北高ニュース
黒っこプラザ語り部活動
11月8日(金)
黒っこプラザ(黒田庄地区会館)において開催された社人権擁護委員研修会で本校のボランティア活動の発表をしました。
本校から生徒7名、教員4名が参加しました。
「第3回東日本大震災現地ボランティア活動とその先に見えてきたもの」と題し約40名の 人権擁護委員の方々の前で発表させていただきました。
委員の中には昨年までの現地ボランティア活動をご存じの方も参加されており、生徒に温かい声をかけていただきました。
ありがとうございました。
3部 球技大会
本日3部球技大会が行われました。
今回の球技大会では準備運動からしっかりと行いました。
大縄跳びは、クラス対抗で行い各クラス団結して大きな声で数を数えながら頑張りました。
卓球・バトミントン・バスケットボールの中から競技を選択し、クラスや学年を超え得点を競い合いました。
普段の授業では関わらない多くの仲間と接することができ、良い時間を過ごしました。
地域の方から応援のお声をいただきました。
11月7日(木)
本校が平成24年から3年連続で実施している東日本大震災現地ボランティア活動をまとめた報告をご覧になった地域の方からお葉書を頂戴しました。
一部抜粋してご紹介します。
「今回、この報告書を読んで本当の被災地の情報を知ることができました。また、今の高校生の方たちが、今回の震災についてどう考え、どう感じ、どう行動すればよいのかを真剣に考えておられることがわかりました。」「まず人のためにという心構えは大人になっていくうえで忘れがちですが、大切なことです。今回の体験、それによって感じたことを忘れず、地域の代表として世に羽ばたいていってくれることを期待しています。」
本校の取り組みをいつも見守っていただいている地域の皆様の応援があっての本校のボランティア活動です。
今後も応援をよろしくお願いいたします。
子育て応援こころポカポカフェスタにへそレンジャー登場
11月4日(月)
小野市うるおい交流館で開催された「子育て応援こころポカポカフェスタ」にお手伝いに行ってきました。
本校からは生徒2名、教員1名が参加しました。
西脇市で大人気のへそレンジャーのお手伝いをしました。
当日はたくさんのちびっこに囲まれ、大人気でした。
多可町ふるさと産業展に出展しました
11月3日(日)
多可町ガルテン八千代で開催された、第8回多可町ふるさと産業展で本校のボランティア活動のパネル展示をさせていただきました。
このふるさと産業展は地元産業の情報発信だけでなく、地域を活性化するためのイベントとして地元に定着しています。
ブースをいただき、本校の活動内容のパネル、映像、活動のしおりを展示しました。
兵庫県西脇市郷瀬町669-32
TEL0795-22-5850
FAX0795-22-7359
携帯電話からも本校の最新情報にアクセスできます
下記リンクよりご覧ください
本校は、宮城県に2011年から毎年訪問。また、毎年のように起こる自然災害の被災地での復旧支援活動を行っています。
下のリンクは第2回全国中学生・高校生防災会議に参加した時の様子が写っています。