タグ:自然科学部

第3回日本天文学オリンピック予選会に参加しました。

今年度は、1月7日にオンライン予選会が行われ、昨年度、本選に出場した東さんを含めた6名の自然科学部天文班が参加しました。

本選で選ばれた生徒は、来年度の第17回国際天文学・天体物理学オリンピックの日本代表に選ばれます。

中学生では難しすぎる内容もありますが、ぜひ、Vassouras(ブラジルのリオデジャネイロ州)で活躍してほしいです!

昨年度の予選会の問題

https://iaojapan.org/static/jao2023_SE-724ff83a6a0ba6067c9f606b21b4d04e.pdf

大会ポスター

https://iaojapan.org/static/JAO2024_poster-624b0fa2bf5c3e7b7b4a0979e5bfcbdc.pdf

受験の様子

たつのこどもサイエンス広場~太陽熱のかがく~

天文班の2・3年生6名は、5月21日にたつのこどもサイエンス広場で行われた講座「太陽熱のかがく」にボランティアとして参加しました。

講師は、福壽喜寿郎先生と春木信韻先生です。

福壽先生と春木先生

アフリカ

 

 

 

 

 

 

福壽先生は、

・ハワイにあるすばる望遠鏡の鏡の製作

・ブラックホールの撮影の成功で有名になったALMA望遠鏡の製作

・ドーバー海峡トンネルの掘削

・重粒子加速器カミオカンデの製作

などに携わっておられます。

退職後、アフリカのマラウイの人々が水道がなく細菌で汚染された水を飲み、多くの子どもたちが病気にかかってなくなってしまうこともあると聞き、燃料のない場所で水を沸騰させ、殺菌する方法はないかと考え、太陽熱を利用した「ソーラークッカー」を開発されました。

お湯を沸かすだけでなく、150℃くらいまで温度を上げることができるように改良され、オーブンなどの調理器具としても活用できるそうです。

ソーラークッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義のあと、ソーラークッカーを使って、焼き芋やゆで卵づくりを演示してくださいました。

最後に、ミニソーラークッカーのようなものを工作で作りました。

自然科学部天文班のメンバーが小学1~6年生の参加者の工作をサポートし、みんな笑顔で作成できました。

工作

参加メンバー

 

 

 

 

 

 

研究者のお話を聞く機会が多い附属中生ですが、その研究を支えている技術者であった福壽先生のお話は、今ま

でとは違った視点で多くの発見がありました。

2021年夏の活動(特集:ピタゴラ班・天文班)

感染症対策も講じながら、班ごとに研究を進めています。

生物班は夏の生き物調査、化学班は結晶の研究、物理班のペトロケチームは水ロケット動画の撮影、開発チームはホバークラフトの自主研究、ピタゴラチームはArt Festivalの動画作成、天文班は、太陽の観察と望遠鏡での夜間観望会実習を行っています。

 

ピタゴラ装置

↑さあ、何takeで♫ピタゴラスイッチ~となるでしょうか?!

太陽観測中

8月7日の太陽

↑天文班の研究は『太陽』がテーマ。黒点・・・なし。