ニュース

研究論文発表会

 12月19日(火)、3年次の研究論文発表会が行われました。
 3年次生徒は、研究総学の時間に8000字の論文に取り組んできました。その論文をパワーポイントを使い、1、2年次生徒の前で発表しました。
 6分間の短いプレゼンの中で、研究してきた内容を要約することは難しかったと思いますが、発表原稿を何度も考え直し、パワーポイントに様々な工夫を凝らし、わかりやすく伝えようとしている姿が見られました。
 1、2年次生徒は、真剣に発表を聞いていました。 
  地元の中学校の先生や大学の先生も見に来られました。

 ☆その様子です。(21教室に分かれて発表しました)

 

 

第3回オープン・ハイスクール

 12月9日(土)、本校で、第3回オープン・ハイスクールが行われました。
 中学3年生とその保護者約80名の参加がありました。生徒会の役員を中心に、本校の特色、「産業社会と人間」の授業内容、科目の選択の方法、実際のビブリオバトル、高校生活で学んだことを将来にどう生かすかについての発表を行いました。また、部活動の紹介ビデオを見てもらいました。参加者からも積極的に質問があり盛会のうちに終わることができました。
 
☆その様子を紹介します。

○校長先生のあいさつ               ○太子高校の特色を説明しました。
 

○選択授業での取り組みを紹介しました。   ○学校施設の案内をしました。
 

○生徒たちの授業作品を展示し、        ○「総合的な学習の時間」等で取り組んだ
 見てもらいました。                  内容を説明しました。
 

太子探訪

 12月13日(水)、1年次生徒全員は『産業社会と人間』の授業としての太子探訪で、斑鳩寺に行きました。
 斑鳩寺の副住職から、斑鳩寺の歴史や斑鳩荘を治めた聖徳太子について教えていただきました。また、座禅は、心の乱れを止めて心を落ち着かせることができることも教えていただきました。代表生徒は板状の警策で両肩を打ってもらう体験をしました。 
 
 ☆その様子です。

○太子探訪について説明を聞いています。  ○太子高校を出発
 

○斑鳩寺に到着                   ○住職の講和
 

座禅の組み方,姿勢を教えていただいています。  ○警策体験
 

高校生防災サミット

 12月10日(日)、西播磨文化会館で、第1回高校生防災サミットが行われました。
 この防災サミットの目的は、「若者の考える防災」「将来あるべき防災」について意見交換を行うことで、「地域の防災・減災」に対する考え方を共有し、防災意識の活性化を図ることです。西播磨管内の高校12校の約60名が参加し、様々な取り組みを発表し、まとめました。
 
 ☆その様子を紹介します。

○生徒会のメンバーが参加しました。太子高校作成パネルでうちわ募金を紹介しています。

 
○防災体験報告会で『うちわ募金』の報告をしました。   ↓ 会場の様子です。
 

○防災食(非常食とにゅうめん)を食べました。 ○ワークショップを行い、討論結果を発表しました。
 

写真部★     記録用の写真とビデオを撮り、運営に協力しました。
 

発災型防災訓練

 11月24日(金)6限、1年次対象の発災型防災訓練を行いました。自治会の方にも来校していただき、生徒たちと一緒に訓練に参加していただきました。
 訓練の内容は、応急救護・搬送訓練と水防工法訓練です。
 
 ☆その様子です。 
 
【応急救護】
ビニール袋とタオル,厚い冊子を使って応急救護しています。
その他,新聞紙を使ってスリッパを作りました。         
        

 
【搬送訓練】
2本のモップに体操服を通して担架       たくさんの体操服を通すことで、
を作っています。                   人を運ぶことができました。
 

【水防工法訓練(土嚢積み)】
土嚢の作る方法の説明を聞いています。   土嚢を作っています。2人で1つ作りました。
 

自治会の方にも参加していただきました。   作った土嚢を積み上げていきました。
 

基本総学の様子

 11月16日(木) 5・6 限、基本総学の『ことば』と『からだ』の特別講義がありました。

○ 『ことば』
  太子町立図書館の池田さんに来ていただき、絵本の読み聞かせについて、特別講義していただきました。2回目となる今回は、絵本について現物を見ながら解説していただきました。また、生徒たちは絵本の読み聞かせも体験し、絵本の楽しさを再確認することができました。

○ 『からだ』
  姫路独協大学医療保険学部の山本洋之教授に来ていただき、リハビリテーションについて、特別講義していただきました。
  理学療法士の仕事について、作業療法士、言語聴覚士との違いを示してわかりやすく説明していただきました。また、生徒たちは、実際に理学療法の技術も体験でき、目では見ることのできない体内にある筋肉のつながりを体感することができました。

☆特別講義の様子です
 『ことば』                  『からだ』
 

まなびかふぇ

 11月11日(土)、太子町役場で、今年度最後の『まなびかふぇ』が行われました。
今回初めて参加された方も、楽しい雰囲気の中で熱心に取り組んでいただきました。
質問内容を参加者全員で考える姿も見受けられました。
次回を楽しみにしていますという声もあり、来年度の励みになりました。

☆まなびかふぇの様子です
中国語を勉強しています         ハングルを勉強しています
 

基本総学 ことば・社会 特別授業

 11月9日(木)の5・6限、基本総学『ことば』・『社会』選択者の生徒を対象の特別授業が行われました。
 兵庫県教育委員の関西学院大学社会学部准教授の村田泰子先生をお迎えし、「児童虐待・養育困難と社会~養育者支援をつうじて児童虐待の低減をめざす文理融合プロジェクトの経験から~」の講義を受けました。
 「児童虐待」について、村田先生を含む社会学などの文系と、医学・生理学などの理系の研究者がプロジェクトを組み、様々な角度から研究していることを紹介されました。
研究方法や分野の違いで同じ事象についての解釈にも違いが生まれること、それらが関係することで研究に厚みが出ることなど、多くを学ぶことができました。

☆講義の様子です
 

探究活動発表会

 11月5日(日)、本校で探究活動発表会が行われました。
 今年の夏休み、本校をはじめ西播磨地区県立高等学校5校の生徒たちが協力して、兵庫県立大学の先生方のご指導のもと、「いかるが探訪」・「小規模集落に元気を与える大作戦」・「商売繁盛大作戦in太子町」の3講座に分かれてフィールドワークを実施しました。
 その探究活動の成果と地域で何ができるかについて、一人ずつの提言を発表しました。

☆その様子を紹介します。
 
  

  

H29年度 太子あすかふるさとまつり

 11月3日(祝)、あすかホールで、太子あすかふるさとまつりが行われました。
太子高校からは生徒会、吹奏楽部、Jコーラス部、ダンス部、写真部、ボランティア部、調理手芸同好会、一般ボランティアの生徒たちが参加しました。
 生徒たちは、斑鳩寺からの時代パレード、中庭ステージとあすかホールでの演奏・演技、コミュニティーマーケットでの物品販売、ゆるキャラ・兵庫県盲導犬協会募金活動の補助を行いました。
 暖かい秋晴れに恵まれ、生徒たちは元気に活躍しました。
 
 ☆その様子を紹介します。      
 時代パレード               J コーラスステージ  
 
 いちじくマフィン等を販売しました。   ゆるキャラの補助をしています。
 
 ダンス部ステージ             吹奏楽部 あすかホール
 

人権教育講演会

 11月6日(月)、5.6限、全校生徒を対象とした人権教育講演会が行われました。
 関西福祉大学発達教育学部の米倉裕希子淮教授をお招きし、『障害者と共に生きる社会』-「障害」は環境の中で生まれる「生きづらさ」- をテーマとし、話をしていただきました。
 「障害」は個性?「障害」は何?について、様々な例から考えました。
 また生徒全員で、テレパシーじゃんけん、1分間ワーク、伝言ゲームなどを行うことで、共感することの大切さや、人は一人ひとり違う、違っているから面白い。ことを学びました。
 私たちの態度や考えが「障害」とならないために、勇気を持って声をかけて、助け合える世の中になってほしいと話されました。

☆伝言ゲームの様子です。同じ言葉ですが伝わった言葉は全クラス違いました。

防犯保健講和・壮行会

10月27日(金)の6限に、全校生徒対象の防犯保健講話と、弓道部壮行会が行われました。

○ 防犯保健講和
 『薬物乱用はダメ。ゼッタイ。愛する自分を大切に』  を合言葉に、薬物乱用による薬物依存の怖さを学びました。また、友人や知人(先輩)からの薬物乱用の甘い誘いから身を守るための、①話題を変える、②同じ言葉を繰り返す(ダメダメ)、③逃げるの3段階の方法を教わりました。

○ 弓道部壮行会
弓道部の2年生女子4名が、11月26日(日)、京都で行われる近畿選抜大会に出場します。代表生徒は、精神面・技術面を鍛え、優勝できるように頑張ってきますと強い決意を述べました。そのあと、教頭先生より激励の言葉がありました。

 防犯保健講和               弓道部壮行会            
 
 

消費者教育講演会

10月13日(金)の6校時、全校生徒、職員および保護者を対象とした消費者教育講演会がありました。NIT情報技術推進ネットワーク株式会社より講師に来て頂き、『SNSのリスク ~ここがあなたの正しいボーダーライン~』を演題として、講演していただきました。
生徒たちは熱心に話を聞いていました。SNSの危険性を知り、正しい活用方法について学ぶことで、今後、安全にインターネットを活用してほしいと思います。

 

西播磨地区夢会議

 10月9日(祝)、西播磨地域夢会議が地元、太子町文化会館にて開催され、本校生徒会役員6名が参加しました。

第1部では「兵庫2030年の展望」と題してワールドカフェ方式のグループ討論が行われました。本校生徒も各グループに分かれ、未来の西播磨のあるべき姿を話し合いました。
    第2部では第1部の討論に基づき、「安全・安心」「チャレンジ」「交流」の3つの観点からの発表がグループごとに行われ、本校生徒も各グループの代表として全員が未来の西播磨の展望を発表しました
 また、第2部のオープニングでは本校のダンス部がパワフルなダンスパフォーマンスを披露し、会場の人々からあたたかい喝采を受けました。

 ☆その様子を紹介します。

                                                      グループに分かれて討論
 
 
 ダンス部 パフォーマンス
 

 グループ討論の内容を発表
 
 
 


避難訓練・生徒会解任式および認証式・表彰伝達式

 10月6日(金)6限、避難訓練、生徒会解任式・認証式、体育大会の表彰伝達式がありました。
○ 避難訓練では、『その時、私たちにできること』 をテーマとし、地震による火災発生に   おける訓練と J アラートによる訓練が行われました。いつ起こるかわからない災害時に対して、自分自身で考えて行動できる。ことを学びました。

○ 生徒会解任式・認証式では、前期生徒会解任式と後期生徒会認証式が行われました。
前期生徒会長は、太子高校の生徒会長として生徒会で仕事をすることができたことをうれしく思いますと述べました。後期生徒会長は、前期生徒会長の想いを引き継ぎ、太子高校をさらに良くしていくために、様々な事を考え出していきたいと思いますと述べました。

○ 体育大会の表彰伝達では、表彰とメダルの授与が行われました。

   ☆これらの様子を紹介します☆
 避難訓練 点呼              避難訓練 教頭先生講評
 

 前期生徒会 解任式           後期生徒会 認証式
 
 
後期生徒会 校長先生から激励の言葉  体育大会 表彰伝達
 

後期生徒会役員選挙立候補者立会演説会

 9月29日(金)の 6 校時、後期生徒会役員選挙立候補者立会演説会が行われました。
 生徒会長、副会長、書記、会計の立候補者の演説と、各立候補者に対する応援演説がありました。生徒会役員として学校をより良くしたいという決意が伝わる演説でした。 
 その後、全校生徒による投票が行われました。生徒会長は投票結果により決定します。

 

仕事ナビ

 9月27日(水)の5・6限、1年次対象の仕事ナビがありました。
生徒は、進路や興味のある職業から、2つの講座を選択し、受講しました。
実際にその職場で仕事をされている講師の方々の話を聴くことで、その職業を身近に感じ、また自分の将来についてもしっかりと考える有意義な時間になったと思います。

《講義していただいた事業所です》
 社会福祉法人 大和福祉社      山口デンタル・ラボラトリー
 姫路赤十字病院             (株)とらや山本
 (株)姫協                 木南書店
 毎日新聞姫路支局            太子町役場
 (株)うかいや 石油事業部        太子図書館
 有限会社 アトリエ・ケー                  神戸地方気象台
 太子動物病院               国土交通省近畿運輸局
 認定こども園やながせ保育園      西はりま消防組合太子
 株式会社 エンプロス          兵庫県警察たつの警察署       
 姫路理容美容専門学校          国土交通省近畿地方整備局
                                                                  姫路河川国道事務所

☆仕事ナビの様子です☆
  服飾デザイン                和菓子職人
   

  看護師                    歯科技工士
   

  新聞記者
     

体育大会

 9月22日(金)、体育大会が行われました。
 朝は曇、お昼からは小雨となり、少し肌寒い天候でしたが、生徒たちは、元気いっぱいの笑顔で活躍しました。午後の演技で、借り物障害物リレーの順番が変更になり、心配になりましたが、最後の演技、フォークダンスまで全ての演技を終えることができました。
 また、来賓の方々、多くの保護者の皆様が来てくださり、体育大会をさらに盛り上げてくださいました。

☆体育大会の様子を紹介します☆

  生徒入場 1年生の行進です       国歌演奏、国旗・校旗掲揚
   
  合同体操                   男子100m決勝
   
  百足競争                  男女混合年次対抗綱引き
   
  クラス対抗大縄跳び           基本総学『からだ』演技 
  
       クラブ紹介  部活動行進

 クラブ紹介 『宣誓』           借り物障害物リレー『きゃたぴら』
 
 女子4×100mR             男女混合6×100mR
 

2学期始業式 

 8月31日(木)、2学期の始業式・着任式・表彰伝達式・壮行会、オーストラリア・台湾語学研修報告会がありました。
 夏休み中に比べると暑さは和らぎ、今までより過ごしやすい日に、2学期始業式となりました。今日は午前中で終わりですが、明日は課題考査、通常授業が始まります。
夏休み気分から、はやく気持ちの切り替えをし、2学期をスタートしましょう。

  本日の様子を紹介します。


  ☆校長先生 式辞の様子          ☆着任式の様子
                                 マデレン先生です。
      

  ☆表彰伝達の様子             ☆壮行会の様子
                            弓道部 愛媛国体に出場します。
     

  ☆オーストラリア・台湾語学研修報告会
     英語・台湾語で体験報告をしました。