☑ 保護者の皆様からこの学校に通わせたいと任せてもらえる、通わせがいのある学校
☑ 先生たちがこの職場で働くことが楽しいと笑顔で働ける、働きがいのある学校
☑ 地域や関係機関の皆様から期待してもらえる、応援しがいのある学校
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
6月28日より三田西陵高校の1年生が毎日掲示板を更新することになりました。授業の様子や学校の様子などが、節度を守って公開されます。ぜひご覧ください。なお、「密着24時」ですが、教員の定時は16時50分です。
最前線!密着西陵24時
6月30日(木)NO3
1限 英C 課題提出があり、字の汚さを注意されてしまったのできれいに書こうと思いました。
2限 言語文化 芥川という作品には続きがあることをテスト前に知り戸惑いました。
3限 数学A 数学なのに30分間哲学の話でした。
4限 数学Ⅰ 2次関数を平方完成し,GeoGebraを利用して確認することができました。
5限 歴史 先生が復習プリントをテスト勉強用に作ってくれて嬉しかったです。
6限 現国 自習の時間に友達と問題の出し合いをするなどのテスト勉強ができました。
7限目のLHRでスペシャルゲストの校長先生がわざわざ4階の教室まで来てくださって、私達を学級日誌大使に任命してくれました。そのときにたくさんお話をしてくださって、とても元気な先生だなと思いました。そして意外と子供心を持っていらっしゃると感じましたこれからもパワフルな先生でいてください
6月29日(水)NO2
1限 数学I geogebraを使ってグラフの凹凸の向きや、頂点が第何象限に入るかを確認できた。
2限 体育 加点になる技を練習することができた。
3限 家庭科 保育園や幼稚園の違いについて分かった。
4限 論理表現 文法が分かり自習ができた。
5限 英語コミュニケーション ALTの先生の授業で発音が分かった。
6限 物理 自由落下や投げ上げなどの求め方が改めて分かった。
今日の体育の授業で、加点されるハンドスプリングが難しく、みんなで練習をしました。器械運動が上手な友達でも,初めはとても苦戦していました。しかし、授業の終わりにはできるようになっていて、成長のスピードが速いことにとても驚きました。
6月28日(火)NO1
1限 情報 10分間のタイピングをしました。
2限 数学A 練習問題を解き確率を求められるようになりました。
3限 英語コミュニケーション 会話文や単語の意味をしっかり理解できました。
4限 現代の国語 テストへ向けて各自で集中して自習ができました。
5限 生物基礎 遺伝子の働きでDNA量の変化や細胞の周期を学習しました。
6限 芸術 習字は昔の漢字の形や文字を勉強しました。
7限 総合 自分のカラー(タイプ)が分かったり、相手がどのような人なのかを知ることができました。
7限目の総合のグループワークでは、周りの人とコミュニケーションを取りながら西陵生らしいカードを選びました。それぞれ選ぶカードが異なっており、面白かったです。例えば、個性的な人が多いと感じている人もいれば、フレンドリーな人が多いと感じている人もいました。
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。