連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

カテゴリ:生活文化科

ファッション講習会(2年)

2年生活文化科 ファッション造形の授業(1月11日・18日)で、特別非常勤講師の西田先生か、カラーについて講習していただきました。

色の持つ意味合いや、パーソナルカラーについて、学びました。パーソナルカラーでは内面的な要素と各自の肌に合ったベース色についての診断もしていただきました。

カラー診断内面的診断

調理講習会

11月28日(月)生活文化科3年「調理」の授業で、みかしほ学園日本調理製菓専門学校 帽田陽先生にお越しいただき、日本料理の技術を披露していただきました。様々な飾り切りを見せていただき、生徒は花蓮根に挑戦しました。日本料理の美しさを改めて感じることができた貴重な時間となりました

 

 

みかしほ学園 調理講習会

11月13日、14日にみかしほ学園の佐伯拓哉先生をお招きし、ブッシュ・ド・ノエルの講習を行っていただきました。生徒それぞれの思いを込めたメッセージプレートを飾り、素敵なクリスマスケーキが出来上がりました。甘い香りでいっぱいの楽しい時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活文化科、保育交流(課題研究)

9月20日 加古川の認定こども園「ちいろば保育園」の園児が来校し、保育班と交流しました。

生活文化科の課題研究テーマは「サステナブル」。廃材利用した材料で作った「さかなつり」「輪投げ」、生徒がサステナブルのお話を考え、ペープサートで演じました。

短い時間でしたが、自分たちで考えた遊びや課題研究のテーマについて園児に伝えることができたと思います。「ちいろば保育園」の皆さんありがとうございました。

輪投げペープサート

 

曽根認定こども園と保育交流(生活文化科)

生活文化科 課題研究 保育班の生徒(20名)が8月23日、24日に曽根認定こども園を訪問しました。机や椅子の大きさや子どもの安全に配慮された設備など、たくさんの発見がありました。生徒が自ら考えて活動する中で、うまく幼児に伝えられないこともありましたが、園児たちが明るく、一生懸命に応えてくれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。こども園の先生方に見守られて、実習を行うことができました。

園児の皆さん、こども園職員の皆さん、ありがとうございました。

ペットボトルでマラカス製作みんなでダンスペープサート

エコクッキング

7月22日(土) 

本校の調理室で生活文化科3年生の課題研究(食品ロス班)の

授業で考えた「エコクッキング」を開催しました。

事前に校内で食品ロスしやすい食材を調査し

それらを活用したレシピを考えました。

 

また普段捨ててしまうようなじゃがいもや人参の皮、

ブロッコリーの芯などを活用したメニューで

地域の方6名と一緒にエコクッキングを行いました。

 

・社会問題となっている食品ロスの約半分は家庭から出ていること

・買いすぎ、作りすぎ、可食部の廃棄などが原因であること

今回の「エコクッキング」に参加していただいた方々に

これらを伝えることができました。

特別講習会

生活産業基礎の授業では、衣食住の各産業にかかわるスペシャリストをお招きし、さまざまなお話をしていただきます。第1回目は食生活関連産業に携われておられる、みかしほ学園 日本調理製菓専門学校の帽田陽先生にお越しいただき、専門分野のお話をしていただきました。食生活関連産業は身近であるため非常に興味深く、将来の職業を考えるきっかけにもなったようです。

 

特別講習会

3年生の調理の授業で、みかしほ学園の田中先生をお招きし、コース料理の模範実習をしていただきました。食物技術検定1級合格に向けてメモを取りながら熱心に講義を受けていました。プロの技を実際にみる貴重な経験となり、とても有意義な時間となりました。

エプロン贈呈

生活文化科では、1年生が調理実習で使用するエプロン、三角巾に3年生が名前をつけてラッピングし渡しています。

今年も1年生の教室へお邪魔して、「一緒に頑張ろうね」という思いを込めて渡しました。

 

7/20 家庭クラブが製作したカーテンタッセルを各教室に配布

本日終業式後、家庭クラブで製作したカーテンタッセルを配布しました。

タッセルフックがなくても使用できるように、クルミボタンでとめることができます。

みんなの学校生活がよりよくなるように、これからも活動していきます。

生活文化科 伊保こども園へおもちゃをプレゼント(課題研究保育班)

令和3年12月21日生活文化科 課題研究保育班が伊保子ども園を訪問しました。

高砂市の魅力を園児に伝えるため、高砂市観光すごろくを手作りし、5セットを5歳児にプレゼントしました。

感染症対策のため、一緒に遊ぶことはできませんでしたが、園児が喜んで受け取ってくれ、生徒は、達成感が得られました。

浴衣の着付け(生活文化科3年)

ファッション造形の授業で、浴衣の着付けを習いました。

1・2学期で製作した浴衣を一人で着れるように、菊本先生に教えていただきました。

今回で2回目で、美しく着装できるポイントも教えていただきました。

初めての和装で、なかなか上手に着れなかったのですが、みんなで頑張りました。

ファッション講習会(生活文化科2年)

2年生ファッション造形基礎の授業で「ファッション講習会」がありました。

講師の西田先生にパーソナルカラー診断をしていただき、それぞれの肌の色に合うカラーを確認しました。

 

自分の好みの色と似合う色が違ったり、

それぞれのポイントカラーを教えていただき参考になりました。

赤ちゃん先生

7月12日(月)に今年度第1回目となる赤ちゃん先生を実施しました。

生活文化科の2年生と、普通科3年生の「子どもの発達と保育」を選択している生徒が受講しました。

赤ちゃん5名とそのママたちが来校され、感染予防に注意しながらの実施となりました。赤ちゃんと触れ合うことは出来ませんでしたが、目の前にいる赤ちゃんの様子に終始歓声があがり、育児体験ではベビーカーを実際に押したりマザーズバッグの中を見せていただくことで、育児の大変さや周囲の環境の大切さなど、身をもって実感することができた貴重な体験となりました。

 

 

学校家庭クラブ活動

期末考査期間中に生活文化科では学校家庭クラブ活動を行いました。

今年度の活動テーマは「たすけあい 心でつながろう」です。

役員を中心に活動内容を話し合い、今回は①これまでの先輩方が製作・設置したトイレットペーパーホルダーの修繕②各クラスに設置してある消毒液のボトルケース製作 を行うこととしました。

役員が準備を整え、生活文化科全学年の生徒が携わりました。

洗濯してきれいになったトイレットペーパーホルダーのうち、修繕が必要なものは縫い直し、すべてにアイロンをかけて再設置しました。

    

消毒液のボトルに持ち手付きのケースを作成しました。裁断は2年生が、縫製は3年生が担い、1年生はゴム通しをするようにして、各学年の技術の程度に合わせて作業を分担しました。

  

生活文化科で培った技術を活かして校内美化を行うことができました。

「第1回高校生による食育講座」定員充足

生活文化科よりお知らせです。
高砂市内の小学3、4年生と保護者の方にご案内していました「第1回高校生による食育講座」参加者募集について、本日で定員を充足いたしました。多数の参加申込、どうもありがとうございました。以降の申込については、参加することができませんが、問い合わせ等がありましたら、本校生活文化科までご連絡ください。

生活文化科料理講習会

料理講習会

5月30日(月)3年生の調理の時間にみかしほ学園から西洋料理主任の森田弘志先生をお招きし、料理講習会を行いました。

メニューは前菜3種(スタッフドエッグ・海老揚げトースト・サーモンのグレープフルーツ巻き)・ロワイヤル(茶碗蒸し)・チキンカッチャトーラ・2色ゼリーです。

玉ねぎの乱切りやピーマンのダイヤ切りの方法、ニンニクの使い方、ゼリーをきれいに型から出す方法など細部にわたって教えて頂きました。

盛りつけ方も大変勉強になりました。


   

    

家庭クラブ総会

家庭クラブ総会

 

520() みかしほ会館に生活文化科の1年生から3年生が集まり、家庭クラブ総会が行われました。成人会長である上村校長、家庭クラブ生徒会長のあいさつの後、平成28年度新役員が任命され、議事が進められました。これまで以上に活発な活動を目指して、生活文化科生徒全員が思いを新たにしました。

   
    上村校長のあいさつ              生徒会長のあいさつ
   
      役員任命                   議事進行
   
 上級生から1年生へプレゼント贈呈     プレゼントは、ピンクッションとクッキーです。

文化発表会「生活文化科ファッションショー」

 6月12日(金)に文化発表会が行われました。
 ステージ発表で、生活文化科はファッションショーを行ないました。
 今年は「fairy tale (おとぎ話)」をテーマに6つのグループで、個性あふれる夢と希望の国を表現しました。
 生活文化科が、これからも進化し続けるためにさらに頑張っていきたいと思います。

生活文化科 料理講習

6月8日(月)生活文化科3年生が、2.3.4時間目に「調理」の授業にて、日本調理製菓専門学校(学園法人みかしほ学園)の水野 博先生を講師に迎え、料理講習を行ないました。
講義では基本の調理技術に加え、食物調理技術検定でも実践できる献立・盛り付け方法など、幅広い内容を指導していただきました。

  
 
 
     水野先生          生徒盛り付け 
         

園児といもの苗植え

5月11日に生活文化科の1年生が「生活産業基礎」の授業で、曽根幼稚園の園児さんと芋の苗植えをしました。
11月に収穫予定です。
  


5月15日に2年生が、「子どもの発達と保育」の授業で、曽根保育園の園児さんと芋の苗植えをしました。
11月に収穫予定です。