トピックス

産業社会と人間 卒業生・社会人講演会

 4月27日(金)の1年次「産業社会と人間」の時間に、本校第31回生の先輩方3名をお招きして、卒業生・社会人講演会を行いました。高校時代の学習や進路選択について具体的にお話ししてもらい、それぞれの進路実現までの道のりを追体験することができました。1年次から進路に対する意識を高く持つことや、一つのことを最後までやり抜く大切さなどについてアドバイスしていただきました。須磨消防署板宿出張所からお越しいただいた松帆さんからは、消防の仕事について詳しくお話しいただき、防災や救助といった仕事の重要性について教えていただきました。

会議・研修 ようこそ!友が丘へ  from Philippines

 本日午前中、フィリピンの高校、大学の先生方13名が来校されました。
 来校されたのは、ミッション系の学校グループであるLasallian schoolの先生方です。
 本日の訪問は、本校のALTのモリーナ先生との繋がりで、来校が実現したものです。
 日本とフィリピンの教育の違いなど、お互い意見を交換し、両校にとって有意義な交流となりました。



花丸 35回生 「課題研究への誘い」

 本日、35回生(2年次)の課題研究I(総合的な学習)の第1回目の授業がありました。「課題研究への誘い」と題し、課題研究とはどのような活動なのか、そしてその目的は何なのかについて、本校教諭によるガイダンスが行われました。目まぐるしく変化していくこれからの社会を生き抜くために必要な力を、課題研究を通して身に付け、磨いてほしいと思います。

お知らせ 自画撮り禁止のパンフレット配布

 4月23日(月)全校生徒に対して、「STOP!ネット被害! NO!自画撮り!」というパンフレットを配布し、ノボリを設置いたしました。これは、兵庫県・兵庫県教育委員会・兵庫県警察がタッグを組んで、子どもたちをネット被害から守ろうとする取り組みです。
 私たち大人世代は保護者として教職員として、普段からのコミュニケーションを大切にし、困ったときや悩んだときの青少年の相談相手となれるよう心がけたいものです。



NO!自画撮り!.pdf ←パンフレットはコチラから