ブログ

(SNR76)活動報告をアップしています。

76期総合人間類型 祝 卒業

    新型コロナウイルスの影響を受け、一部の活動に制限のある3年間でしたが、類型らしさを発揮し、ボランティア活動等にも積極的なクラスでした。 

 卒業おめでとうございます。高校で学んだことを今後の人生に活かして、頑張ってください。

能登半島地震災害義援金募金活動

 先週1月10日から12日にかけて、生徒会・国際文化情報学科・総合人間類型を中心に、能登半島地震で被災された方への支援として、募金を呼びかける活動を行いました。代表生徒が募金箱を持って回り、寄付の依頼をしたところ、多くの生徒・職員の皆様から快くご協力をいただき、生徒会主体で取り組んだクラス単位での募金と合わせて、88,684円が集まりました。本日(1月15日)、日本赤十字社に「令和6年能登半島地震災害義援金」として送金も完了しました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

令和5年度 総合人間類型 「甲南大学リサーチフェスタ」における発表

令和5年度 総合人間類型 「甲南大学リサーチフェスタ」における発表

 

2023年12月17日(日)に行われた甲南大学リサーチフェスタ(主催甲南大学・後援兵庫県教育委員会・神戸市教育委員会・西宮市教育委員会)において本校総合人間類型の3年生3人が以下のテーマで発表を行いました。

1 「子どもの睡眠と子守唄-ネエヤ歌から考える寝かしつけの基準と条件-」

2 「日本の臓器提供の現状-和田移植事件のもたらしたもの-」

3 「世界の教育を支える経済から見る日本の教育の課題-待機児童問題が解決しないのは何故か-」

このうち「日本の臓器提供の現状-和田移植事件のもたらしたもの-」という発表テーマについては、学長賞に次ぐ「審査員特別賞」を受賞し、表彰状と盾を授与されました。

 

令和5年度 総合人間類型 課題研究発表会

総合人間類型 76期生 課題研究発表会

 12月7日(木)4限、体育館にて、3年生の課題研究発表会が行われました。総合人間類型に所属する3年生の代表6名が発表し、司会・進行も3年生が務めました。3年生の他クラスの生徒、総合人間類型に所属する1年生、2年生に加えて、保護者の方も参観してくださいました。また、最後に校長先生から講評をいただきました。皆様、ありがとうございました。

発表テーマ

1 身近にあるストレス-生活との結びつき-

2 子どもの睡眠と子守唄-姉や歌から考える寝かしつけの基準と条件-

3 日本の臓器提供の現状-和田移植事件のもたらしたもの-

4 食生活と集中力-集中力を上げる食べ物とは-

5 腸の大切さ-第二の脳は身体に何をもたらすのか?-

6 運動部離れから考える現代の高校生に最適な指導方法-パフォーマンスを向上させるためには-

令和5年度学校説明会・類型座談会(SNR76)

 8月18日(金)の学校説明会、19日(土)類型座談会に多くの類型生徒が携わってくれました。

 1日目の学校説明会は、オンラインで各教室に画像・音声を流す形で実施され、代表生徒3名が中学生・保護者の方に向けて、類型についての説明を行いました。2日目の類型座談会は、4教室に分かれ、最初に類型についての説明を行い、その後はグループ毎に中学生・保護者の方から質問を受け、返答する形で進めました。中学生からの熱心な質問に、時間を延長して対応する光景も見られました。

 誘導・案内・受付・司会進行等々、全てがボランティア生徒による運営で、皆さんの持つ力に改めて感心しました。皆さんに憧れて、類型への入学を希望してくれる中学生が増えると期待しています。

新入生オリエンテーション

4月6日

新入生オリエンテーションのため、3年生が「仲間づくりゲーム」を企画・運営しました。

グループごとにゲームの内容を1から考え準備し、新入生への説明もしました。

新入生はそれぞれのゲームを通して同級生・先輩と親睦を深めることができました。

3年生はこれからの学びについて激励を、新入生は抱負を発表し、とても良い雰囲気でオリエンテーションを終えることができました。

 

 

 

ハローアルソン(救援物資回収)ボランティア 

 

2022年12月23日(金)、各学年集会において生徒にフィリピンに送る救援物資の募集を行いました。その結果数多くの救援物資(未使用の歯ブラシ・タオル・石鹸・Tシャツ)と(使用したものも含む鉛筆・ノート)を回収することができました。

 今回は75期の類型3年生から収集方法のコツをきいた類型2年生の男子生徒と類型1年生の男子生徒が中心となり、収集・分別し、数の調査を行いました。

 鉛筆222本・ノート38冊・タオル8枚・Tシャツ12着・歯ブラシ11本・石鹸6個集まりました。皆さんありがとうございました。

今後もご協力をお願いします。

  

収集数を類型黒板に書く1年生と2年生 

3年ぶりの神戸マラソンボランティアに行ってきました

 2022年11月20日(日) 3年ぶりに開催された神戸マラソンのボランティアに参加してきました。

 総合人間類型1・2年生を中心に、3年生も急遽、助っ人として2名が参加し、46名で「手荷物預かり」を担当しました。2年生4名がリーダーとなり、トラック5台分を鳴尾高校が任されました。

 心配された雨もなんとかもち、多くのランナーたちが気持ちよく走れるようにお手伝いできたと思います。

  

  

特別養護老人ホーム“シルバーコースト甲子園”とのオンライン交流

特別養護老人ホーム“シルバーコースト甲子園”とのオンライン交流 「阪神淡路大震災体験談を聴く」

  (総合人間類型76期2年)       -2022年6月21日(火)-

 

 総合人間類型の二年生が、“シルバーコースト甲子園”利用者様とzoomを使ってオンライン交流を実施しました。阪神淡路大震災を体験された利用者様より、発生当時の西宮市内の様子や、ライフラインが復旧するまでのご苦労を教えていただきました。震災の怖さや、復旧の大変さを知らない高校生にとって、あたりまえの日常の大切さに改めて気付くことのできる貴重な機会となりました。

詳しくはこちらをご覧ください。0621 シルバーコースト甲子園体験談1.pdf

出前講座「避難所の役割と災害時に高校生ができること」

出前講座「避難所の役割と、災害時に高校生ができること」

(総合人間類型76期2年)       -2022年6月14日(火)-

 

 総合人間類型の二年生が、尼崎北高校養護教諭 四郎園千華子先生を講師として、「避難所の役割と、災害時に高校生ができること」の出前講座を受講しました。西日本豪雨災害での復興支援に携われた体験談をもとに、避難所の役割や、ボランティアの心得について教えていただきました。授業の後半は、鳴尾高校が避難所になるとしたら、どのように設営すればよいかを班に分かれて考え、より具体的なイメージを抱くことができました。

  詳しくはこちらをご覧ください。 0614 四郎園先生.pdf 

SNR76 1学期の活動

類型2年生は、来年度の課題研究に向けて「防災」に関する知識を深める活動を行っています。

1学期は外部講師をお迎えしての講演や実習、オンラインでのインタビューを行いました。

それぞれの活動については、以下のリンクをご覧ください。

 

5月24日 読売新聞記者による出前講座「読売新聞で学ぶ伝える技 」

0524 読売新聞.pdf

5月31日 KDDI認定講師による出前講座「 スマホ de 防災リテラシー 」

0531 KDDI.pdf

6月 7日 特別養護老人ホーム“シルバーコースト甲子園出前講座

「福祉施設における防災活動と地域防災について 」

0607 シルバーコースト甲子園出前講座.pdf

 

 

 

防災センター研修(総合人間類型1年生)-2022年3月15日(火)-

今日は総合人間類型の1年生が、兵庫県立防災センターで「阪神淡路大震災と緊急時の医療」をテーマに研修を行いました。最初に大震災当時に神戸市消防局の幹部であった方から防災講話をして頂きました。次に体験コーナーを巡りました。コーナーにあるブースでは大震災を経験されたボランティアの方から研修教材を使用してお話をして頂きました。最後に展示資料を見学しました。


防災センター資料見学防災センターで研修PDF.pdf詳しくご覧になる方はクリックして下さい。

インドネシアの高校と交流(総合人間類型生徒グループ)-2022年2月25日(金)-

インドネシアの高校と交流(総合人間類型生徒グループ)-2022年2月25日(金)-

 

今日は総合人間類型の1年生の有志生徒がインドネシアのボゴール第5高校とzoomを利用したオンライン交流を行いました。最初に鳴尾高校から高校の紹介や、自分たちが「可愛いと思うもの」や「好きな食べ物、アイドル、趣味」などについてパワーポイント資料を見せながら話しました。

次にインドネシアの高校からパワーポイント資料を利用して同様の内容について話がありました。使用言語が日本語ですべての会話を行う事ができたので、生徒同士が自由に質疑応答を行い笑い声が絶えない2時間でした。インドネシアの紹介

 

詳しくご覧になる方はここをクリックして下さい。

インドネシアの高校と交流 - PDFー.pdf

 

第14回授業内容 幼児教育特別授業 ―2022年1月24日(月)7時間目-

今日は、関西学院聖和キャンパス キャリアセンターの井殿咲帆先生による特別授業が行われました。まずは高校生の持つ保育士のイメージと実際および近年の動向について、続いて保育士・ベビー用品企画販売職・大学職員としてのご自分のキャリアから、それぞれの職業について、パワーポイントを使用して説明していただきました。最後に高校時代の過ごし方や幼児教育を目指すに至る経過について、総合学科の高校生であったご自身の体験を交えてお話をいただきました。

保育士のイメージを聞く

詳しくご覧になる方はここをクリックして下さい。

総合類型 76回生 14回授業 聖和大学 キャリアセンター先生による特別講義 1月24日(月)PDF.pdf

第13回授業内容 幼児教育や初等教育の実際から学ぶ ―2022年1月17日(月)7時間目-

 今日は 大阪成蹊大学 幼児教育学科の可兒先生にお越しいただき、「幼児教育について—幼児体育実技—」の講演と実技体験を実施しました。

子どもたちが健やかに楽しみながら運動能力を付けていく「遊び」について、子どもたちの基礎体力について、お話をいただきました。その後に参加者も子供役となり様々な遊びを体験しました。大学での幼児教育や初等教育についての紹介も行われました。

隠れる遊び

詳しくご覧になる方はここをクリックして下さい。

総合類型 76回生 2022年 1月17日(月)大阪成蹊大学の先生をお招きして PDF.pdf

第11回授業内容 幼児教育特別授業―2021年11月15日(月)7時間目―

今日は、甲子園二葉幼稚園の田村三佳子園長先生による特別授業が行われました。まずは甲子園二葉幼稚園での幼児教育の実際について、パワーポイントを使用して説明して頂きました。次に高校時代の過ごし方や幼児教育を目指すに至る経過をご自分の体験を交えてお話頂きました。最後に生徒の小グループの中で親しく質疑応答を行っていただきました。

甲子園二葉幼稚園園長先生の講義

 

総合類型 76回生 Nホームページ 11回授業 二葉幼稚園園長先生特別講義 11月15日(月)PDF.docx.pdf詳しくご覧になる方はここをクリックして下さい。

第10回授業内容 班別研究発表会 ―2021年10月25日(月)7時間目-

今日は夏休みから各自で研究してきたテーマを班別にまとめ、総合人間類型のクラス全員に対して発表会を行いました。班員全員が情報教室の前面に立ちました。

画用紙などを利用した発表が多かったのですが、webexボードを利用した班もありました。

1班の発表

 

詳しくご覧になる方はここをクリックして下さい。

総合類型 76回生 ホームページ 10月25日(月)PDF.pdf

 

 

 

第1回オープンハイスクールでの総合類型生徒の活躍―2021年11月3日(水)-

11月3日は本校の第一回オープンハイスクールが行われました。午前9時30分~14時40分の時間帯に3回に分かれて学校説明会が行われ、1400人近い中学生と保護者および中学の先生方にご参加いただきました。

総合類型では、1年生の大部分の生徒が受付業務や案内業務を、2年生と3年生の有志生徒が体育館内部で総合類型紹介の業務に携わりました。

引き続き行われた生徒会による本校の紹介においても、総合類型に所属する生徒が生徒会長・副会長として説明にあたりました。

令和3年度第一回目の学校説明会

詳しくご覧になる方はこちらをクリックして下さい。

総合類型 11月3日 オープンハイスクール pdf.pdf

 

 

中学生との座談会での総合人間類型生徒の活躍―2021年10月23日(土)-

10月23日は午前11時~午後2時30分の時間帯に2回に分かれて類型座談会が行われました。中学生と保護者に対して本校の類型生徒が類型の特色を紹介しテーブルに分かれて座り様々な質問に答えました。

 

中学生の相談に乗る本校類型生徒

 

詳しくご覧になる方はこちらをクリックして下さい。

総合類型 10月23日座談会 ホームページ -pdf.docx.pdf