基礎工学科
多部制では、1・2部、3部共に、1年次前期は系に縛られず幅広い分野の学習をします。
1年次後期から3つの系(機械工学系、電気情報工学系、エネルギー環境工学系)に分かれ、それぞれ専門的な分野を学習します。
機械工学系
機械加工技術、溶接技術、手仕上げ加工、分解・組立、木工加工などを学びます。
〇機械工学系で取得できる資格・検定
基礎製図検定
機械製図検定
ガス溶接技能講習
技能検定機械加工3級(普通旋盤作業)
電気情報工学系
電気・通信、コンピュータの理論や仕組み、電子機器などエレクトロニクスの基礎から設計などを学びます。
〇電気情報工学系で取得できる資格・検定
情報技術検定
第一種・第二種電気工事士
工事担任者DD3種
技能検定電気機器組立て3級(シーケンス制御作業)
技能検定電子機器組立て3級(電子機器組立て作業)
エネルギー環境工学系
エネルギー資源を有効利用するための技術、環境にやさしいエネルギーや化学の技術を学びます。
〇エネルギー環境工学系で取得できる資格・検定
危険物取扱者乙種全類並びに丙種
技能検定化学分析3級(化学分析作業)
有機溶剤作業主任者技能講習
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
0
7
3
8
0
4
6
QRコード
スマートフォンサイトはこちら
