日誌

2025年7月の記事一覧

7月23日(水)ⅢG1208 特別支援教育の視点を取り入れた音楽指導講座 -豊かな音楽活動を実現する授業づくり-

 

講  義:「特別支援教育の視点を取り入れた音楽指導」 

     ・全ての子どもが参加できる音楽活動        

        ヴァイオリニスト・社会教育士・

        生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナーマスター

                            南條 由起

音楽ワークショップ

        ヴァイオリニスト・社会教育士・

        生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナーマスター

                            南條 由起

演習・協議:「特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」

      ・全ての子どもが参加できる音楽の授業づくり     

        ヴァイオリニスト・社会教育士・

        生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナーマスター

                           南條 由起

【受講者の感想】

・単語等の言葉を繰り返すだけでも、音楽が生まれていておもしろかった。音やリズムをくり返すことで自分たちから作り出される音楽を体験することで、表現活動に参加しようという意欲を育んでいきたいです。

・「音楽の絨毯を敷く」という発想が目から鱗でした。楽器を使わせようとするのではなく、教師の環境設定の工夫で「思わずやりたくなる」ように整えておくことを心がけたいです。

・南條先生の「参加の保証」という言葉が印象的でした。障害の程度や状態にかかわらずみんなが楽しめる授業とはどんな授業かを改めて考えみたいと思いました。