更新情報
RSS2.0
 3月1日(金)に卒業生6名が来校して、1,2年生合同の進路懇話会が行われました。卒業生の現場での実体験を聞き、積極的に質問をする姿勢が見られ、進路決定に向けて考える有意義な時間になりました。
3月7日木曜日、1学年は、1・2時間目にライセンスアカデミーの森田さんにお越しいただき、3月15日金曜日に企業見学会に行くための、企業見学事前学習を行いました。 1時間目は、マナーとルールの違いやお辞儀をする時の角度など、未来の自分たちに必要なことを教えていただき、2時間目は、15日に訪問する「ヤマサ蒲鉾株式会社」について各自調べ学習を行いました。 自分の将来のためにしっかり話を聞く姿や、熱心に企業について調べる様子が見られました。    
3月6日水曜日、1学年が1時間目から4時間目の授業を使用し、「総合的な探究の時間」の集大成である、発酵食品やジビエを使用した調理実習を、各班それぞれのレシピを用いて行いました。   カレー班では、鹿肉のミンチをしっかり炒め、野菜をみじん切りにし、少し辛めのキーマカレーを作っている班や、鹿肉のミンチを団子状にし、全面しっかり焼いてうま味を閉じ込め、少し大きめにカットされた野菜を煮込んだカレーを作っている班もありました。   バーガー班では、鹿肉のミンチだけではなく豚肉のミンチを合わせて、ジューシーさをUP。タルタルソースやてりやきソースも、1から自分たちで作り上げました。また、宍粟3尺きゅうりをピクルスに使用したり、タルタルソースに入れたりと、食感がプラスされました。飲み物では、甘酒りんごスムージーも作り、ハンバーガーセットを完成させました。   ハンバーグ班では、ハンバーガー班と同じく鹿肉のミンチだけではなく豚肉のミンチを合わせて、ジューシーさをUPさせ、からめるソースも手作りし、目玉焼きをのせるなど見た目にも工夫して作り上げました。   パスタ班では、鹿肉のミンチを使用...
2月27日(火)に60回生の卒業証書授与式が行われました。 来賓の方々、旧職員の方々にも多数ご出席いただき、とてもうれしく思います。 60回生は行事には全力で取り組み、普段の学校生活もにぎやかな雰囲気で過ごしていました。 とても頼りがいのある生徒たちで、後輩からも慕われていました。 そんな60回生がいない伊和高校はとても寂しいです。   伊和高校で学んだことを生かして、それぞれの進路先で頑張ってください。 君たちの幸多き未来を願っています。 卒業おめでとうございます!     
2月21日(水)3・4時間目に生徒会執行部主催で、「3年生を送る会」を実施しました。学校や3年生に関するクイズ大会を行い、3年間の思い出をまとめた動画を放映しました。生徒会メンバーが、大好きな3年生たちに対して、感謝の気持ちを込めて、一生懸命に準備してくれました。初の試みでありましたが、大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。      
 令和6年2月16日(金)、グレイスプランニング代表の西口紗矢様を講師にお招きして、第2回のマナー・接遇講座を行いました。 今回の講義の内容は、学校生活や社会生活での人間関係が円滑になるために必要なコミュニケーションスキルです。心のこもった礼儀、心が通う作法とは何か。話の聴き方や言葉遣い、物の渡し方、声の大きさ、話すスピードなど、相手の立場に立って具体的に考えました。 そうして販売実習を振り返り、自分たちの行動がお客様からどのように見えたか考えてみると、たくさんの反省点を見つけることができました。  
令和6年2月9日(金)学校法人みかしほ学園のバレンタインスイーツ&チョコ販売の会場にて、総合的な探究の時間(1年)の宍粟と発酵の取り組みをまとめたパネルを展示していただききました。 本取り組みにおいて令和5年6月8日に調理実習の講師として学校法人みかしほ学園の小島 正義先生、前田 愛花先生にお越しいただきました。発酵のふるさと宍粟と地域課題であるジビエ(獣害)の解決に向けたレシピを提案や調理の際もたくさんのアドバイスをいただき、生徒にとって大変有意義な時間となりました。  
2月1日(木)に宍粟防災センターで、宍粟市内や近隣市町に事業所を有する企業約30社が参加する企業説明会「JUMP UP SHISO 2024」に参加しました。さまざまな企業の担当者から、仕事内容や働き方、職場の雰囲気などの話が聞けてとても有意義な時間となりました。また、本校の卒業生が地元企業で活躍している姿も見られて、働くということが身近に感じられるようになりました。 生徒たちは進路実現に向けて、積極的に説明会に参加していました。
1月31日(水)に、2年生を対象とした選挙出前講座がありました。宍粟市選挙管理委員会の沼田晃和様、北川嵩大様を講師としてお招きし、選挙の意義、投票の方法、選挙制度、投票率の現状、選挙運動などの説明のあと、実際の記載台や投票箱、投票用紙を使用し、兵庫県知事模擬選挙・投票を体験しました。模擬選挙では、架空の候補者の選挙公約をチームで考えて意見交換したり、選挙公報や候補者の演説により投票先を決めたりしました。 今回の講座をきっかけに、選挙を身近に感じ、主権者意識が向上していけばと願っています。                
 1月25日(木)に、キャリア教育の一環として、2年生で就職ガイダンスがありました。株式会社東京リーガルマインド、ハローワークたつのから講師をお招きし、就職活動に向けてのマナー講座や、高卒者の就職環境の現状についての講義、模擬面接練習などを、グループワークも交えて行いました。「会社づくりゲーム」では、採用する側の視点を知ることで、自分の特長をしっかり理解し、自分に合った会社選びの大切さを理解することができました。初めての体験が多く、自分の考えを的確に表現することの難しさを知ることができ、今後の就職活動に向けての意識が高まりました。    
 1月27日(土)道の駅みなみ波賀にて販売実習を行いました。朝一番のバスで集合し、道の駅みなみ波賀の朝礼に参加させていただきました。その後、販売に向けて準備を行いましたが、あっという間に10時になりました。  鹿肉コロッケの「シカッケ」は、下ごしらえして冷凍させておいたコロッケに苦戦しましたが、販売開始から14時半の完売まで行列が途切れることなく、調理係はずっと揚げ続け、大盛況でした。  猪肉を使ったジビエ味噌カツ丼の「野獣丼」は、ターゲットにしていた成人男性だけでなく、幅広い年齢層の女性の方にも購入いただきました。  ソフトクリームの底に宍粟の特産物りんごやブルーベリーを隠した「ザクザク発掘ソフト」は、寒い中でお客様がいらっしゃるのか不安でしたが、お子様や女性に多く購入していただき、順調に販売することができました。  最も順調な売れ行きだったのは、「笹あんぱん」 8時半から下準備をして、9時と12時に焼きあがったパンは、購入のために大行列ができ、飛ぶように売れていきました。  販売担当も、大きな声で元気よく呼びかけ、商品の説明やレジ業務に大忙しでした。  スキー客や地域の方々、保護者や卒業...
1月18日(木)に道の駅みなみ波賀の駅長に来ていただき、1月27日(土)に販売予定の商品を試食しました。 前回の試食の際に提案のあった点を改善した商品を試食しました。 どの商品も完成度が高く美味しい商品が出来上がり、パッケージデザインも完成しました。 また、試食後に販売数量や価格等を駅長・生徒たちと話し合って決定しました。 なお、販売商品は以下のとおりです。 シカッケ(シカ肉入りコロッケ)4個入り200円、8個入380円 野獣丼(猪肉のカツ)1,000円 笹あんパン 250円 ザクザク発掘ソフト 2種類入り(430円)           1種類(400円) みなさまぜひお越しくださいね!!
令和6年1月17日(水)に、総合的な探究の時間(1年)の授業においてマナー・接遇講座が行われました。 グレイスプランニング 代表の西口紗矢様を講師にお招きして、おもてなしの心を基軸に、接客・接遇のマナーを身につけるために生徒たちは真剣に取り組みました。社会人としての心構えや考えて行動することの大切さ、相手の気持ちになって物事を考えることの重要性を学ぶことができました。 1月27日(土)の道の駅みなみ波賀での販売実習に向けて発声練習等も行いました。学校生活の中で、社会に出て即戦力として活躍できるよう、キャリア教育の取り組みにチャレンジしていきます!!    
令和6年1月17日(水)東京都にある文京シビックホールにて第64回交通安全全国国民運動中央大会が開催され、本校の交通安全啓発活動の長年の活動を評価していただき、交通安全優良学校として表彰をしていただきました。全国の学校のうち40校が表彰され、うち兵庫県からは2校が表彰を受けました。翌日18日には、生徒を代表して生徒会長の曽我尚甫君と副会長の佐野橙真君が宍粟市長に表敬訪問に伺い、表彰を受けたことの報告と交通安全マスコット配布のときの様子を伝えました。また生徒会の活動や本校の現在の取り組みなども聞いていただき、これからも学校のために、そして宍粟市のために頑張ってほしいと応援していただきました。   240117全国安全協会表彰式の様子.pdf R51205_1219交通安全(神戸・読売).pdf
12月25日(月)〜12月28日(木)の3泊4日で高知県須崎市の須崎市立スポーツセンターにてカヌー部が年末合宿を行いました。合宿には日本代表選手や日本体育大学や地元の高校生や中学生も参加しており、切磋琢磨しながら4日間を過ごしました。日本代表選手に指導していただく場面もあり、来シーズンに向けて充実した練習となりました。       
12月中旬に1年生から3年生まで全学年対象に、各ホームルーム教室で本校生徒指導部長が兵庫県教育委員会とLINE株式会社が共同開発した「ひょうごGIGAワークブック」を使って、「情報モラル教育」を行いました。 グループワークを取り入れた参加型の授業展開で、生徒たちは各自の感性や体験をもとにケーススタディを行い、SNSを使用する際の相手や周囲に対する配慮、留意点など活発な意見交換や発表による有意義な時間を持つことができました。    
12月15日(金)に総合的な探究の時間の発表会を行いました ・本年度の学習をとらえ直して成果を定着させるとともに、表現力を高めること ・学習内容と成果を相互理解すること、生徒の興味・関心・意欲を高めること ・生徒自ら主体的に学びを進めたまとめ を目的とし、学校評議員や地域の方々や保護者の方々に来ていただき、1年生の「宍粟と発酵」2・3年生は、ダンス・和太鼓・絵手紙・トールペイント・小物づくりの各講座の発表を行いました。 どの講座も、1年間のまとめにふさわしいレベルの高い発表でした。
12月19日(火)災害時における避難所開設の際の初期行動の訓練として、西播磨県民局や宍粟市や防災士の方々をお招きし、防災訓練を行いました。全学年の生徒が段ボールベットの組み立て、応急搬送、PPS(間仕切り)の設置の訓練に取り組みました。学校だけでなく居住地の避難所でも素早く活動が出来るようになったと思います。訓練後には非常食の試食も行い、予想外の美味しさに満足していました。本校生徒が地元の防災においても中心的な存在となれるよう、防災教育を推進します。        
12月6日・13日に、キャリア教育の一環として、2年生でアンガーマネジメント講座を行いました。美作大学児童学科学科長の渡邉淳一教授を講師にお招きし、怒りの感情の原因や怒り・ストレスと 上手に付き合う方法などを、実践的なトレーニングやグループワークもまじえて学習しました。「自分がどんなことに怒りの感情をもつのかがわかった」「今までは感情のコントロールが上手くできなかったけれど、今回学んだことを早速生かして、より良い人間関係を築きたい」といった感想が多く聞かれ、自己理解・他者理解が深まったようです。      
2023/12/18
12月18日(月)今日は高校3年生を対象に「令和5年度 租税教室」を開催しました。 本校卒業生でもある税理士の山本明文氏が講師として、税の意義や役割、税の種類、源泉徴収票の見方などについて適宜クイズ形式を取り入れながら分かりやすくお話しくださいました。 今回の講義を通して、生徒たちも税率や納税についての意識を高めることができたと思います。     
 コメリ一宮店の駐車場をお借りして交通安全マスコットを配布しました。2019年に実施してから4年ぶりの実施となりました。交通安全マスコットは総合的な探究の時間で「小物つくり講座」と「トールペイント講座」が作成したものです。生徒会執行部と講座の生徒たちで配布し、交通安全の啓発を行うことが出来ました。 交通安全(読売新聞)令和5年12月5日.docx 令和5年12月18日神戸新聞.docx
令和5年12月4日(月)5日(火)の2日間、宍粟市立はりま一宮こども園へ、3年生「発達と保育」を選択している6名が、実習に行きました。 1日目は、自己紹介後、4・5歳児とボール遊び、リズムゲームを行いました。初めて会う子もたくさんいましたが、元気いっぱいに話しかけてくれ、実習生も緊張がほぐれました。歌のプレゼントでは、子どもたちが一層懸命歌い、リズムに合わせて踊る姿に心打たれました。  2日目は、実習生6人が考えた遊びを実施しました。〇×ゲームでは、実習生が、「こっちかな~」「〇〇だと思うほうはこっちだよ!」と声掛けしながら進めていき、子どもたちはしっかり問題を聞きながら、自分の思う答えに走っていく姿が見られました。おにぎり神経衰弱では、6つのグループに分けて、グループに1人ずつ実習生がつくように遊びました。20種類のおにぎりの具がある中で同じ具を揃えると、グループみんなで拍手をして喜びを分かち合う姿が見られました。     
12月12日(火)本日は宍粟市山崎町でイチゴの栽培をしておられる「イチゴベース」代表の構真吾さんを講師としてお招きし、「分かれ道の選び方」という演題でご講演いただきました。人生の岐路或いは、日常の些細な事柄においてもルールやマナー、モラルに従いつつ、「ワクワク」や「前進」大切に選択を重ねていくことの大切さをユーモアたっぷりにお話しいただきました。生徒たちも自分たちの今までの選択を振り返りながら、いきいきとした表情で講演を聴いていました。    
総合的な探究の時間(1・2年)において、各分野で地元等で活躍されている方を講師としてお招きし、体験活動を行いました。 モルック・オカリナ・ズンバ・手品など、はじめて経験することばかりでしたが、生徒達はとても楽しく充実した時間を過ごすことができました。
12月8日(金)に球技大会(ソフトバレーボール)が行われました。 授業や放課後等での練習の成果を発揮し、素晴らしいプレーがありました。チームが一丸となり、協力しながらとても楽しむことができました。優勝・準優勝共に3年生、有終の美を飾ることができました。
本校の中庭には、みかんの木があります。今年はたくさんの実がなっているので、LHRの時間に収穫を行いました。自分の手で収穫したみかんはフレッシュでとても美味しかったです!!  
2週連続で週末に近畿高等学校カヌー新人選手権大会と兵庫県高等学校カヌー新人選手権大会が行われました。 練習の成果を十分に発揮し、最高のパフォーマンスをすることができました。 応援ありがとうございました。 1106 新人選大会結果.pdf
11月3日(金)に、本校生徒が「いちのみやふるさとまつり」に参加しました。 ステージでは、生徒会執行部が、本校の取り組みを地域の方々に知っていただくため学校紹介を行いました。 本校のブースでは、家庭科部による手作りコースターの販売を行いました。 また、カヌー部による、カヌーの展示とカヌー体験を行いました。 本当にたくさんの方々にブースに来ていただきました、ありがとうございました!    
令和5年10月17日(火)~10月20日(金)2年生は3泊4日で沖縄へ修学旅行に行ってきました。 日頃の行いのおかげか、青い海・青い空、最高の天候に恵まれた4日間でした。 内容は、民泊や平和学習、マリン体験などの各種プログラム、美ら海水族館、国際通りの班別研修などでした。 体調不良者もなく、みんなにとって最高の思い出になりました!  
1年生は総合的な探究の時間で「発酵」をテーマに学習を進めています。 宍粟市は発酵のふるさとです! この探究学習を通して、「ふるさと宍粟」「発酵」「宍粟市の抱える地域課題」について、 地域の方々や企業・専門学校の方にご協力いただき、生徒は主体的に学び、理解を深めています。 今回は、9月に工場・施設見学をさせていただいた「道の駅みなみ波賀」にお伺いし、駅長・工場長に、ふるさと活性化に向けた商品開発の提案を行いました。 考案したアイデアに対して、いろいろな視点からアドバイスをいただき、とても参考になりました。 地元に愛される商品づくりに向けて更に学習を進めていきます。 今後は、商品開発に向けて、試作品の作成やパッケージデザインを連携・協働し、行っていく予定です。 道の駅みなみ波賀での看板商品を作り、店頭で販売できるよう頑張っていきます!    
10月23日(月)~10月27日(金)の期間を公開授業週間として、 保護者等の方に、普段の学校生活や授業のようすを見ていただく機会を設けました。 教員同士も授業見学し、色々話せる機会になりました。 ご参加いただいた保護者の方々ありがとうございました!!
生徒会執行部が企画・運営し、校舎内を飾り付けてくれました。 飾り付けの前で写真撮影を行うことができ、おかげでみんなの笑顔も増えました。 クリスマスやお正月の飾り付けも行う予定だそうです。 生徒会執行部の皆さん、ありがとう!!
梅原歌月さん(2年)の試合結果です。 【カヤックシングル500m】 予選  3組4位(準決勝進出) 準決勝 1組5位(敗退) 【カヤックシングル200m】 予選  2組4位(準決勝進出) 準決勝 3組7位(敗退) 梅原さんはまだ2年生です。今回の貴重な経験を糧にさらなる活躍が期待されます。 みなさま熱い声援をありがとうございました!! カヌー部のさらなる活躍にも期待してください!  【新聞記事等】神戸新聞(R5.9.30)、広報しそう10月号 R50930神戸新聞.jpg 202310kouhoshiso.pdf  
 本校カヌー部の梅原歌月君(2年)が、令和5年度特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」カヌー競技に出場することとなり、壮行会を開催しました。生徒会が中心となり運営・進行を行い素晴らしい壮行会となりました。  兵庫県団のユニフォーム姿で登壇した梅原君は、激励の言葉を校長、PTA会長、同窓会長、生徒会長からしてもらい、梅原君の士気も高まったことと思います。また、本人の決意の言葉も、伊和高校代表・Team HYOGOの一員として精一杯力を発揮してくるということが、全校生徒に伝わったことと思います。       国体壮行会.pdf
 10月から毎月第2週の月曜日から金曜日で生徒会執行部による朝のあいさつ運動を始めました。相手の顔を見てなかなか挨拶ができなかったり、恥ずかしくて挨拶ができない生徒もいるので、この運動を通して、元気よく大きな声で当たり前に挨拶ができるようになって欲しいと思っています。同時に挨拶の大切さを知り、毎日の挨拶でしっかりとコミュニケーションが取れるように、笑顔が増えるような場にしていきたいと思っています。    
体育大会テーマ 「萌えるな!燃えつきろ!~本気(マジ)でやる伊和かっけぇ~」 令和5年9月29日(金)に体育大会を行った。 気持ちの良い秋空のもと、校章旗、国旗、校旗に続いて、3年生から各学年の入場行進が始まった。各クラスの練習の成果を、入場行進からしっかり発揮することができた。  今年度も森林大学校と交流し、4チームで総合優勝に向かって競争した。  全学年が一つ一つの種目に全力に取り組むことができた。綱引きや大縄跳びなどの団体種目は、チームが一致団結し、熱い戦いを見せてくれた。  また、今年度は生徒会種目で「応援合戦」を行った。各学年工夫を凝らしたものとなっており、大いに盛り上がった。森林大学校によるデモンストレーションや丸太切り競争など交流ならではの演技種目もあり森林大学校の生徒とも仲を深めることが出来たと思う。   体育大会.pdf
 特別国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体)に、カヌー競技(少年男子K-1)で出場する梅原歌月さん(2年)が、宍粟市長のところへ表敬訪問を行いました。  伊和高等学校・宍粟市を代表して、TEAM HYOGOの一員として入賞目指して頑張ります!   
赤穂精華園が運営するパン洋菓子工房「ほのか」の移動販売車「ほのか号」によるパン販売が行われました。生徒たちに、とても好評でした。  ほかにも、「社会福祉法人はなさきむら・すみれ」によるパン販売や「町や弁当」での弁当注文が行えるようにしています。さらに、生徒の昼食が楽しいものになるよう取り組んでいきます。  本校では、これからも、「今いる生徒」の満足度を高める取り組みを進めていきます。
暑さを忘れるような、涼しさを表すお茶をたてました。        ALTは初めて茶道の経験をしました。      オープンハイスクールの日は部活動見学もあったので、お花を頑張りました。       8.23 活動.pdf
今年度のオープンハイスクールを8月24日(木)、25日(金)の2日間にわたって行いました。  今年度は生徒会執行部を中心に企画・運営を行い、中学生参加型の学校紹介クイズとして「Quiz伊和高」を実施しました。生徒会役員の指示のもと、実際にタブレットを操作してクイズに答えてもらうことで、楽しみながら本校に関する興味・関心をより一層深めていただけたのではないかと感じています。       オープンハイスクール.pdf
夏休みも活動を行っています!      茶華道夏休み.pdf
茶華道部の活動を開始しました! 初日は相手を思いやりの心、そして迎え入れる気遣いを学びました。        令和5年度茶華道部活動開始.pdf   2回目は「裏千家茶道」の基礎編を学びました。            2回目「裏千家茶道」基礎編.pdf   また、華道では「知香流」を習っています。       華道「知香流」.pdf
令和5年7月24日(日)宍粟市にあります音水湖カヌー競技場にて、特別国民体育大会カヌー競技の近畿ブロック予選会が行われ本校から2名の生徒が出場し、うち1名が特別国民体育大会への出場を決めました。 大会結果については下記をご覧ください。 カヌー部 近畿ブロックの様子.MOV  0724 特別国民大会近ブロ大会結果.pdf
7月16日(日)に松本工務店さんのソフトボールチーム、松工リベンジャーズと練習試合を行いました。 第一試合は8対10で松本工務店の勝利でした。 第二試合は8対9で松本工務店の勝利でした。 二試合とも接戦で競り負けましたが、実戦練習の場として貴重な経験ができたと思います。生徒達も大変喜び精一杯のプレーをすることができました。2学期にも実戦練習として、練習試合を計画していきたいと思います。    ソフト部練習試合.pdf
 7月12日(水)体育館にて生徒会役員選挙がありました。本日まで選挙ポスターを作成したり、校内での選挙放送を行い、選挙活動をしてきました。立候補用紙に立候補者の抱負と推薦者の言葉を掲載した冊子を全校生に配付し、立候補者による立ち合い演説を聞きました。その後、各教室にて投票を行い、即日開票した。その結果、第61期生徒会役員は3年生4名が引退し、60期に引き続き生徒会総務を行う2年生4名に加え、新しく2年生1名と1年生4名の計9名が信任されました。それぞれの学校に対する思いを前面に出して、より良い学校になるように活動してくれることを期待しています。次の世代に活動がスムーズに継承できるよう、次年度も経験者が多く総務役員に残ってくれることを願っています。   生徒会役員選挙.pdf
今年度も夏季球技大会を開催することができた。熱中症対策を徹底し、換気とこまめな水分補給をしながら体育館の2面を使用して実施した。昨年と同様に公式のドッチボールを使用したが、怪我をしてしまう生徒が数名見られた。試合は各学年で男女混成のチームを作り、全チームの総当たり戦を行い勝敗を決めた。また、教員チームを作り、優勝チームとエキシビションマッチをした。生徒たちは熱戦を繰り広げ、先輩、後輩分け隔てなく楽しめる球技大会となった。 結果は優勝 が3年生Bチーム、準優勝が3年生Aチームとなりました。       夏季球技大会.pdf
7月5日(水)に2年生を対象とした命を大切にするための講演会を実施しました。  講演内容の柱は、「命」と「性」について、命の大切さや自分を大切にすることの学びでした。  まず、男女の生理機能の仕組みや、卵子と精子の出会いから出産までを体験談とスライドを交えながら説明され、さらに性感染症や避妊方法、パートナーとしての心構えや準備などの重要性も語っていただいた。人工妊娠中絶をする女性側の気持ちやリスク等の話もしていただき、一度立ち止まり、相手を傷つけることをしていないか、計画ではない妊娠や10代の出産の実情を包み隠さず教えてくださいました。  また、性の多様性やデートDV、性の自己決定能力を持ち、自分を尊重し、同時に相手も尊重することを教えていただきました。     R5年度 命を大切にするための講演会.pdf
7月3日(月)に宍粟警察署の方をお招きし、自転車安全教室を行いました。 自転車シュミレータを体験し、全校生徒で安全確認の大切さを学びました。   R5年度 自転車安全教室.pdf
1学年は発酵と食育をテーマに取り組んでいます。宍粟市が「日本酒発祥の地」ということもあり、発酵食品について1年間通して様々な取り組みをしていきたいと考えています。   5月11日 オリエンテーション「発酵とは」  発酵と腐敗の違いや、身近な発酵食品について学習しました。また、顕微鏡で味噌やヨーグルトに含まれている、生きている乳酸菌や麴菌などの微生物を観察しました。     6月1日 「発酵あんこ・塩麹・醤油麹・たまねぎ麹」作成  スムーズに発酵が進むために、雑菌が繁殖しないよう、消毒・除菌と温度管理を徹底して発酵あんこを作成しました。また、1週間後の調理実習で使用する塩麹・醤油麹・たまねぎ麹の仕込みをしました。      6月8日 「発酵ジビエ調理実習」  特別講師として姫路のみかしほ学園の小島先生・前田先生に来校いただき、塩麴・醬油麴・たまねぎ麴と鹿肉・猪肉を使った「発酵ジビエ料理」の調理実習を実施しました。使用した肉は現在猟師をされている、元本校職員の越智先生と、卒業生の保護者の方からいただきました。地域の方々の協力により、充実した学習活動を行なうことができました。まこ...
 伊和高祭 テーマ 「青春をとり戻せ!!~Sing.Sing.Sing~」  令和5年6月17日(土)に同居家族と地域の方々のみの参加で予定通り伊和高祭を実施した。3年ぶりにコーラスを復活させて、各学年で課題曲と自由曲を1曲づつ歌った。中庭では模擬店を全学年が出店し、どのお店が良かったかを投票により競い合った。そのほか、美術部、しそう自立の家、はりま自立の家による展示やPTA、宍粟市商工会青年部による模擬店、ステージショーは地元のロックバンド「BambooLily」が参加くださり、コロナ前のような活気のある伊和高祭にすることができた。 生徒会執行部を中心に生徒一人ひとりが知恵を出し合い準備に当たったことで、さらに団結力が高まり、今後の学校生活においても良い機会となった。 成績  コーラス部門 優勝 3年生   模擬店部門 優勝 3年生「ポテト」                   第60回伊和高祭.pdf  
ネット依存やネットトラブル等に関する新たな情報と正しい知識・対応に関する理解を深めました。     R5年度情報モラル講話.pdf
職員研修(心肺蘇生法・AED・エピペン研修・熱中症対応)生徒が安心して安全に学校生活が過ごせるように、緊急時における職員訓練を5月24日(水)に実施しました。宍粟市消防署一宮分署の救急救命士隊員指導のもと、誰もが緊急時に現場にいた教師が的確な判断と指示、対応が瞬時に動けるように訓練をし、危機管理機能を高めました。 R5年度 職員研修(救急救命訓練).pdf
令和5年度防災訓練が5月24日(水)に実施されました。山崎断層による地震により本館1 階化学教室より出火した想定で避難訓練を行いました。グラウンドに学年ごとに集合しました。避難にかかった時間は、3分46 秒でした。その後、水消火器を使用して消火訓練を行いました。生徒たちは、有事の際、的確に対応できる力を身につけたことと思います。 R5年度 防災訓練.pdf
令和5 年5 月19 日(金) PTA 総会 令和5年度PTA総会が5月19日(金)に実施されまし た。議事はPTA 会長、学校長あいさつ、学校関係職員 紹介に続いて、令和4 年度事業報告・会計報告の後、 令和5 年度新役員の紹介・事業計画・予算案の順に審 議されました。旧役員の皆様一年間ご苦労様でした。 また、新役員の皆様一年間よろしくお願いします。 R5年度 PTA総会.pdf
2023/05/11
 4月26日に事前にクラス討議をしてもらい、各クラスから出た意見を集約した上で、令和5年5月10日(水)本校体育館にて生徒総会を行いました。令和4年度の活動報告、令和5年度の活動内容や方針、令和4年度の会計報告、令和5年度の会計予算案、物品費予算が承認されました。今年度も生徒会が良くなるように一人ひとり自覚を持って生活していきましょう。   生徒総会.pdf
野外活動1期 日: 令和5年4月28日(金) 2場 所: 午 前 ・・・ 音水湖カヌークラブ 午後・・・ フォレストステーション波賀 3目 的: ① 集団生活におけるルールを身につける ②連帯と協調の精神を養う ③地元について深く知る ④学年の親睦を図る 4参加者: 2 2 名 (男子1 3 名 女子9名) 5内 容4月28日(金)に野外活動を行いました。晴天に恵まれて絶好の野外活動日和のなか実施することができました。午前中のカヌー体験では、音水湖の美しい自然の中で優雅にカヌーを漕ぎ、心身共にリフレッシュン波賀に移動して、4月から始まった新メニューで雑穀米や野菜など地元食材を生かしたプレートランチに舌鼓を打ち、その後文化祭で取り組む模擬店について話し合いが行われました。今まで話す機会のなかったクラスメイトともたくさん話していて友人が増えたように思います。 R5年度 野外活動.pdf
・対面式 4月12日(水)に対面式を行いました。  生徒会の司会進行のもと新入生を歓迎しました。生徒会長の伊達さんの歓迎の言葉の後に新入生代表挨拶を上長いぶきさんが行いました。少し緊張した様子でしたが、堂々と挨拶をしている様子が印象的でした。これから伊和高校の一員として活躍してくれると思います。   ・薬物乱用防止講話 4月19日(水)に宍粟警察署、龍野健康福祉事務所の方をお招きし、薬物乱用防止講話を行いました。  最初に龍野健康福祉事務所の菅藤さんから講話をしていただきました。薬物だけでなく喫煙の害についても教えていただきました。瓶に入ったたばこを20本吸った時のタールを見たときに量の多さに驚きました。宍粟警察署の小川さんからはDVD を使って薬物乱用防止について教えていただきました。また、大麻は伊和高校のある一宮町まで来ているといわれており自分たちの近くまで迫っていることがわかりました。   R5年度 対面式・薬物乱用防止講話.pdf
4月14日(金)に離任式を行いました。 今年度離任された先生方に生徒を代表して生徒会長が感謝の言葉を伝え、花束を贈呈しました。        R5年度離任式.pdf
4月10日(月)に入学式を行いました。 本年度23 名の新入生が、緊張した面持ちで入場してきました。入学許可での呼名では、しっかり大きな声で返事をすることができました。瀧川翔君が生徒代表で宣誓を読み上げ、新入生全員が伊和高校生活の第一歩を踏み出しました。      R5年度入学式.pdf