このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
TOPページ
学校紹介
学校長あいさつ
学校概要
本校の教育
学校行事
アクセス
本校の特色
単位制・教育課程
単位制Q&A
進路状況
教科書一覧
学校評価
ユネスコスクール
折り鶴プロジェクト
世界の国々
日本の各地
いじめ防止基本方針
北須磨ニュース
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
学校生活
生徒会活動・部活動
学校生活
中学生の皆様へ
入学選抜方法
本校の教育
制服
『聞く・知る・体験』北須磨
オープンハイスクール
在校生・保護者様へ
卒業生の皆様へ
休校中の連絡
49回生
48回生
47回生
教職員
合唱部
過去数年間の活動
平成25年 第31回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール 声楽部門 優秀賞 奥野聖太
第67回全日本学生音楽コンクール 声楽部門 大阪大会 本選 入賞 奥野聖太
平成28年 第83回NHK全国学校音楽コンクール 兵庫県大会 奨励賞
兵庫県合唱コンクール 銅賞
平成30年 第85回NHK全国学校音楽コンクール 兵庫県大会 奨励賞
兵庫県合唱コンクール 銅賞
第36回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール ピアノ部門 最優秀賞 高松優雅
第28回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 全国大会出場 高松優雅
第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 声楽部門 全国大会出場 加用有希
令和元年 第39回近畿高等学校総合文化祭 出場
第86回NHK全国学校音楽コンクール 兵庫県大会 奨励賞
兵庫県合唱コンクール 銀賞
第37回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール ピアノ部門 招待演奏 高松優雅
令和2年 第44回全国高等学校総合文化祭 出場
まだまだ目指している人数には足りませんが、1年間以下のようなスケジュールで活動しています。
4月
入学式演奏
6月
兵庫県合唱祭
北須磨祭
8月
NHK全国学校音楽コンクール
全日本合唱コンクール 兵庫県大会
11月
兵庫県高校総合文化祭演奏会
1月
PRAY FROM KOBE
明日につなげるコンサート
2月
兵庫県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
3月
元町街頭コンサート
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
1
週
27
28
29
30
31
1
元日
2
2
週
3
4
5
6
09:00-11:30
練習
7
09:00-11:30
練習
8
16:00-17:00
練習
9
3
週
10
11
成人の日
09:00-11:30
練習
12
16:00-17:00
練習
13
16:00-17:00
練習
14
16:00-17:00
練習
15
16:00-17:00
練習
16
4
週
17
18
19
20
21
22
23
5
週
24
25
26
16:00-17:00
練習
27
16:00-17:00
練習
28
16:00-17:00
練習
29
16:00-17:00
練習
30
6
週
31
1
2
3
4
5
6
合唱部
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/07/02
全国高校総合文化祭 カウントダウン
| by
北須磨生徒会
合唱部で、全国高等学校総合文化祭 カウントダウンイベントに参加しました。
テストを挟み、練習回数も少なくなってきましたが部員一同 全力で練習に取り組んでいきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
7月25日(土)午後3時より、新長田ピフレホールにて全国高等学校総合文化祭(WEB総文)の録画演奏会
を行います。
まだ、ホール側より定員100名と限定されているので部員と保護者の方々のみのご案内となりますが、限定解除となりましたら、
またご連絡させていただきます。
残り28日
22:07 |
投票する
| 投票数(41) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
陸上競技部
水泳部
バレーボール部
硬式野球部
卓球部
バスケットボール部
テニス部
ソフトテニス部
サッカー部
ハンドボール部
剣道部
バドミントン部
ソフトボール部
サイエンスクラブ
合唱部
吹奏楽部
美術部
茶華道部
ESS部
写真部
書道部
SF研究部
放送委員会
ボランティア委員会
ユネスコ同好会
TOPページ
学校紹介
本校の特色
北須磨ニュース
部活動・学校生活
中学生の皆様へ
在校生・保護者様へ
卒業生の皆様へ
兵庫県立北須磨高等学校
〒654-0142
神戸市須磨区友が丘9丁目23番
TEL 078-792-7661
FAX 078-792-7662
■
同窓会
■
兵庫県教育委員会
COUNTER
(C) Hyogo Prefectural Kita Suma High School All Rights Reserved.
無断転載・転用を禁じます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project