ニュース

人権教育講演会と近畿高校選抜優勝大会壮行会の様子

11月12日(金)5校時~6校時に全校生徒を対象に太子町教育委員会社会教育課の三宅優一先生をお招きし、「私の人権、あなたの人権、そしてみんなの人権」と題して、人権教育講演会が行われました。三宅先生は講演中クイズをしたり、日常生活における「思い込み」から生じる間違った考えなどをわかりやすくお話され、生徒も真剣に先生の講演に聞き入っていました。
三宅先生の講演終了後、滋賀県で開催される近畿高等学校弓道選抜大会に出場の決まった本校2年次の山名玲央君の壮行会が行われました。校長先生から激励の言葉を頂き、山名君から力強い大会に向けての抱負が語らtれました。

平成28年度太子あすかふるさとまつりの様子

11月3日(木)秋晴れの下、あすかホールで太子あすかふるさとまつりが実施されました。本校からは吹奏楽部・Jコーラス部、ダンス部、ボランティア部の生徒を中心に生徒会や一般のボランティア生徒たちも参加し、それぞれの演奏や演技を披露したり、物品販売などを行いました。会場は笑顔であふれていました。

生徒保健・福祉委員研修会の様子

11月2日(水)の放課後 姫路赤十字血液センターの谷口様をお迎えし、献血についてのお話をいただきました。保健委員や福祉委員は熱心に講演に耳を傾け、献血についての知識を深めることができました。

平成28年度 太子町防災訓練の様子

平成28年10月23日(日)太田小学校グラウンドにおいて太子町の防災訓練が実施されました。本校から生徒会、写真部の生徒たち約20名がボランティアとして参加し、物資仕分訓練・給食・給水訓練、応急救護訓練、記録係などとして太子町の方々と、訓練を行いました。

毎日新聞による内閣府防災教育チャレンジプラン取材の様子

10月7日(金)の放課後に今年度本校が取り組んでいる内閣府防災教育チャレンジプランの取材に毎日新聞の記者が来校され、本校の生徒5名が取材をうけました。 
本校は三カ国語(英語・ハングル・中国語)を用いた防災ビデオと防災マップの作成に3月末から取り組みを進めています。10月16日(日)には東京大学地震研究所にて本校の現在までの防災ビデオや防災マップへの取り組みを発表します。下記のURLをクリックいただくと防災教育チャレンジプランのHPで太子高等学校の取り組みをご覧いただけます。
http://www.bosai-study.net/top.html

平成28年度仕事ナビの様子

9月28日(水)5限~6限にかけて1年次対象の「仕事ナビ」が開かれました。様々な職業の方を本校にお招きし、「産業社会と人間」の時間を使い1年次生の進路を考える手助けとする取り組みとして、19講座が開かれました。毎日新聞から来られた「仕事ナビ」の講師の方の授業風景が翌日の毎日新聞に掲載されました。

平成28年度体育大会の様子

9月23日(金)本校で第41回目の体育大会が実施されました。当日は天気も心配されましたが、無事体育大会を終了しました。総合優勝は3年6組、第2位は3年2組、第3位は2年4組という結果でした。


平成28年度 後期生徒会役員立候補者立会演説会の様子

9月16日(金)6校時に平成28年度後期生徒会役員立候補者立会演説会が行われました。生徒会長に3名、副会長に2名、書記に2名、会計1名合計8名の生徒が立候補しました。立候補者、応援演説者ともに、堂々と所信表明や、応援演説を行い、次期生徒会への期待が膨らむ立会演説会となりました。

2年次ビブリオバトル年次予選の様子

9月9日(金)5限に本校の講義棟で2年次のビブリオバトルの年次予選が行われました。6人の弁士たちが、自分が読んだ本の面白さを伝えるために、また聞いている生徒たちがその本を読んでみたいと思えるよう工夫を凝らし、プレゼンテーションを行いました。

 


第2学期始業式・語学研修報告会・スケアード・ストレイトの様子

 8月31日(水)太子高校の二学期が始まりました。校長先生の式辞、校歌斉唱のあと、夏季休業中に入賞した部活動や個人の表彰、オーストラリア・台湾語学研修の帰国報告、交通安全教育としてビデオを鑑賞後、あたかも事故が発生したかのようにスタントマンが演じる「スケアード・ストレイト」の実演を目の当たりにし、改めて交通事故の恐ろしさを認識しました。




 

平成28年度太子高校オープン・ハイスクールの様子

 8月23日(火)・24日(水)の両日は太子高校のオープンハイスクールでした。2日間で約1000名の中学生、保護者、中学校の先生方をお迎えしました。全体会では、学校説明、本校生徒による学習成果発表、部活動紹介ビデオ等すべて生徒により進行しました。20講座の体験授業ではどの講座も中学生の皆さんから好評でした。部活動見学にも大勢の中学生が参加してくれました。
 

 

NEW 第3回『まなび・かふぇ』を実施しました

8月20日(土)に太子町地域交流館において、3回目の『まなび・かふぇ』を行いました。
1回目の様子2回目の様子も併せてご覧ください)
今回の参加者はハングル講座に12名、中国語講座に6名であり、ほとんどが以前にご参加いただいた方でした。
ハングルでは、これまで(1回目、2回目)に学んだことに加え、様々な果物などの名前を題材に会話に取り組みました。
中国語では、数字や曜日について学んだ上で、その知識を使って誕生日を紹介し合いました。さらに最後には、中国語を使ったトランプゲームで交流を深めました。
「次回はいつ?」との声が聞こえるなど、地域の方々が太子高校生による『まなび・かふぇ』を楽しみにしてくださっていることを感じ、生徒たちも次回への意欲を湧き立たせていました。
次回は、10月の下旬を予定しております。本校HPや太子町の広報などでご確認ください。










西播磨地域ビジョン委員会との防災に関する会議の様子

8月12日(金)9時から本校にて西播磨地域ビジョン委員会委員の方々と、本校の防災教育チャレンジプランプロジェクトチームのメンバーが会議を行いました。本校が3カ国語の防災ビデオを作成するにあたり、ご指導やご助言をいただくための会議でした。9時から始まった会議は12時前まで続き、熱のこもった質疑応答が行われ、本校のメンバーもビデオ作成に係る大きなヒントをいただくことができました。西播磨地域ビジョン委員会の皆様、本当にありがとうございました。


人権文化を進める町民運動表彰式の様子


8月7日(日)あすかホールにて「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会が行われ、本校放送部員が司会を担当しました。人権ポスター・標語入賞者の表彰では、本校生徒がそれぞれ3名ずつ表彰を受けました。



インターンシップ頑張っています!

2年次生の就職希望の生徒たちが夏季休業の期間を利用して、インターンシップを行っています。
実際に職場で働く中で、積極的にコミュニケーションをとることの重要性や、専門の知識や技術の必要性を感じるています。また、普段の学習の大切さも実感しています。
緊張感を持ちながらも、生き生きとした表情で動いている姿が印象的です。






NEW 第2回『まなび・かふぇ』を実施しました

8月6日(土)に太子町地域交流館において、2回目の『まなび・かふぇ』を行いました。
(1回目『まなび・かふぇ』の様子は⇒こちら
今回は、ハングル講座に17名、中国語講座に4名の方々が参加してくださいました。
2回目ということもあり、生徒たちは前回よりも落ち着いて教師役を務めることができました。
毎回、地域の方々との交流が楽しみです。
次回は、8月20日(土)11時からの予定です。皆さま、気軽にご参加ください。









内閣府防災教育チャレンジプランの活動の様子について

 8月5日(金)の午後、防災教育チャレンジプランの3カ国語の防災ビデオ作成に係る情報収集のため、生徒会のメンバー3名が猛暑の中、姫路城近辺で外国からの観光客の方々にインタビューを行いました。美術部員が描いてくれた絵を外国人の方々に見せて、災害から身を守るとき役立つのか、あるいは理解できるのかを英語でインタビューしました。本校の学校評議員の方なども同行され実りのあるインタビューになりました。

平成28年度防災ジュニアリーダー被災地支援から帰神の様子

8月2日(火)~4日(木)まで兵庫県の代表として東日本大震災の被災地支援に出かけていた防災ジュニアリーダーたちが4日(木)の午後7時頃神戸湊川神社前に全員元気で帰神しました。本校からも2名のジュニアリーダーが参加していましたが、口々に震災の恐ろしさと震災を語り継ぐことの大切さを実感していました。この被災地支援の経験を本校の生徒に語り、太子高校全体の防災意識を高めていくきっかけとなってほしいと思います。

① 防災ジュニアリーダー帰神       ② 湊川神社前での解団式
  
③ 復興の進むあおい地区         ④ 震災の爪痕を残す建物
  

太子高校防災ジュニアリーダーからの報告

前回お伝えした、東日本大震災被災地へ兵庫県から派遣されている本校の2名の防災ジュニアリーダーから被災地支援の経過報告が入りました。8月3日の研修Ⅱでは東松島のあおい地区を視察しました。研修Ⅲでは大川小学校を視察し、震災の大きさを改めて感じることができました。夜の研修では大曲地区仮設住宅の皆さんと、焼きそばなどを作りコミュニケーションを図ることができました。
① 大川小学校にて               ② あおい地区にて
   
③ 大川小学校にて              ④ 大曲地区仮設住宅にて
  
 

平成28年度防災ジュニアリーダー東日本大震災の被災地支援出発の様子

 平成28年8月2日(火)に本校2年生の生徒会役員2名が高校生防災ジュニアリーダーの一員として、東日本大震災の被災地の宮城県へ被災地支援のため出発しました。兵庫県内で67名の中学生、高校生がこの支援に参加しています。この一行は平成28年7月21日(木)~23日(土)の期間、淡路青少年交流の家において寝食をともにし、防災ジュニアリーダーになるための研修を積んできました。今回はその成果を発揮する貴重な機会となります。本校から参加した2名にはぜひとも防災ジュニアリーダーとしての自覚を持ち、被災地に大きな貢献をしてきてほしいと願っています。
以下に3日間の行程を掲載します。

8月2日(火)                     
 8:00 神戸湊川神社前をバスにて出発   
20:00 東松島市大曲仮設住宅 着      
20:15 研修Ⅰ「震災を語り継ぐ」       
22:00 就寝

8月3日(水)
 6:30 起床
 7:00 朝食
 8:50 研修Ⅱ 「あおい地区」視察
10:50 研修Ⅲ 「大川小学校等視察」
11:50 昼食
13:30 研修Ⅳ 「宮城県多賀城高等学校での交流」
16:50 研修Ⅴ「大曲地区仮設住宅での交流」
20:00 入浴
22:00 就寝

8月4日(木)
 6:00 起床
 6:30 出発
18:30 湊川神社前にバス到着

第1回「まなび・かふぇ」の様子

7月23日(土)に太子町地域交流館において1回目の「まなび・かふぇ」が行われました。「まなび・かふぇ」は本校生徒が教師役となって、学校で学んでいる中国語やハングルを地域の皆様にお教えするという催しです。中国語11名、ハングル14名の方々にご参加いただき、語学学習を通じて楽しく地域の方々と交流することができました。





平成28年度中学生・高校生防災ジュニアリーダー育成合宿の様子

7月21日(木)~23日(金)にかけて、本校の生徒会3名が「平成28年度中学生・高校生防災ジュニアリーダー育成合宿」に参加しました。会場となった淡路青少年交流の家には県内の中・高生52名と引率の先生方23名が参加しました。21日(木)は講義を中心に夜は非常時にライフラインがストップしてしまったとき太陽光でお米をたいたり、目玉焼きを作ったりできる「太陽炉」の作成をしました。22日(金)は阪神大震災や熊本地震の振り返りをしたあと、各校に分かれ「自校で取り組む防災アクションプラン」の作成に入り、最終日にそのプランを各校が発表し、2泊3日の研修を終了しました。また、この研修に参加した2名は8月2日(火)~4日(木)まで東日本大震災の被災地へボランティアとして入り、活動を行う予定です。太子高校の代表として、しっかりと活躍をしてきてください。

海外語学研修・結団式の様子

7月20日(水)の午後、本校にてオーストラリア語学研修・台湾語学研修の説明会及び結団式が行われました。今回の研修に参加する西播磨の各高校や生野高校の高校生たちが保護者とともに本校での語学研修の説明を受け、結団式を行いました。たくさんの事を学びグローバルな視野を身につけることができるよう充実した語学研修になることを願います。

平成28年度第1学期終業式・表彰伝達式・壮行会の様子

7月20日(水)に平成28年度第1学期終業式で校長先生から夏季休業中の各年次ごとの過ごし方などの話をしていただきました。終了後、表彰伝達式がありました。夏季球技大会のクラス表彰、女子テニス部、陸上競技部、弓道部、女子バスケットボール、剣道部、写真部、放送部、Jコーラス部、個人では「みんなで選ぶ人権標語2016」の表彰状が校長先生より各生徒へと手渡されました。
壮行会では、女子ソフトテニス部、陸上競技部、写真部、美術部の生徒たちが、大会に望む決意を述べました。その後、生徒指導部長からのお話をいただきました。特に、自転車乗車マナーについての注意がされました。明日からは夏季休業です。きちんと計画を立て、規則正しい生活を送ってください。

平成28年度みんなの声かけ運動応援協定締結について

7月19日(火)兵庫県公館大会議室にて「ひょうごユニバーサル社会づくり推進大会第24回
福祉のまちづくりセミナー」が行われました。現在本校の生徒会の行っている「子ども見守り声かけ運動」やJコーラス、吹奏楽部、ボランティア部の活動などから、本校もユニバーサル社会づくりへの寄与をしていきたいという考えのもと、「平成28年度 みんなの声かけ運動応援協定」として、応援協定を締結しました。
         

1年次カリキュラム説明会の様子

7月15日(金)3~4限に1年次生の「カリキュラム説明会」が講義棟で行われました。各教科主任の先生方が、次年度選択する教科・科目についての説明をされ、1年次生は真剣な眼差しで説明に聞き入っていました。


心肺蘇生法講習会の様子

7月14日(木)に1年次とその保護者、PTA役員の方々を対象とした心肺蘇生法講習会が実施されました。太子消防署の方々を講師に、参加者全員が最後まで熱心に救急救命のノウハウについて学びました。

   

校内球技大会の様子

雨で順延となった校内球技大会が7月13日(水)に体育館・卓球場で行われました。バレーボール、ドッジ・ボール、卓球の3競技で熱戦が繰り広げられました。3年次は最後の球技大会ということもあり、試合前に円陣を組み士気を高めるなどして試合に臨んでいました。下記の結果となりました。

バレーボール 優勝 2年5組  準優勝 3年4組  第3位 2年1組
ドッジ・ボール 優勝 3年2組   準優勝  3年4組  第3位 2年2組
卓球       優勝 3年2組   準優勝 2年4組  第3位 1年4組

  

選挙啓発活動をおこないました

 太子町選挙、歌で呼びかける!
 
 参議院選挙、町長選挙、町議補欠選挙のトリプル選挙が太子町で実施されるため、太子高校の生徒約40名(Jコーラス部、3年のボランティア)が太子町内のスーパーマーケットで、歌で投票に行こうと呼びかけた。
 
 

  

第3学年 進路講演会の様子

 7月8日(金)に第3年次では進路別講演会を実施しました。大学・短期大学進学講話ではID教育研究所の土居一郎先生から、専門学校進学講話では、進路情報センター昭栄広報の秋葉悠先生から、看護・医療系進学講話では、栄進看護医療ゼミナールの渡邉えりか先生から、就職講話は(株)フォワイトの澤田恭子先生から、それぞれの進路に向けた貴重なご講話をいただきました。それぞれの進路に向け、有意義な機会となりました。

内閣府防災教育チャレンジプランに係る太子町との打ち合わせの様子

6月29日(水)16:00から太子町庁舎にて、企画政策課の方々と本校の生徒会3名とで、防災教育チャレンジプランについて企画会議をしました。生徒たちも、活発な意見交換ができ、太子町の防災に関する意気込みを感じることができました。期末考査後から、防災マップ・防災ビデオを作成していきます。

太子高校まなび・かふぇの説明会

 6月28日(火)の放課後、中国語・ハングルを受講している生徒へ、太子高校が7月から実施する「まなび・かふぇ」の説明会を行いました。まなび・かふぇは太子町庁舎の地域交流館スベース3で実施する「中国語・ハングルを受講中の太子高校生が太子町の方々に中国語・ハングル語を教える。」という太子町との連携事業です。7月からの実施を前に生徒たちは真剣な表情で説明に聞き入っていました。最後に毎日新聞社からの取材を受け、説明会は無事終了しました。

   

3年次生が模擬選挙を体験

6月28日(火)5,6校時に本校3年次生が模擬選挙を体験しました。
選挙権年齢18歳以上への引き下げに伴って、選挙に対する意識の高揚と、選挙制度に関する知識の促進を目的に実施されました。
複数の新聞社から記者の方が取材に来られるなど、いつもとは違う緊張感の中で、生徒たちは、真剣な表情で投票を行い、自分の1票が持つ重みを実感したようでした。
   
 投票箱・記載台は太子町選挙管理委員会からお借りしました。ありがとうございました。
   
   
 受付は各クラスの選挙管理委員が担当しました。生徒たちは各自、受付で生徒証を提示し、投票用紙を受け取ります。その後、記載台で投票する候補者の氏名を書き込み、投票箱へ投票をしていきました。

1年次「進路講演会」がありました

6月24日(金)6校時、1年次対象の進路講演会がありました。
講師に甲子園大学から高田宣孝先生をお招きし、
『高校生活ってこんなに大切!-将来の夢・希望の実現に向かってこれからやるべきこと-」
と題してご講演をいただきました。
生徒たちは、将来の夢を実現させるために、今、何をすべきかについて意識し行動することの
大切さを理解したようです。今後の高校生活に活かせるとても良いお話をいただきました。


2年次「進路講演会」がありました

6月24日(金)に2年次対象に進路講演会がありました。
今回の講演会は”希望進路の実現に向けた準備と心得”に焦点を当て、大学(短大)進学から専門学校、
就職・公務員まで、それぞれの分野に精通した講師の先生方からお話を頂きました。
熱心にメモを取る生徒がいるなど、生徒たちのしっかりと聞いている姿が印象的でした。
 
【大学・短期大学進学】
 
 【就職・公務員】

 【理容・美容分野】

 【ファッション分野】
 
 【福祉・保育・幼稚園分野】
 
【デザイン・アニメ・美術・漫画分野】

 【調理・栄養分野】

※生徒の様子
 
【製菓・動物・医療秘書・観光・建築・自動車整備・コンピュータ等の諸分野】

1,2年次対象「進路ナビ」がありました

6月23日(木)5,6校時に「進路ナビ」がありました。
1,2年次の生徒が興味・関心のあるブースに分かれ講師の方からの講義を聞きました。
太子高校では、1,2年次の段階から様々な体験を通して自らのキャリアについて考えていきます。

開講された講座と生徒の様子を以下に紹介します。
【生徒の受講の様子】


















 
 
 
【開講された講座一覧】
 講座No. 学校・事業所名 講座内容
 1 株式会社エンプロス 進学の人も聴いて欲しい・・・。高卒就職の有意性とその活かし方
 2 大阪音楽大学 言葉とリズムのソルフェージュ
 3 大阪経済大学 経営学入門 -経営学は面白いのか-
 4 大谷大学 むかしのなぞなぞ
 5 関西福祉大学 その先を見据えた福祉とは -視点の転換点を迎えた現代社会-
 6 環太平洋大学 教育心理学ってなに?
 7 甲子園大学 健康で美しい体をつくる -食べ物と栄養-
 8 神戸学院大学 「私」を守るための法律 -高校生のための民法入門-
 9 神戸芸術工科大学 みんなで楽しくリノベーション!-篠山古民家再生活用プロジェクト-
 10 神戸常盤大学 口腔の健康を守る歯科衛生士
 11 姫路大学 看護のシゴトとその教育
 12 姫路獨協大学 リハビリテーション科の構成職について授業体験
-身体のしくみの1ページ-
 13 兵庫県立大学  「大学で学ぶことが何に生かされるのか(流体力学を例にとって)」
 14 流通科学大学 対人関係の心理学
 15 神戸海星女子学院大学 日本の観光立国への道
 16 神戸松蔭女子学院大学 人と衣服生活を考える
 17 神戸親和女子大学 子どもに関わる「先生」になるために…
 18 神戸親和女子大学 カウンセリングと性格との関係
 19 武庫川女子大学 文学の声と文字
 20 頌栄短期大学 のぞいてみよう保育の世界-生活や遊びの中で育つということ-
 21 兵庫大学 子どもと音楽表現-音楽表現の楽しさを体験しよう-
 22 日本栄養専門学校 Gateau d'ete-夏のケーキ-
 23 姫路情報システム専門学校 JAVAプログラミング入門
 24 姫路理容美容専門学校 カットとネイル