カテゴリ:3年 3年 全ての記事 カテゴリ 学校行事 課題研究・産業社会と人間 授業 進路 3年 2年 1年 部活動 アーカイブ 2022年7月 (0) 2022年6月 (9) 2022年5月 (5) 2022年4月 (7) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (6) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (11) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (11) 2021年5月 (5) 2021年4月 (14) 2021年3月 (8) 2021年2月 (7) 2021年1月 (7) 2020年12月 (13) 2020年11月 (12) 2020年10月 (5) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (10) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (14) 2019年11月 (12) 2019年10月 (13) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (9) 2019年6月 (11) 2019年5月 (7) 2019年4月 (12) 2019年3月 (8) 2019年2月 (6) 2019年1月 (10) 2018年12月 (15) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (13) 2018年8月 (2) 2018年7月 (11) 2018年6月 (15) 2018年5月 (9) 2018年4月 (15) 2018年3月 (10) 2018年2月 (9) 2018年1月 (10) 2017年12月 (12) 2017年11月 (7) 2017年10月 (6) 2017年9月 (10) 2017年8月 (4) 2017年7月 (12) 2017年6月 (11) 2017年5月 (9) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (5) 2017年1月 (10) 2016年12月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 神戸学 フィールドワーク 投稿日時 : 2017/10/11 教頭 カテゴリ:3年 3年次生に人気の授業、神戸学で、フィールドワークに行きました。神戸学は、神戸の史跡・観光地・自然環境を学習し、調査することで神戸に関する知識を身につけるとともに、郷土愛を醸成する授業です。「予習→フィールドワーク→レポート作成」という流れで授業は進みます。 この日は神戸税関に行ってきました。税に関する話しや神戸税関の管轄区域や歴史、密輸の手口やコピー商品、ワシントン条約該当物品などの説明を受けました。プレイ体験ゾーンでは、ブランド品の「本物」と「ニセ物」を見分けたり、密輸品を発見したりと、ゲーム感覚で体験することができました。 球技大会(3年次生)実施 投稿日時 : 2017/07/11 総務 カテゴリ:3年 7月11日(火)3年次生の球技大会を実施しました。種目は男女ともにサッカーですが、女子はハンドボールコートを利用した、ミニサッカーとなっています。文化祭の時に作ったお揃いのクラスTシャツを着て、最後の球技大会を楽しみました。 昨日で期末考査も終わり、晴天とはいきませんでしたが、蒸し暑い中、体中のエネルギーを発散していました。 クリーン作戦実施 投稿日時 : 2017/07/10 総務 カテゴリ:3年 7月10日(月) 3年次生と保護者によるクリーン作戦が実施されました。 試験最終日の疲れをものともせず、蒸し暑い中、それぞれの担当区域で活動しました。 運動部中心 :外回り 通学区域 他の生徒 :校内清掃 保護者の皆様:玄関周り 外回りの生徒は、道行く人にも、「こんにちは。」と大きな声でご挨拶をし、朗らかに高校生活最後のクリーン作戦に取り組んでいました。 3年生進路HR 卒業生の話を聴く会 投稿日時 : 2017/06/20 進路ガイダンス カテゴリ:3年 6月19日(月)7限の進路HRで3年生対象に体育館や集会室・講義室等を使用して「卒業生の話を聴く会」を行いました。15名の卒業生と美容師さんに来ていただき、国公立大学、私立大学、看護系、専門学校、公務員に分かれて話を聴きました。高校3年生をどのように過ごし、そこでどのよう問題に直面しどう乗り越えたのか、またどんな後悔があり、それが大学や就職でどのように活かされているのかなど座談会形式で話をしていただきました。現役生も真剣に耳を傾け、質疑応答でもいろんな質問が出るなど真摯な姿勢が見られました。この会を通して自分の進路実現に向けてそれぞれが受験に臨む覚悟が決まったように思います。 忙しい中、現役生のために時間を割いて会に参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。 « 123
神戸学 フィールドワーク 投稿日時 : 2017/10/11 教頭 カテゴリ:3年 3年次生に人気の授業、神戸学で、フィールドワークに行きました。神戸学は、神戸の史跡・観光地・自然環境を学習し、調査することで神戸に関する知識を身につけるとともに、郷土愛を醸成する授業です。「予習→フィールドワーク→レポート作成」という流れで授業は進みます。 この日は神戸税関に行ってきました。税に関する話しや神戸税関の管轄区域や歴史、密輸の手口やコピー商品、ワシントン条約該当物品などの説明を受けました。プレイ体験ゾーンでは、ブランド品の「本物」と「ニセ物」を見分けたり、密輸品を発見したりと、ゲーム感覚で体験することができました。
球技大会(3年次生)実施 投稿日時 : 2017/07/11 総務 カテゴリ:3年 7月11日(火)3年次生の球技大会を実施しました。種目は男女ともにサッカーですが、女子はハンドボールコートを利用した、ミニサッカーとなっています。文化祭の時に作ったお揃いのクラスTシャツを着て、最後の球技大会を楽しみました。 昨日で期末考査も終わり、晴天とはいきませんでしたが、蒸し暑い中、体中のエネルギーを発散していました。
クリーン作戦実施 投稿日時 : 2017/07/10 総務 カテゴリ:3年 7月10日(月) 3年次生と保護者によるクリーン作戦が実施されました。 試験最終日の疲れをものともせず、蒸し暑い中、それぞれの担当区域で活動しました。 運動部中心 :外回り 通学区域 他の生徒 :校内清掃 保護者の皆様:玄関周り 外回りの生徒は、道行く人にも、「こんにちは。」と大きな声でご挨拶をし、朗らかに高校生活最後のクリーン作戦に取り組んでいました。
3年生進路HR 卒業生の話を聴く会 投稿日時 : 2017/06/20 進路ガイダンス カテゴリ:3年 6月19日(月)7限の進路HRで3年生対象に体育館や集会室・講義室等を使用して「卒業生の話を聴く会」を行いました。15名の卒業生と美容師さんに来ていただき、国公立大学、私立大学、看護系、専門学校、公務員に分かれて話を聴きました。高校3年生をどのように過ごし、そこでどのよう問題に直面しどう乗り越えたのか、またどんな後悔があり、それが大学や就職でどのように活かされているのかなど座談会形式で話をしていただきました。現役生も真剣に耳を傾け、質疑応答でもいろんな質問が出るなど真摯な姿勢が見られました。この会を通して自分の進路実現に向けてそれぞれが受験に臨む覚悟が決まったように思います。 忙しい中、現役生のために時間を割いて会に参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。