〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 グーグルマップへ
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 グーグルマップへ
3月18日(月)2年生を対象に進路行事を行いました。
1限は全体講演会として、NEXTBRIDGEの次橋秀樹様より、
「進路実現に向けて、チャレンジすることの大切さ」という内容で、ご講演をいただきました。
どうすれば集中力がつくのかなどについて、具体的な方法を生徒にもイメージしやすい形で示していただきました。
2限目、3限目は生徒の志望分野に別れた学校別ガイダンスを受け、志望校選択に向けて意識が高まりました。
4限目は今春、希望進路を実現して卒業した34回生2名が、今、なすべきことを後輩たちに向けて、熱く語ってくれました。身近な先輩の言葉に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
「授業で学んだ知識は実際に使うことで定着すると感じました。」
「自分の考えをうまく伝えるためには、もっと経験が必要だと思いました。」
「研究テーマの疑問点に関して生の声を聞くことで解決に繋がった!」
神戸市垂水区にある、高取産婦人科の竹内節子先生を講師にお招きして、「女性の健康教育」をテーマに講演をしていただきました。
今日のお話で、女子は自分の体についての正しい知識を持つことができ、男子は身近な女性やパートナーについての理解と思いやりを深める良い機会になったと思います。女性と男性、相互理解が必要なのは言うまでもありません。今日の話を基にして、自分自身を大切にし、自分たちが望む人生設計、キャリアプランをより深く考え、実現していってくれることを願っています。
9月23日(日)の第38回おいでやすカーニバルでの生徒たちの活動をホームページにアップいたしました。 トップページ左、「地域とともに」より詳細はご覧下さい。 | |
1 | 本と現代 | 11 | 味とうま味の傾向についての研究 |
2 | 子どもたちの未来~子供の貧困を考える~ | 12 | 関西圏の方言について |
3 | メンタルが及ぼすパフォーマンスの可能性 | 13 | 幼児の成長と栄養 |
4 | オタク経済 | 14 | The Giant JAM Sandwich翻訳絵本制作 |
5 | 薬の形状(物性)効果について | 15 | 飽きないプロモーションビデオ制作 |
6 | イップス | 16 | 日本の生活保護 |
7 | スポーツにおける食事とパフォーマンスの関係性 | 17 | 応援が与える影響について |
8 | 豆腐の栄養素を生かしたレシピ | 18 | 音痴は治るのか? |
9 | 日本の観光地~世界遺産と比べて~ | 19 | 仮名について |
10 | かいけつゾロリが時代を問わず小学生にウケ続ける理由 | 20 | 江戸時代の女子力 |
令和3年度 実施教育課程(pdf)を掲載しました。
令和3年度 使用教科書一覧(pdf)を掲載しました。
令和4年度 使用教科書一覧(pdf)を掲載しました。