日誌

給食

今年度の給食写真をアップしました!

9月6日(月)救急カレー、牛乳、ポーク&チキンミンチカツ、ぎょうざスープ、バナナ

 防災給食として、レトルトカレーを食べる体験をしました。いつもと違うカレーですが、災害時に食べられるように、日常の給食に取り入れています。

 

9月8日(水) ごはん小、ジョア、長崎ちゃんぽん、たくあん和え

 

9月14日(火) ごはん、牛乳、鯛のゆかり焼き、豚肉と白菜の煮びたし、豆乳スープ

 鯛は県の協会から提供を受けました。

 

9月24日(金) ごはん、牛乳、あじフライ、ボイルキャベツ(タルタルソース)、わかめのみそ汁、県産あじつけのり

 

10月20日(水) ごはん、牛乳、かつお飯(高知)、白菜の土佐和え(高知)、しっぽく汁(香川)

 白ごはんに、かつお飯の具をまぜて食べました。

 

12月4日(土)  ナン、みかんジュース、大豆と牛肉のカレーシチュー、ヨーグルト

 この日は学習発表会。簡易給食でした。

 

12月7日(火) ごはん、牛乳、鯖のしょうが煮、おかか和え、豆腐のみそ汁

 

12月10日(金) ごはん、牛乳、治部煮(石川)、梅サラダ、野菜ふりかけ

 

0

3月給食

3月1日(月)

3月2日(火)

3月3日(水)

3月4日(木)

今日は、デザートにチョコレートケーキがありました。カレーの中には、ハート形と星形の人参が入っていました。児童生徒も嬉しそうに食べる姿が多くみられました。

 

3月8日(月)

3月9日(火)

3月10日(水)

3月11日(木)

3月15日(月)

3月16日(火)

3月17日(水)

3月18日(木)

3月19日(金)

3月22日(月)

0

2月給食②

2月15日(月 )リクエスト給食中学部3年1組
ごはん小、牛乳、デミグラスハンバーグ、大根サラダ、コーンスープ、チョコプリン(豆乳 )
中学部3年1組からのリクエスト給食でした。
みんなが大好きなハンバーグを今日はデミグラスソースをかけて頂きました。
前日の2月14日はバレンタインデーということで、デザートにはチョコプリンをつけました。

2月16日(火)リクエスト給食中学部3年2組
ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、カラフルサラダ、かきたま汁
中学部3年2組からのリクエスト給食でした。
クラスからのリクエスト食材を入れたカラフルサラダはさつまいもの甘味とマヨネーズの味付けの相性がよく、どのクラスにも人気がありました。ピーマンが入っていましたが、苦手な人にも食べやすくなっていました。
かきたま汁は口当たりもよく、身体が温まる味でした。

2月17日(水)世界の料理(南アフリカ、スコットランド)
コッペパン、牛乳、ボボティー、ブロッコリーのサラダ、スコッチブロス
毎月1度の世界の料理から今回は南アフリカのボボティーとスコットランドのスコッチブロスを給食で提供しました。
ボボティーとはカレー味のミートローフ似た料理で、ひき肉にレーズンやアーモンドが入っています。
辛味と甘みが混ざった不思議な味だったかもしれません。
スコッチブロスは押し麦と野菜のスープで具沢山で食べ応えがありました。

2月18日(木)
ごはん、牛乳、鯖の香味焼き、白菜のおかか和え、さつまいものみそ汁
鯖に生姜のきいたたれをかけた香味焼きは味がしっかりとしていたので、ごはんとの相性も良く、食べられました。
白菜のおかか和えはかつおの風味がよくきいておいしく食べることができました。

2月19日(金)リクエスト給食高等部3年3組
ごはん、牛乳、焼肉、コールスローサラダ、ごまみそ汁
高等部3年3組のリクエスト給食でした。
「県産和牛肉学校給食提供事業」で頂いた牛肉を使用した焼肉はお肉、野菜がたっぷりで大変食べ応えがありました。いつもの肉に比べて甘みがあり、いつもは肉が苦手な児童生徒もパクパクと食べていました。
コールスローサラダは安定の味で人気がありました。

2月24日(水)お楽しみ予約給食(プチたい焼き、さつまポテト)
コッペパン、牛乳、マカロニグラタン、野菜のスープ、お楽しみ予約給食
マカロニグラタンは給食室で一つずつ手作りをしました。
時間はかかりましたが、児童生徒のおいしいという言葉で苦労もあっという間に吹っ飛びました。
月に1回程度実施しているお楽しみ予約給食では事前に2種類のうちから一つを自分で選びます。今月はプチたい焼きとさつまポテトからの選択です。さつまポテトのほうが人気がありました。

2月25日(木)
ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、平天と野菜の煮びたし、麩のみそ汁
今日は卒業学年のリクエストで多くのクラスから声がかかった「から揚げ」です。
今日はシンプルに醤油味でしたがやはり人気は抜群です。苦手な食材もから揚げを励みに頑張って食べている様子がみられました。
どのクラスでもあっという間にから揚げの入ったお皿がきれいになっていました。

2月26日(金)
ごはん、牛乳、牛丼、たくあん和え、じゃがいものみそ汁
今年度大変お世話になってきた「県産和牛肉学校給食提供事業」の最終回となりました。
今日はいつもより多めに牛肉を頂き牛丼を実施しました。
いつものお肉に比べると脂が多いので、一度牛肉に火を通した後に油を捨て、野菜を炒めてから再度煮込む方法で調理をおこないました。
そうすることで、余分な脂がなくなりおいしくいただくことができました。
たくあん和えは、野菜にたくあんを加えただけのシンプルな料理で他に調味料を加えていませんが、たくあんの味で野菜ももりもりと食べることができます。

0

2月給食①

2月1日(月 )郷土料理(長崎、沖縄)
ごはん小、牛乳、長崎ちゃんぽん、人参しりしり、果物(オレンジ)
今日は九州・沖縄地方の郷土料理が給食に登場しました。
長崎ちゃんぽんのスープには豆乳を加えて、白い見た目のスープはいつものラーメンとは少し違っていました。味は優しい甘さがあり、美味しく頂きました。
人参しりしりは人参が苦手な児童生徒も食べやすくなっています。

2月2日(火)リクエスト給食高等部3年5組
ごはん、牛乳、鶏天(おろしソース)、ポテトサラダ、キムチスープ
高等部からのリクエスト給食を提供しました。鶏の天ぷらにおろしソースをつけた豪華バージョンです。カリカリの鶏の天ぷらに大根おろしのたれがよく合っていました。
付け合わせも、ポテトサラダにキムチスープでバランス良く食べることができました。

2月3日(水)節分献立
ごはん、牛乳、手巻き寿司(鶏そぼろ、錦糸卵、、ツナコーン)、いわしのつみれ汁、節分豆
節分にちなんだ献立ということで、巻きずしを体験するために手巻き寿司を給食で提供しました。
具材を自分たちで合わせて、上手に手巻きずしをつくっている様子を見ることができました。

2月4日(木)
カレーピラフ、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、コンソメスープ
本校では月に1度混ぜご飯を提供しています。普段の白飯は炊かれたご飯が学校に配送されていますが、混ぜご飯は学校の給食室で作っています。
みんなが好きなカレー味をご飯と混ぜたカレーピラフを初めて提供しました。
辛味が抑えられていて小学部にも食べやすくなりました。

2月5日(金)
黒糖パン、牛乳、ホワイトシチュー、コーンソテー、果物(りんご)
季節の果物であるりんごは甘みがあり、とてもジューシーでした。
シチューとパンは相性も良く、あっという間に完食している児童生徒も多く見られました。

2月8日(月)リクエスト給食高等部3年2組
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ、杏仁豆腐
高等部3年2組からのリクエスト給食です。
今日のメニューは中華料理のメイン・副菜・デザートの組みあわせでした。
杏仁豆腐は初めて給食で出ましたが、フルーツとの色味のバランスも良く、見た目にもきれいでした。
麻婆豆腐はご飯にかけて丼の様にして食べたという声も聞かれました。

2月9日(火)リクエスト給食小学部6年2組
ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、こふきいも、大根のみそ汁
鶏肉の照り焼きは少し濃い目に味付けしたことで、ご飯との相性も良く、またこふきいもに残ったたれをつけてもおいしく食べることができます。

2月10日(水)
ごはん、牛乳、鰆の味噌煮、きゅうりと大根の酢のもの、ばちのすまし汁
鰆はDHA,EPAを多く含む青魚です。
味噌と一緒に煮込むことで、独特の臭みを抑えることができます。
きゅうりと大根の酢のものはさっぱりといい口直しになりました。

2月12日(金)リクエスト給食高等部3年4組
アップルパン、ジョア(プレーン)、スパゲッティナポリタン、海藻サラダ、ほうれん草と卵のスープ
今日は高等部3年4組からのリクエスト給食でした。
ナポリタンは久しぶりに給食で出るメニューでした。
粉チーズが上にかかったスパゲッティは味もしっかりとしており、パンとの相性も抜群です。
スープは卵の黄色とほうれん草の緑で、見た目にもきれいでした。

0

給食②

1月25日(月)全国学校給食週間(~29日)
      世界の料理(南米)
ごはん、牛乳、フェジョアーダ風(ブラジル)、ブロッコリーとキヌアのサラダ、
まぜまぜゼリー
今日からの1週間は全国学校給食週間です。
給食を通して食べ物や食材について改めて考えていけたらなと思います。
今年は、オリンピックを来年に控えているということで、世界各地の料理をテーマに一週間で色々な国の料理が登場します。
初日は「南米」の料理です。
フェジョアーダとはブラジルの国民食で、豚肉やベーコンと豆を煮込んだ料理です。
本場ではとろとろになるまで煮込みますが、給食ではスープの様に水分を多めにして作りました。
キヌアは南米が原産の穀物です。必須アミノ酸や食物繊維を豊富に含んでおり、スーパーフードとも言われています。給食ではサラダに混ぜてみました。プチプチとした食感を楽しむことができました。
どちらも、普段の給食ではあまり食べる機会のない味や料理でありますが、「初めて食べてけどおいしい」や「家でも食べたい」という意見を聞くことができました。

 

1月26日(火)世界の料理(アジア)
ごはん、牛乳、プルコギ、キムチスープ
今日はなじみのふかい「アジア」の料理です。
プルコギとは、肉を甘いつけダレに漬けて、野菜などと炒めたり、焼いたりする朝鮮半島を代表する料理です。
韓国料理ですが、辛くなく食べることができるので日本人の口にもよく合います。
プルコギに使用している「牛肉」には、県産和牛肉学校給食提供事業で頂いた神戸ビーフを使用しました。
牛肉の脂とたれ、野菜がよく味が絡んでいたので、ご飯が進んでいました。
キムチスープも辛さ控えめでおいしくいただきました。

 

1月27日(水)世界の料理(ヨーロッパ)
コッペパン、ジョア(プレーン)、白身魚のアヒージョ風、オリヴィエサラダ、ソパ・デ・アホ
今日は「ヨーロッパ」の料理です。
アヒージョとは、オリーブオイルとニンニクで食材を煮込むスペイン料理です。給食では、先に玉ねぎやしめじなどの具材をオリーブオイルで炒め、それを魚の上からソースの様にかけて、焼きもの機で焼いてつくっています。
魚のうまみが油に溶け出しており、オイルがパンとよく合いました。
オリヴィエサラダは肉と角切りにした野菜をマヨネーズで和えたロシアの伝統的な料理です。児童生徒の好きなマヨネーズの味付けですが、切り方が違うとまた印象が変わりました。
ソパデアホはニンニク風味の卵スープです。昔に固くなったパンを柔らかくして食べるためにできたと言われています。給食ではパンではなく、麩で作ってみました。

 

1月28日(木 )世界の料理(オセアニア)
ごはん、牛乳、カレモア、アーモンドサラダ、マッシュポテト
今日は「オセアニア」の料理です。
カレモアとはサモアのカレーライスのことです。サモア語でカレは「カレー」、モアは「鶏肉」のことを言います。
普段食べているカレーライスと違い野菜を鶏ガラだしで炒めてから、カレールウを加えて煮込んでいます。
いつものカレーライスに比べると味に深みがあるように感じました。
今日のカレーライスのほうが好きと言う意見も多く聞かれました。
マッシュポテトはオーストラリアをはじめ欧米で食べられる料理です。
ゆでたじゃがいもをつぶし、牛乳やバターを加えてなめらかにします。
カレモアともよく合い、カレーに漬けて食べたよと教えてくれる児童や生徒がみられました。

 

1月29日(金)世界の料理(日本)
ごはん、牛乳、くじらの竜田揚げ、厚揚げと野菜の煮びたし、ばち汁
全国学校給食週間も最終日となった今日は私たちの住む「日本」の料理です。
くじらは今ではあまり食べる機会がなくなりましたが、以前は給食や家庭でよく食べられていました。ほかの肉に比べると固い肉質をしてるので噛むのに苦戦をしている児童生徒もいましたが、しっかりと味がついていたこともありあっという間に食べている児童生徒が多く見られました。
また、今日の給食に使用している野菜の多くは地元兵庫県の野菜を使っています。
地元の食材を消費することで、運送距離を減らすことができ、環境問題に貢献することもできます。
給食では様々な食材や料理を提供しています。特に今週1週間は食べなれない、聞きなれない料理が多かったでしたが、毎日楽しみにしながら、給食を取りに来てくれる様子を見ることができました。日本の郷土料理だけでなく、世界の料理を知るいい機会になっていればいいなと思います。

0

1月給食①

1月12日(火)ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、スープぎょうざ
3学期の給食が始まりました。
どちらも野菜がたっぷりで満足感がありました。

 

1月13日(水)きなこパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、チンゲン菜と卵の炒めもの
小学部も給食が始まり、全校でスタートしました。
3学期初のパンの日はみんなが好きな「きなこパン」です。
給食室でひとつずつ揚げて、きなこをまぶしています。
マカロニのクリーム煮もパンと相性がよく、ぺろりと食べている児童生徒が多くいました。

 

1月14日(木)ごはん、牛乳、冬野菜カレー、フルーツヨーグルト
今日のカレーはいつもと少し違い、さつまいもやだいこん、れんこんなどの冬野菜がたっぷりと入っています。
さつまいもの甘みがちょうどよく甘めな仕上がりとなりました。

 

1月15日(金)赤飯、牛乳、鰤の照り焼き、紅白なます、雑煮風(さといも)
1月に入って2週間がたちました。
家で食べている人も多いと思いますが、学校の給食でもおせち料理をイメージしたものを提供しました。
おせち料理にはひとつひとつの料理や具材に願いや意味が込められています。
赤飯はおめでたい日に食べられる料理のひとつですが、日頃食べなれないご飯なので、
苦戦をしている児童生徒も多くみられました。ゴマ塩がついていたことで、苦手ながらも頑張って挑戦をしてる様子もみられました。

 

1月18日(月)防災献立
ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、豚汁、手作りふりかけ(ゆかり)、おにぎり海苔
前日の1月17日は阪神淡路大震災から26年ということで、災害が起きた時によく食べられる食事や湯煎だけで作られる食品を用いた献立を提供しました。
全員にビニール袋と海苔を配り、自分でおにぎりを作られるようにしてみました。
みんな上手におにぎりをつくり、のりを巻いておいしそうに食べている様子が見られていました。
豚汁は災害が起きた時に炊き出しでよくつくられる料理のひとつです。
具材には保存がきく根菜や豆腐の代わりに高野豆腐を入れてみました。

 

1月19日(火)小学部6年3組リクエスト給食
ごはん、牛乳、おでん、白菜のごま和え、果物(みかん)
卒業学年(高3、中3、小6)によるリクエスト給食がスタートしました。
第1弾は小学部6年3組のリクエストによる「おでん」です。
寒い時期にぴったりの具材たっぷりのおでんです。
「6年生しぶいなー」、「大人だなー」とリクエストに驚く先生たちも多くいました。

 

1月20日(水)小学部6年1組リクエスト給食
コッペパン、ジョア、淡路玉葱コロッケ、カリカリれんこんサラダ、ポトフ
リクエスト給食第2弾は小学部6年1組による「コロッケ」です。
から揚げやコロッケは人気のメニューです。
サラダに入れた旬のれんこんも素揚げしてカリカリと食感よく、児童生徒もよく
箸が進んでいました。

 

1月21日(木)郷土料理(愛知、新潟)
ごはん小、牛乳、味噌煮込みうどん(愛知)、はりはり漬け(新潟)、鬼まんじゅう(愛知)
今日は全国の郷土料理の中から愛知県、新潟県の料理を給食で提供しました。
煮込みうどんには愛知県の代表的な調味料の「八丁味噌」を使用しています。
見た目には色が濃いですが、味は見た目ほど濃いものではありません。
鬼まんじゅうは小麦粉に角切りのさつまいもを加えて蒸した、蒸しパンのようなものです。
さつまいものゴロゴロした様子が鬼の持つ金棒や角に似ていることから名前が付けられたようです。
給食ではホットケーキミックスを使ったこともあり、よく膨らみ大きな鬼まんじゅうになりました。

 

1月22日(金)リクエスト給食高等部3年1組
ごはん、牛乳、鶏肉の塩から揚げ、コールスローサラダ、ワンタンスープ
高等部からのリクエスト給食です。
高等部の生徒には、主食、主菜、副菜のすべてを考えてもらっています。
小学部から高等部まで大人気の「から揚げ」!
今回は塩こうじと醤油を合わせてつくってみました。
あっという間にから揚げがなくなったと多くの先生から声をいただきました。

0

12月給食

12月1日()

ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、白菜のごま和え、麩のみそ汁

豚肉のしょうが炒めは甘辛い味付けでご飯とよく合いました。

ご飯の上にかけて、丼にして食べたという児童生徒の声を多く聞きました。

麩のみそ汁は野菜もたっぷりで食べ応えがありました。

1日


12
2()

ごはん、牛乳、衣笠丼、茎わかめの酢のもの、えのきの赤だし

衣笠丼は薄揚げを甘辛く炊き、卵でとじた丼で京都府などでよく食べられています。

野菜にだしの甘さがよくしみこんでおり、ご飯との相性もばっちりでした。

丼に合わせて、汁物は赤みそを使った赤だしにしてみました。
2日

2日


12
3()郷土料理(北海道、宮城)

ごはん、牛乳、たらの石狩鍋風(北海道)、なすのずんだ和え(宮城)、ふりかけ(のり)

今日は北海道・東北地方の郷土料理の献立です。

「石狩鍋」は魚をぶつ切りにしたものと野菜を煮込み、みそで味付けした鍋です。北海道で良く獲れる鮭を使うことが多いですが、給食ではたらを使ってみました。

魚以外にもじゃがいもやキャベツ、豆腐、薄揚げなど具沢山で味噌バターの味がよくしみこんでいました。

「なすのずんだあえ」はずんだを食べるのが初めてという児童生徒も多く、恐る恐る食べている様子でした。甘い味付けが好みの児童生徒もいれば、苦手と感じる児童生徒もいました。

普段、家庭では食べ慣れない味であったと思いますが、いろいろな料理があると知る機会になっていればいいなと思います。

3日


12
4()世界の料理(中国)

ごはん、牛乳、八宝菜、春雨サラダ

八宝菜はエビや豚肉、チンゲン菜、たまねぎ、はくさい、にんじん、シイタケと多くの具材が入っている料理です。中国では「八」はたくさんを表すそうです。

春雨サラダはさっぱり、つるつると食べやすかったようです。

4日


12
5()

ナン、みかんジュース、鶏肉と豆のカレーシチュー、マカロニサラダ

今日は学習発表会があったため、土曜日ですが給食を実施しました。

食べやすいパンとカレーシチューを組み合わせた献立です。

みかんジュースがあることでいつもの牛乳と違い、喜んでいる様子が見られました。
5日


12
8()

ごはん、牛乳、鯖の生姜煮、おかか和え、けんちん汁

鯖は癖が強い魚ですが、生姜で炊くことで臭みを押さえることができます。血液をサラサラにする働きがあるとされるDHAEPAが多く含まれる魚です。

けんちん汁は具がたっぷりの汁物で食べ応えがありました。
8日


12
9()(写真なし)

黒糖パン、牛乳、煮込みハンバーグ、ごまサラダ、クラムチャウダー

黒糖パンはいつものパンに比べて甘みがあり、人気のあるパンです。

多くの人が楽しみにしてくれているハンバーグを子どもたちが好むケチャップ味で煮込みました。

 

1210()(写真なし)

ごはん、牛乳、治部煮(石川)、梅サラダ、味付け海苔

石川県の郷土料理である「治部煮」を提供しました。

鶏肉に片栗粉をまぶして煮込む料理で、鶏肉の他に野菜や麩が入っており、とろみがあるので、うまみを閉じ込めることができます。

寒いこの季節にぴったりの煮物です。

 

1211()県産水産物提供

ごはん、牛乳、鱧の天ぷら、切り干し大根の煮物、油揚げのみそ汁

県の水産物学校給食提供事業の一環でいただきました「鱧」を使用した天ぷらの提供をしました。

鱧はウナギに似た細長い見た目の魚で、小骨が多いですが、「骨切り」という加工がされているため、骨もたべることができます。

家庭で食べる機会が少ない魚ですので、小骨が苦手な児童生徒もいましたが、「食べてみるとおいしく食べることができた」と言っていました。

兵庫県は日本海、瀬戸内海と海に囲まれているので多くの魚介類を獲ることができます。これを機会に、地元でとれる魚について知る機会となればよいなと思います。

11日
0

11月給食②

1124() 季節のごはん

さつまいもごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ばち汁

季節の食材である「さつまいも」の炊き込みご飯でした。

さつまいもの優しい甘さがだしの塩気とマッチしておいしく炊きあがりました。

ばち汁には具材もたっぷり入っていたので、お腹いっぱいとなる献立でした。

24日


11
25()世界の料理(中国)

ごはん、牛乳、油淋鶏、チンゲン菜の炒めもの、中華風卵スープ

今日は小学部から高等部までみんなが大好きと言ってくれる「から揚げ」です。

いつものから揚げとは少し変えて、たれを絡める油淋鶏にしてみました。甘酸っぱいたれが鶏肉とよく絡み、ごはんともよく合う味付けとなりました。

また、いつもは2個付けなのですが、1個のグラム数を減らし個数を増やすことで、一口サイズで食べやすく、個数もいつもより多いことでなんだかたくさんあるように感じた児童生徒も多くいたようです。

どのクラスでも、みんな喜んで食べていたと聞きました。

好きなメニュー1位になりましたと言ってくれる生徒もいました。

25日


11
26()

ごはん、牛乳、焼肉、春雨スープ、果物(みかん)

今日は、県から提供頂く「神戸ビーフ」の提供日でした。

前回は「すき焼き風煮」として煮込み料理として提供しましたが、今日は炒めてみました。

野菜のうまみとお肉のうまみがよく合い、野菜もしっかりと食べられる味付けとなりました。

野菜が苦手な児童生徒もお肉が一緒にあることで、いつもより食が進んでいました。

霜降りのいいお肉なので、肉の脂も甘く、「いつもの肉と違う」と喜んでいる様子が見られました。

26日


11
27日(金)セルフサンド献立

スライスパン、ジョア(マスカット)、スティックドック(ケチャップ)、キャベツソテー、豆乳ポトフ

今日のパンはいつものパンと一味違い、スライスが入っているパンです。

スティックドックとキャベツのソテーを自分ではさみ、ホットドックを作ることができる献立です。

みんな楽しく具材をはさみ、ケチャップを上からかけてオリジナルのセルフサンドをしていました。

具材を挟むことでパンが苦手な児童生徒も食がよく進んでいるようでした。

豆乳ポトフはマカロニや野菜など具材たっぷりで、豆乳の優しい味が身体にしみる味付けでした。
27日

27日


11
30()

ごはん、牛乳、お楽しみ予約献立(白身魚のカリカリフライ・鮭メンチカツ)、ほうれん草ソテー、トマトスープ

今日は月に一度のお楽しみ!

自分でどちらかを選択するお楽しみ予約献立です。いつもは、飲み物やデザートを選択することが多いのですが、今日はメインのフライの選択です。今日の選択はややメンチカツが多いようでした。

クラスにいくと、「カリカリフライ選んだよ」や「メンチカツが甘くておいしい」という声を聞かせてくれました。

今回初めて、メインの選択を行いましたが、また実施できればと思います。

30日
0

11月給食 ①

112()

ごはん、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、人参しりしり、のっぺい汁

みそマヨネーズで味がしっかりとしているので、魚が苦手な人も食べやすかったようで、よく食べていました。

人参しりしりはツナのうまみがよく出ていて、食べやすく仕上がりました。

2日


11
4()

ぶどうパン、牛乳、豆乳クリームコロッケ、ジャーマンポテト、コンソメスープ

あまり出ることのない、ぶどうパンが出たことで喜んでいる児童生徒の様子が見られました。

今日1番人気は豆乳クリームコロッケでした。豆乳の優しい味とコーンの甘みがよく出ていました。

4日


11
5()

ごはん、牛乳、鶏肉のトマト煮、コールスローサラダ、きのこスープ

きのこスープには旬のしめじ、エリンギを使用しました。ベーコンのうまみも合わさり味がしっかりとしていておいしく食べることができました。

5日


11
6()

ごはん小、牛乳、厚揚げと豚肉の中華味噌炒め、フォーガー、マーラーカオ(中華風蒸しパン)

厚揚げと豚肉をテンメンジャンで炒めた炒め物は甘みもあり、食べやすい味付けでしたので完食をしているクラスが多くありました。

「フォーガー」はベトナムの料理です。鶏だしで煮込み、鶏肉を上に飾るものをフォーガーと良い、牛肉を使用するものをフォーボーと言います。

マーラーカオは、初めて給食で登場しました。中華風の蒸しパンで、三温糖などで味付けされている優しい甘さで、児童生徒に大人気でした。

一般的な蒸しパンの材料の他にラードを使うという特徴があります。

6日


11
9()いい歯の日の献立

ごはん、牛乳、いかと大根の煮もの、揚げ大豆とちりめんじゃこの甘辛和え、さつまいものみそ汁

昨日の118日は118(いいは)の語呂合わせにちなみ、いい歯の日でした。

今日の献立には、噛み応えのある食材や歯の材料となるカルシウムを多く含む食材を使用しました。

いかは噛み応えのある食材です。煮物なので、しっかりと味が染みおいしくいただきました。

「揚げ大豆とちりめんじゃこの甘辛和え」は大豆とちりめんじゃこを油で揚げ、カリカリとしっかりと噛むことができるようにしました。

少し濃い甘辛い味付けなので、ごはんとも合い、豆が苦手な児童生徒もパクパクと食べていました。

この献立に使用しているちりめんじゃこなどの小魚類はカルシウムを多く含む食材です。

9日


11
10()

ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、卯の花、かまぼこのすまし汁

鰆の西京焼きは甘い味噌が魚とよく合い、食べやすかったです。

卯の花は豆腐を作るときにでる「おから」を使用しています。水分を少し多めにしたことでしっとり食べやすく食がよく進んでいました。

10日


11
12()

ごはん、牛乳、三色丼、なめこの赤だし、果物(柿)

今日の献立は久しぶりの三色丼です。

鶏そぼろと錦糸卵、ほうれん草で三色となります。自分たちでうまく盛り付けをしている児童生徒が多くみられました。

季節の食材である「柿」は給食室で一つずつ皮をむきました。家ではあまり食べる機会がないですが、甘く食べやすかったです。

12日


11
13()

パン小、牛乳、パンプキンシチュー、きのこスパゲッティー、まぜまぜゼリー

今日は季節の食材であるきのこを使ったスパゲティーです。

醤油の和風の味付けで、きのこのうまみもよく出ていたので、どのクラスも完食をしていました。

まぜまぜゼリーは黄桃、洋ナシ、みかんが入ったゼリーです。優しい甘さで良い口直しとなりました。

13日


11
16日(月)世界の料理(インド)

ごはん、牛乳、タンドリーチキン、ブロッコリーのゆずサラダ、具だくさんスープ

タンドリーチキンはインド料理です。

香辛料とヨーグルトをあわせた「たれ」に漬け込み、タンドールと呼ばれるつぼ型も窯で焼かれることから、名前が付けられたようです。

しっかりと味がしみこみ、あっという間に食べている児童生徒が多くみられました。

16日


11
17日(火)

ごはん、牛乳、赤魚の竜田揚げ、切り干し大根の煮物、かぼちゃのみそ汁

赤魚は味が淡泊な魚ですが、調味料に漬け、片栗粉をつけて油で揚げることで、食べ応えもあり、今日の献立一番人気でした。

油で揚げることで、魚が苦手な児童生徒も食べやすかったようで、「今日の魚が美味しかった」と教えてくれました。

17日


11
18日(水)世界の料理「アメリカ」

パン、牛乳、ポークビーンズ、ツナのマヨネーズサラダ、いちごジャム

今日の「ポークビーンズ」はアメリカの料理です。

豚肉を大豆などの豆とトマト缶を加えて、煮込んだ児童生徒にも人気がある料理です。

豆やじゃがいも、たまねぎ、にんじんなど具沢山で食べ応えがあります。

味付けがケチャップ風味でしっかりとしているので、豆が苦手な生徒も「今日のポークビーンズに入っている豆は食べやすかった」と教えてくれました。

18日


11
19日(木)郷土料理(福岡、熊本)

ごはん、牛乳、かしわめし(福岡)、白菜のごま和え、だご汁風(熊本)

今日は九州地方から福岡県と熊本県の郷土料理です。

福岡県では鶏肉のことを「かしわ」と呼び、鶏肉とにんじんやゴボウなどの根菜を一緒に炊いた炊き込みご飯を「かしわめし」と言います。

今日は具材と白ご飯を自分で混ぜる混ぜご飯形式で提供しました。濃いめの味付けがご飯とよく合い、児童生徒もパクパクとあっという間に完食をしていました。

大分県では小麦を練ったものを「だんご」と言いますが、熊本県では「だご」と言われるそうです。

だんごを手作りすることが難しいため、ワンタンで代用しています。

味噌味の汁とワンタンのモチモチがよく合い、具材も多く入っていたので、お腹いっぱいになりました。

19日

拡大

11
20日(金)

ごはん、牛乳、五目ラーメン、茎わかめの酢のもの

児童生徒に人気のラーメンです。

野菜もたっぷりと入っていますが、あっという間になくなっているクラスが続出でした。

また食べたいとの意見も多く聞きましたので、3学期楽しみに待っていてほしいと思います。

20日
0