創立110周年実行委員会ブログ
創立110周年記念事業への寄附のご協力を!!
県立学校環境充実応援プロジェクトを活用した
創立110周年記念事業への寄附のご協力を!!
1.県立学校環境充実応援プロジェクトとは
県立学校環境充実応援プロジェクトは、ふるさとひょうご寄附金の応援メニューの1つで、兵庫県版ふるさと納税です。県立学校環境充実応援プロジェクトでは、教育の一層の活発化を図るため、学校毎に寄附金活用事業を設定し、加古川西高校ではこれを活用して創立110 周年記念事業への寄附をお願いしています。
2.創立110 周年記念事業への寄附の方法
◇「寄附申出書」を使う場合
「寄附申出書」に必要事項をご記入の上、郵送、FAX、持参のいずれかの方法で加古川西高校へご提出ください。
◇「電子申請」を行う場合
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)、ふるさとチョイス又は楽天ふるさと納税等からお申し込みください。
ご不明な点がありましたら、学校事務室にお問い合わせください。(電話079-424-2400)
寄附申出書はこちら ⇒ R4寄附申出書
スローガン、シンボルマークの決定
【スローガン】
羽ばたけ西高 ~つなぐ歴史・引き継ぐ伝統、遥かなる未来へ~
【シンボルマーク】
第3回創立110周年記念事業実行委員会
11月1日(月)に松筠同窓会館にて、開催いたしました。
全体会ではシンボルマークの最終選考案として3案が出され、この場で決定されました。
※シンボルマークについては配色も含めてリファインしてから発表いたします。
各専門委員会からは
記念式典委員会… 記念式典の講師について 三宅 徹 氏とする。
記念品の業者選定と全体予算
記念誌編集委員会…寄稿文や校内文書の依頼に着手する。また100周年から10年間の記録をまとめる。
記念祝賀会委員会…会場での次第や全体経費など
広報活動委員会… PRグッズの作成、ヤマトヤシキ加古川店の北面の懸垂幕について
記念事業委員会… 正門改修の仕様書について
第2回創立110周年記念事業実行委員会
8月24日(火)に松筠同窓会館にて、第2回の実行委員会を行いました。
まず、会の冒頭で橋本実行委員長よりスローガンが発表されました。
「羽ばたけ西高 ~つなぐ歴史・引き継ぐ伝統、遥かなる未来へ~」
またシンボルマークについては広く西高生に募集を行うことなりました。
協議事項では各専門委員会より報告がありました。
記念式典委員会… 講師の選定、記念品についてなど
記念誌編集委員会… 冊子の体裁、全体予算など
記念祝賀会委員会… 会場の設定ほか
広報活動委員会… 広報用の横断幕、PRグッズについて
記念事業実行委員会…正門改修と懸垂幕昇降装置の設置など
第1回創立110周年記念事業実行委員会
6月24日(木)に松筠同窓会館にて、第1回の実行委員会を開催しました。
全体会では会則、組織、全体計画を定め、シンボルマークの作成を行うことが決定しました。
各専門委員会では今後の動きについて報告がありました。