日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
6月28日より三田西陵高校の1年生が毎日掲示板を更新することになりました。授業の様子や学校の様子などが、節度を守って公開されます。ぜひご覧ください。なお、「密着24時」ですが、教員の定時は16時50分です。
最前線!密着西陵24時
7月19日20日について
19日はワックスがけ、20日は終業式がありましたが、担当者が記事を書くことを忘れているため記載する文章がありません。
次回更新は2学期のスタート9月1日(木)を予定しています。
7月15日(金)NO9
1限 学年集会 学年の先生の話を聞き、夏休みの過ごし方について考えようと思った
2限 ユメタン講演オンライン 英語の勉強の仕方などを聞いた
3限 体育祭の種目決め リレーなどのメンバーを決めた
4限 学年レク 第2回大縄跳びを学年で行った
今日は、クラス対抗で大縄跳びをしました。練習の時間では、思ったより跳べず、苦戦しました。しかし、縄を見る意識をしたり、声を掛け合ったりすることで、だんだん跳べるようになりました。担任の先生のかけごえやアドバイスを聞き、もっと頑張ろうと思いました。しかし、本番もなかなか上手く跳べず1組の結果は5回でしたw体育祭では他のクラスに勝てるよう頑張りたいと思います!
7月14日(木)NO8
1限 読書 とても静かで本をめくる音と雨の音だけが教室内に響いていました。雰囲気が良く本を読むことに集中できました。
2限 読書 帯を作成するときのレイアウトを考えて読みました。
3限 帯の制作 人の目にとまるようにキャッチコピーや配色を考えました。
4限 発表会 クラスのみんなが作った帯を見て回りました。
今回初めて本の帯作りをしました。どうやったら、たくさんの人に見てもらえるのか考えるのが難しかったですが、楽しかったです。4限の発表会の時には、校長先生も来てくださいました。皆、本のジャンルがバラバラで面白い帯ばかりでした。完成度も高かったです。これを機に、全く読書に興味がない私も少し興味をもつことができたので、夏休みに何冊か新しい本を読んで見ようと思いました。
7月13日(水)NO7
1限前半 模試英語解き直し ちゃんと文章読めば理解することができました。
1限後半 模試数学解き直し 頭の中で全てを理解することはできませんでした。
2限 模試国語解き直し 登場人物の関係について理解することが難しかったです。
3限 英語活用テスト 思ったより点数が低かったです。
4限 新聞紙タワー 結構高くできて良かったです。
他の班の新聞タワーがすごく工夫されており、三脚のような立て方でビックリしました。
自分たちの班もクラスでは2位と、いい結果を残せたので嬉しかったし、協力することもできたのでとても楽しかったです。
7月12日(火)NO6
1限 教育課程説明会 理系、文Ⅰ、文Ⅱがあるので自分なりに考えて決めないといけないなと思いました。
2限 LHR 自分にあった仕事などがある程度分かったので良かったです。
3限 LHR 体育祭の種目決めをして、僕は4×200mリレーに出場することになりました。頑張りたいです。
4限 交通安全講習会 自転車について学びました。僕も学校に行くときは自転車を利用するので、今日学んだことを意識したいです。
今日期末考査の個票が返ってきて、もっとテスト勉強しておけばと後悔しました。夏休みにしっかり復習して、次の考査では納得できる点数が取れるようにしたいなと思いました。
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。