トピックス 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 課題研究・産業社会と人間 授業 進路 3年 2年 1年 部活動 アーカイブ 2022年5月 (3) 2022年4月 (7) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (6) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (11) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (11) 2021年5月 (5) 2021年4月 (14) 2021年3月 (8) 2021年2月 (7) 2021年1月 (7) 2020年12月 (13) 2020年11月 (12) 2020年10月 (5) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (10) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (14) 2019年11月 (12) 2019年10月 (13) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (9) 2019年6月 (11) 2019年5月 (7) 2019年4月 (12) 2019年3月 (8) 2019年2月 (6) 2019年1月 (10) 2018年12月 (15) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (13) 2018年8月 (2) 2018年7月 (11) 2018年6月 (15) 2018年5月 (9) 2018年4月 (15) 2018年3月 (10) 2018年2月 (9) 2018年1月 (10) 2017年12月 (12) 2017年11月 (7) 2017年10月 (6) 2017年9月 (10) 2017年8月 (4) 2017年7月 (12) 2017年6月 (11) 2017年5月 (9) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (5) 2017年1月 (10) 2016年12月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 球技大会(3年次生)実施 投稿日時 : 2017/07/11 総務 カテゴリ:3年 7月11日(火)3年次生の球技大会を実施しました。種目は男女ともにサッカーですが、女子はハンドボールコートを利用した、ミニサッカーとなっています。文化祭の時に作ったお揃いのクラスTシャツを着て、最後の球技大会を楽しみました。 昨日で期末考査も終わり、晴天とはいきませんでしたが、蒸し暑い中、体中のエネルギーを発散していました。 クリーン作戦実施 投稿日時 : 2017/07/10 総務 カテゴリ:3年 7月10日(月) 3年次生と保護者によるクリーン作戦が実施されました。 試験最終日の疲れをものともせず、蒸し暑い中、それぞれの担当区域で活動しました。 運動部中心 :外回り 通学区域 他の生徒 :校内清掃 保護者の皆様:玄関周り 外回りの生徒は、道行く人にも、「こんにちは。」と大きな声でご挨拶をし、朗らかに高校生活最後のクリーン作戦に取り組んでいました。 北須磨保育センター園児との交流 投稿日時 : 2017/06/28 教頭 カテゴリ:2年 本日の5・6限、2年次の「子どもの発達と保育」の授業で、北須磨保育センターの5歳児(25名)をお招きし、本校調理室でパン作りをしました。 強力粉をこね、バターを加え、パンの形に成形し、10分間オーブンで焼けばできあがりです。発酵させたり、焼き上がるまでの時間はお絵かきや塗り絵をしたりして、みんなで楽しく過ごしました。 理論の学習の上に、こうした実践を積み上げるのも本校の特徴です。 ミニ体験授業 投稿日時 : 2017/06/20 教頭 カテゴリ:1年 6月20日(火)放課後に、1・2年次生を対象とした「ミニ体験授業」を行いました。 これは、来年度の科目選択に向けて、数多くの特色ある授業を、シラバスの詳細な情報に加えて実際に20分間体験してもらおうという企画で、総合学科の本校ならではのきめ細やかな取組です。生徒諸君の科目選択時の貴重な判断材料となっています。 合計4日間のミニ体験授業を、今週と来週に行います。 【写真】 左上 「スポーツ医療と栄養」 右上 「中国語」 左下 「仮名の書」 右下 「和楽器演奏」 3年生進路HR 卒業生の話を聴く会 投稿日時 : 2017/06/20 進路ガイダンス カテゴリ:3年 6月19日(月)7限の進路HRで3年生対象に体育館や集会室・講義室等を使用して「卒業生の話を聴く会」を行いました。15名の卒業生と美容師さんに来ていただき、国公立大学、私立大学、看護系、専門学校、公務員に分かれて話を聴きました。高校3年生をどのように過ごし、そこでどのよう問題に直面しどう乗り越えたのか、またどんな後悔があり、それが大学や就職でどのように活かされているのかなど座談会形式で話をしていただきました。現役生も真剣に耳を傾け、質疑応答でもいろんな質問が出るなど真摯な姿勢が見られました。この会を通して自分の進路実現に向けてそれぞれが受験に臨む覚悟が決まったように思います。 忙しい中、現役生のために時間を割いて会に参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。 « 96979899100101102103104 »
球技大会(3年次生)実施 投稿日時 : 2017/07/11 総務 カテゴリ:3年 7月11日(火)3年次生の球技大会を実施しました。種目は男女ともにサッカーですが、女子はハンドボールコートを利用した、ミニサッカーとなっています。文化祭の時に作ったお揃いのクラスTシャツを着て、最後の球技大会を楽しみました。 昨日で期末考査も終わり、晴天とはいきませんでしたが、蒸し暑い中、体中のエネルギーを発散していました。
クリーン作戦実施 投稿日時 : 2017/07/10 総務 カテゴリ:3年 7月10日(月) 3年次生と保護者によるクリーン作戦が実施されました。 試験最終日の疲れをものともせず、蒸し暑い中、それぞれの担当区域で活動しました。 運動部中心 :外回り 通学区域 他の生徒 :校内清掃 保護者の皆様:玄関周り 外回りの生徒は、道行く人にも、「こんにちは。」と大きな声でご挨拶をし、朗らかに高校生活最後のクリーン作戦に取り組んでいました。
北須磨保育センター園児との交流 投稿日時 : 2017/06/28 教頭 カテゴリ:2年 本日の5・6限、2年次の「子どもの発達と保育」の授業で、北須磨保育センターの5歳児(25名)をお招きし、本校調理室でパン作りをしました。 強力粉をこね、バターを加え、パンの形に成形し、10分間オーブンで焼けばできあがりです。発酵させたり、焼き上がるまでの時間はお絵かきや塗り絵をしたりして、みんなで楽しく過ごしました。 理論の学習の上に、こうした実践を積み上げるのも本校の特徴です。
ミニ体験授業 投稿日時 : 2017/06/20 教頭 カテゴリ:1年 6月20日(火)放課後に、1・2年次生を対象とした「ミニ体験授業」を行いました。 これは、来年度の科目選択に向けて、数多くの特色ある授業を、シラバスの詳細な情報に加えて実際に20分間体験してもらおうという企画で、総合学科の本校ならではのきめ細やかな取組です。生徒諸君の科目選択時の貴重な判断材料となっています。 合計4日間のミニ体験授業を、今週と来週に行います。 【写真】 左上 「スポーツ医療と栄養」 右上 「中国語」 左下 「仮名の書」 右下 「和楽器演奏」
3年生進路HR 卒業生の話を聴く会 投稿日時 : 2017/06/20 進路ガイダンス カテゴリ:3年 6月19日(月)7限の進路HRで3年生対象に体育館や集会室・講義室等を使用して「卒業生の話を聴く会」を行いました。15名の卒業生と美容師さんに来ていただき、国公立大学、私立大学、看護系、専門学校、公務員に分かれて話を聴きました。高校3年生をどのように過ごし、そこでどのよう問題に直面しどう乗り越えたのか、またどんな後悔があり、それが大学や就職でどのように活かされているのかなど座談会形式で話をしていただきました。現役生も真剣に耳を傾け、質疑応答でもいろんな質問が出るなど真摯な姿勢が見られました。この会を通して自分の進路実現に向けてそれぞれが受験に臨む覚悟が決まったように思います。 忙しい中、現役生のために時間を割いて会に参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。