カテゴリ:授業

2・3年次 「異文化理解」

 6月24日(水)に2・3年次選択科目「異文化理解」の授業で、兵庫県教育委員会の子ども多文化共生サポーターとして活動されている、イラン人のナヒド氏を外部講師としてをお招きして、イランの歴史や文化についての講義とペルシャ書道を体験しました。
 ペルシャ書道体験では、竹で作られた筆を使って生徒それぞれの名前をペルシャ語で書くという活動を行いました。慣れない筆に悪戦苦闘しながらも、ナヒド氏の丁寧な指導の下、最後は美しく名前を書くことができ、生徒にとって貴重な体験となりました。
                    


3年次「子ども文化」 絵本の読み聞かせ指導

  6月3日(水)及び10日(水)に3年次選択科目「子ども文化」の授業で、「絵本の読み聞かせ」の事前指導として外部講師(須磨区図書館司書)2人をお招きして、絵本の歴史についての講義と技術指導(読む練習)を体験しました。

来週からの手作り絵本の作成にあたり、役立つ授業となりました。9月以降の保育園訪問で自分で手作りした絵本を持参し、園児に読み聞かせをする予定です。


子どもの発達と保育 大学教授による講義

 2月5日(水)の5・6時間目に2年次選択科目「子どもの発達と保育」の選択者が、神戸親和女子大学教授による講義を受講しました。5時間目は保育士になるための資質や心構えと主に乳児に対する保育についてのお話を伺い、6時間目は就職先での働き方・保育施設における環境と主に3~5歳児に対する保育について学びました。それぞれの年齢による発達の違いについて、技術指導(実践)を通して理解することができました。今回の講義を通して、生徒は大学での学びと将来の働き方についてイメージすることができた様子でした。



給食・食事 ハングル 調理実習

 1月28日(火)、「ハングル」の授業で、調理実習を行いました。
「ハングル」では、文字の読み書きや短い会話ができるようになることが目標ですが、一方で、文化学習も大切にしています。調理実習以外にも、テコンドー、チマチョゴリ着用体験、映画鑑賞などにも取り組んでいます。

 今日は"タッガルビ”を作りました。鶏肉やトッポッギなどを材料にして、粉とうがらしやコチュジャンで味付けをして作ります。辛くなりすぎないようチーズをたっぷりと加えてマイルドな仕上がりになりました。お世話になっている先生方にも味見をしてもらいました。

3年次ビジュアルデザイン、素描

 3年次生の授業はもう最後です。
 「ビジュアルデザイン」では“卒業”をテーマに切り絵シートの作品を制作して写真を撮りました。友が丘高校への思いが感じられる作品となりました。
 「素描」の授業では、アクションペインティングに挑戦しました。普通に描くだけではなくスポンジやマスキングテープを使ったり、絵の具を垂らしたりして作品を制作しました。「楽しかった。時間が短く感じた」と言っていました。