舞う街宍粟」です。

 本格的に寒い季節になってきましたが、皆様健康に気を付けて冬を楽しんでくださいね。

 

新年あけましておめでとうございます!

 新年あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 新年を迎えた山崎高校の来客用玄関には、森林環境科学科によるお正月バージョンの装飾を設置しています!

 しめ縄飾りに、鏡もち、餅つきをするウサギの飾りでお正月の華やかな雰囲気です星

 よく見ると、鏡もちのお餅、串柿まで、木でつくられています!雪

 2022年も、山高ブログでは、山高生の日々の様子を発信していきます!よろしくお願いいたします。

もうすぐクリスマス

 学校本校本館1Fの来客用玄関の装飾をクリスマスバージョンにチェンジしました。9月30日~12月21日まで、西兵庫信用金庫のショーウインドウに展示していました3年1組課題研究デザイン班の作品の一部とリース班のコラボ作品です。

 雪学校に来校された方はもちろんですが、生徒の皆さんにも作品を見てもらって、クリスマス気分を感じてもらえたら幸いです。

2年1組生徒がインターンシップの報告会を行いました

 12月21日(月)1・2時間目に本校特別棟大講義室にて森林環境科学科2年1組のインターンシップ報告会を実施しました。学校教頭先生、学年主任の合田先生のあいさつから始まり、引き締まった緊張感の中、11月8日~14日のうち5日間体験した内容を各生徒がPowerPointを活用して堂々と発表しました。花丸4月から行ってきた準備や体験、報告会の資料づくりを通して生徒一人ひとりが一回り大きく成長したことを実感しました。花丸また、発表会を見学した森と食科1期生である1年1組生徒の視聴態度もよく、生活創造科のインターンシップ報告会の見学内容も合わせて、来年度に自分たちが行う就業体験への積極的な取組を期待しています。

 最後になりましたが、今年度のインターンシップにご協力をいただいた16事業所の皆様本当にありがとうございました。

  

古河教頭先生のあいさつ 学年主任 合田先生のあいさつ 司会・計時担当生徒

  

  眼鏡発表の様子①     にっこり発表の様子②    PowerPointの一例

  

 

 

学校農業クラブ 新しい農業をめざす高校生等のつどいに参加しました

 11月17日(水)に加古川総合文化センターで開催された第56回新しい農業をめざす高校生等のつどいに森林環境科学科3年生5名・2年生4名が参加しました。この事業は就農をめざす農業高校生や農業大学校生が、第一線において活躍している先輩農業者等の講演や語らいを通じて、就農への理解と意欲を高めるとともに、同じ農業を志す仲間としての連帯感を養い、兵庫の新しい農業の担い手としての誇りと自覚を高めることを目的として毎年開催され、今年度は147名の生徒が参加しました。

 全体会では、稲美町で水稲栽培をされている松井さんによる「地域密着型販売・農商工連携を通した稲美町産野菜のPR」についての講演を視聴しました。また、午後は5つの分科会に分かれて水稲、野菜、花卉、果樹、畜産・加工を経営されている先輩農業者を囲んだ語らいや質疑応答を行いました。将来、就農を希望する生徒にとって、有意義な時間となりました。

  

加古川総合文化センター  本校から参加した9名 兵庫県学校農業クラブ連盟会長あいさつ

  

  第1分科会 花卉     第2分科会 水稲    第3分科会 果樹

  

第4分科会 畜産・加工   第5分科会 野菜    本校生徒からの質問

 

森林環境科学科2年生 協同組合兵庫木材センターを見学しました

 11月15日(月)に2年1組B(木材加工)コースの生徒が宍粟市一宮町にある協同組合兵庫木材センターを見学しました。同センターでは、スギやヒノキの原木から、高品質な製品の製造、流通までをシステム化しておられ、大型の最新製材機や乾燥機を使った工程に生徒は驚いていました。眼鏡また、兵庫県産の木材をはじめとする国産材の使用や、廃棄物ゼロ化、化石燃料不使用を目指した環境に配慮した取組にも生徒は感動していましたうれし泣き

 見学の依頼を毎年快く引き受けてくださり、お忙しい中、生徒のためにお時間をつくっていただき本当にありがとうございました。本日学習したことを今後の学校生活に生かします。眼鏡学校

   

原木→選木→皮むきの説明 興奮・ヤッター!大型機械にびっくり! 環境のお話に感動期待・ワクワク 木材の収縮を教わりました 

 

NEW カブトムシドームと林業機械の実習

特別非常勤講師の垣内さんによる授業を受けるため、

一宮のカブトムシドーム重要へ行ってきました。

今回は3回目、最後の講義です。

シイタケ栽培をされている米田さんにも協力していただきました。

まずはカブトムシドームの説明を受けました。

カブトムシを飼育しているのは

シイタケの原木の終わったものを再利用し、

廃棄を少なくするためだということを知りました笑う

そしてシイタケ栽培に利用できるクヌギのどんぐり拾いをしました。

このクヌギは成長の早い品種改良をしたものです。

拾ったどんぐりは土に植えて、苗木にするそうです。

拾ったものの一部は

リース班の課題研究にも利用できるため

たくさんもらって帰りましたピース

 

 

午後からは、草木に移動してバス

カブトムシの幼虫を掘り起し、オスメスの判別を行いました。

オスにはお尻の第2関節あたりに

白いVの字があるそうです。

最初は聞かないと分かりませんでしたが、

慣れてくると自分で判別できるようになりました星

そこでカブトムシをオス25匹、メス15匹いただきました。

学校で育てて成虫にできるように頑張りますキラキラ

その後、カブトムシの寝床になる広葉樹のチップをつくるため

チッパーの動かし方を習い、自分たちでも樹木を運び

チッパーにする実習を行いました。

最後に林業機械の一つである

グラップルの運転をさせていただきました。

グラップルの操縦はとても難しく

人のを見ていたら簡単そうですが

なかなか技術のいる作業だということが分かりました。

最後にお世話になった講師の先生にお礼を言ってにっこり

学校に帰りました朝

今回だけでなく3回の実習では

多くの方のご協力をいただき

大変嬉しく思っています笑う

ありがとうございました。

2年1組インターンシップの壮行会を行いました

 11月4日(木)放課後に森林環境科学科棟製図室にて令和3年度2年1組インターンシップの壮行会を行いました。森林環境科学科2年生27名は11月8日から地域の企業や事業所で5日間の就業体験を行います。これまで、お世話になる事業所に自分たちで電話連絡をしたり、打合せに行くなど準備を進めてきました。

 本日の壮行会では、教頭先生、2学年主任、進路指導部長、森林環境科学科長の先生方から激励のお言葉をいただきました。古河教頭先生からは、「成長をすること」「感謝の気持ちを持つこと」「謙虚さを忘れないこと」についてお言葉をいただき、生徒も真剣に受けとめていました。

 5日間の体験で働くことの大切さや進路選択について考え、さらに成長してくれることを願っています。ご協力をしてくださる16事業所の皆様、5日間よろしくお願いいたします。

   

   司会進行      古河教頭先生のあいさつ 学年主任 合田先生のあいさつ

  

進路指導部長 中藤先生のあいさつ           生徒代表宣誓

インターンシップのお土産づくり

 森林環境科学科2年生が11月8日から5日間の就業体験(インターンシップ)を行います。

それに向けて、ご協力いただける事業所に各生徒が電話連絡をして、打合せに行きました。その際にお世話になる御礼として、自分たちが製作したマスクケースを持参しました。一生懸命作りましたので、使っていただければ幸いです。

 ご協力をしてくださる事業所の皆様、11月8日から5日間よろしくお願いいたします。

  

  心を込めて製作      スギ材で作ったマスクケースです学校