ブログ

6月23日(月) ⅢE1101(小中)キャリア教育推進講座

〔研修の概要〕

講   義  体系的・系統的なキャリア教育の充実に向けて

        -学びをつなぐキャリア教育の意義-

       文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官

       東北福祉大学 教授  長田 徹

演   習  特別活動を要としたキャリア教育        

       ・「一人一人のキャリア形成と自己実現」をめざす学級活動

       ・兵庫版「キャリア・パスポート」の活用

協   議  兵庫版「キャリア・パスポート」で小・中・高12年間をつなぐために        

       ・学年や校種を越えて学びをつなぐ実践

 

〔受講者の感想〕

・日々の実践の中にキャリア教育につながる取り組みがたくさんあることに気づきました。それを整理して学年や学校全体に伝えていきたいと思いました。

・キャリア教育は、いつも漠然としており、どのように取り組めばよいのかと思っていました。しかし、長田先生の講義を受け、キャリア教育の重要性を感じ、実践していきたいと思いました。また午後の演習で、さまざまな分野でキャリア教育を実践できるのだと思いました。目の前の子どもたちの実態を踏まえ、具体的な場面を考えることでキャリア教育をイメージしやすくなったので、現場で実践していきたいと思います。

・小・中・高の先生で交流することはないので、とても貴重な時間になりました。小学校、中学校での話を聞くことはあっても、高校での話を聞くことはないので新鮮でした。小学校で取り組んだことを中学校へつなげられるように、キャリア教育の取り組みを続けていこうと思います。