トピックス 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 課題研究・産業社会と人間 授業 進路 3年 2年 1年 部活動 アーカイブ 2022年5月 (3) 2022年4月 (7) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (6) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (11) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (11) 2021年5月 (5) 2021年4月 (14) 2021年3月 (8) 2021年2月 (7) 2021年1月 (7) 2020年12月 (13) 2020年11月 (12) 2020年10月 (5) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (10) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (14) 2019年11月 (12) 2019年10月 (13) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (9) 2019年6月 (11) 2019年5月 (7) 2019年4月 (12) 2019年3月 (8) 2019年2月 (6) 2019年1月 (10) 2018年12月 (15) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (13) 2018年8月 (2) 2018年7月 (11) 2018年6月 (15) 2018年5月 (9) 2018年4月 (15) 2018年3月 (10) 2018年2月 (9) 2018年1月 (10) 2017年12月 (12) 2017年11月 (7) 2017年10月 (6) 2017年9月 (10) 2017年8月 (4) 2017年7月 (12) 2017年6月 (11) 2017年5月 (9) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (5) 2017年1月 (10) 2016年12月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 異文化理解 校外学習 投稿日時 : 2017/09/14 総合学科推進 カテゴリ:授業 9月13日(水)に、異文化理解の授業で生徒23名を引率し、校外学習を行いました。開港150周年を迎える神戸の歴史を学ぶ一環として、旧居留地周辺を散策しました。煉瓦造の下水道公開施設やレトロビル、三宮神社、南京町を訪れ、旧居留地の発展や開港にまつわる歴史的事件について学びました。また、神戸市立博物館ではオリエンテーションの後、企画展「開国への潮流」を見学し、興味深い資料を数多く見ることができました。 芸術鑑賞会2 投稿日時 : 2017/09/13 教頭 カテゴリ:学校行事 8日(金)に芸術鑑賞会でお世話になりました関西芸術座より、色紙とお礼のはがきが届きました。人権について考える機会を与えてもらい、劇団とも暖かい交流ができて、とても素晴らしい芸術鑑賞会となりました。 平成29年度芸術鑑賞会 投稿日時 : 2017/09/08 総務 カテゴリ:学校行事 9月8日(金)秋恒例の芸術鑑賞会が神戸文化中ホールで行われました。 今年は演劇「遥かなる甲子園」を鑑賞しました。 1964年東京オリンピックの年、風疹が沖縄で猛威を振るい、聴力障害を持った子どもたちがたくさん生まれました。その子たちのために一過性の『ろう学校高等部』が作られ、高等部に進学した主人公一樹は仲間とともに野球部を作り、甲子園を目指します。が…。 防災避難訓練実施 投稿日時 : 2017/09/04 総務 カテゴリ:学校行事 9月4日(月)午後 防災避難訓練を実施しました。 兵庫県南部に震度5の地震が発生したという想定です。 緊急地震速報に続き、地震の効果音が流れ、生徒たちは「shake out」。机などで頭部 を保護します。避難指示の放送があって体育館へ移動、担任の先生より点呼を受け各自の無事を確認しました。 その後、「防災ジュニアリーダー育成合宿」に参加した生徒会役員から報告がありました。教頭先生からは東日本大震災の「釜石の奇跡」の話をあげての講評がありました。 食堂新装開店!! 投稿日時 : 2017/09/04 教頭 本日、新しい業者による、食堂がオープンしました。この日に備えて、新装開店をお知らせするポスターが校内に貼られ、厨房や調理機器もピカピカに磨き上げられました。また、自動販売機は4台とも新品に入れ替えられました。 お昼休みの始まりとともに、生徒たちがどっと押し寄せて、いつもとは違う活気が食堂内に広がり、「カレーおいしい!!」「唐揚いける!!」という、生徒たちの明るい声が響き渡りました。 新装開店した本日だけではなく、末永く食堂が活気にあふれ、生徒たちの憩いと情報交換の場になればと、願っています。 « 9293949596979899100 »
異文化理解 校外学習 投稿日時 : 2017/09/14 総合学科推進 カテゴリ:授業 9月13日(水)に、異文化理解の授業で生徒23名を引率し、校外学習を行いました。開港150周年を迎える神戸の歴史を学ぶ一環として、旧居留地周辺を散策しました。煉瓦造の下水道公開施設やレトロビル、三宮神社、南京町を訪れ、旧居留地の発展や開港にまつわる歴史的事件について学びました。また、神戸市立博物館ではオリエンテーションの後、企画展「開国への潮流」を見学し、興味深い資料を数多く見ることができました。
芸術鑑賞会2 投稿日時 : 2017/09/13 教頭 カテゴリ:学校行事 8日(金)に芸術鑑賞会でお世話になりました関西芸術座より、色紙とお礼のはがきが届きました。人権について考える機会を与えてもらい、劇団とも暖かい交流ができて、とても素晴らしい芸術鑑賞会となりました。
平成29年度芸術鑑賞会 投稿日時 : 2017/09/08 総務 カテゴリ:学校行事 9月8日(金)秋恒例の芸術鑑賞会が神戸文化中ホールで行われました。 今年は演劇「遥かなる甲子園」を鑑賞しました。 1964年東京オリンピックの年、風疹が沖縄で猛威を振るい、聴力障害を持った子どもたちがたくさん生まれました。その子たちのために一過性の『ろう学校高等部』が作られ、高等部に進学した主人公一樹は仲間とともに野球部を作り、甲子園を目指します。が…。
防災避難訓練実施 投稿日時 : 2017/09/04 総務 カテゴリ:学校行事 9月4日(月)午後 防災避難訓練を実施しました。 兵庫県南部に震度5の地震が発生したという想定です。 緊急地震速報に続き、地震の効果音が流れ、生徒たちは「shake out」。机などで頭部 を保護します。避難指示の放送があって体育館へ移動、担任の先生より点呼を受け各自の無事を確認しました。 その後、「防災ジュニアリーダー育成合宿」に参加した生徒会役員から報告がありました。教頭先生からは東日本大震災の「釜石の奇跡」の話をあげての講評がありました。
食堂新装開店!! 投稿日時 : 2017/09/04 教頭 本日、新しい業者による、食堂がオープンしました。この日に備えて、新装開店をお知らせするポスターが校内に貼られ、厨房や調理機器もピカピカに磨き上げられました。また、自動販売機は4台とも新品に入れ替えられました。 お昼休みの始まりとともに、生徒たちがどっと押し寄せて、いつもとは違う活気が食堂内に広がり、「カレーおいしい!!」「唐揚いける!!」という、生徒たちの明るい声が響き渡りました。 新装開店した本日だけではなく、末永く食堂が活気にあふれ、生徒たちの憩いと情報交換の場になればと、願っています。