兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
午前中に高等部スポーツ大会がありました。
卓球、ボッチャ、バスケットボール、ボウリングの4つのグループに分かれて
学年対抗戦行いました。一球一球に思いを込めたり、仲間の応援をしたり、一人一人が活躍することができました。
穏やかな天気の中、いつもお世話になっている川西みどり会のみなさまに来ていただき、昔あそび交流会をおこないました。生徒たちは、「あやとり」・「紙飛行機づくり」・「貼り絵」の3つをローテーションで教えてもらいました。みどり会のみなさんに優しく、丁寧に教えてもらったおかげで、きれいにできた作品やあやとりの技のひとつである「ほうき」を完成させるなど、みんなで大いに楽しめました。みどり会のみなさま、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
11月にしては寒さを感じない中、学習発表会がおこなわれました。生徒たちが、美術や家庭などの授業で取り組んでいる成果を展示し、時間をかけて練習してきたパフォーマンスを発表しました。発表では、全員の「思い出に残る発表をしたい」という想いが伝わったと確信しています。それは、観客の方からの拍手が、温かくて強く感じられたからです。発表が終わってからのみんなの表情は、満面の笑みでした。ご観覧のみなさまには、感謝の気持ちでいっぱいです。卒業にむけて、これからもよろしくお願いいたします。
いよいよ16日の学習発表会が近づきました。きのう全体の予行があり、会場は熱気にあふれていました。本番も大きな期待でいっぱいです!
生活単元の授業の様子をお伝えします。授業は、「かんたんな植物の研究」というテーマでスタートしました。その途中で、「食べられる植物」には何があるか答えようというクイズが出題されました。生徒が、いくつか植物(野菜)を発表していくうち、「自分が一番好きな植物(野菜)」を答えてもらい、生徒と先生で人気投票のスタイルにして、グランプリを決めることになりました。野菜の種類を挙げながら、一つひとつ好きかどうかを投票しました。票数の発表ごとに盛り上がり、予定していた時間を大きく超えました。結局50種類近くの野菜の投票が終わり、授業も終了。授業の前は、「サツマイモとか秋の味覚の野菜が、グランプリかな」と予想していましたが、約50種類の野菜の中で、何とモヤシが得票数1位でグランプリでした。ご家庭でも一度聞いてみてください。
学習発表会が近づき、校内には楽器の演奏や、張りのある歌声がよく響いています。また展示用の作品の制作にも力が入り、16日の本番を迎えようとしています。そんな中、仕事をしながら夕方になりました。窓側におられた先生方から大きな歓声があがりました。多くの先生が仕事の手を止めて、グラウンド方向の窓に駆け寄りました。先生方の目線の先には、写真では語りつくせない鮮やかな色の虹の架け橋がありました。少し前から降っていた霧雨に太陽の光がさし、できあがった鮮やかな虹に、仕事の疲れが少しいやされた気持ちでした。
「秋を代表する香り」ともいわれるキンモクセイの木が、教室前にあります。今年は暑い日が続いたので、なかなか花が咲かず、香りも感じませんでした。しかし、先週からの涼しさを待っていたように、一斉に花が開き、甘く良い香りが木の周りにただよい始めました。今回感じたことですが、キンモクセイの木は、晴れの日よりも曇りの日のほうが強く香り、風の弱い日のほうがよく香るということです。ところであわ特では、学習発表会にむけて本格的に練習をスタートさせました。行事のことだけいえば、秋が深まってきたのですが、現実もそうあってほしいなと思います。
朝夕めっきり涼しくなりました。カラッとした空気に包まれ、ようやくさわやかな秋が来たようです。さて、今回の授業風景の紹介は、美術と家庭です。美術は浮世絵の「東海道五十三次」にちなみ、『淡路道〇〇次』を全員で製作しています。生徒たちが、淡路でぜひ立ち寄ってもらいたい場所を選び、ラミネートシートに下書きして、さらに色付けに取りかかっています。一方、家庭の授業ですが、11月に予定している販売実習に向けての商品づくりに熱がこもっています。今回はランチョンマットやコースターを作ることにしました。きれいな布を裁って、ミシンで縫う作業や、型を整える作業を分担しておこなっています。美術も家庭も出来上がりのたびに、教室に拍手や歓声が自然に出ています。
クラス活動の時間では、クラスごとに活動を行いました。1組では、学習発表会のオリジナルTシャツの案を考えました。スマイルの図柄や学習発表会のテーマをイラストにした案など各々がオリジナルあふれるアイディアを出していました。2組はフィギュア作り。ドリンクや猫、パンケーキなど細かい作業でリアリティー溢れる作品を粘土で夢中になって作っていました。3組は給食のメニュー案作り。いろいろなサラダの名前や汁物や揚げどりなど、美味しそうなメニューを考えていました。
8月22日は登校日でした。生徒たちは、お出かけした話や買い物をした話など、夏休みの出来事を先生や友だちに元気いっぱい報告していました。生徒たちの様子を見ると、事故なく怪我なく充実した夏休みを過ごせたようです。終わりの会では、「友だちに会えてよかった。」「楽しかった」などの感想を発表し、久しぶりの学校を満喫した様子でした。
音楽の授業で有志によるサマーコンサートを行いました。
歌を歌ったり、楽器を演奏したり、ダンスを踊ったりと個性あふれる発表で盛り上がりました!
たくさんの生徒や先生方の発表をし、とても見ごたえのあるサマーコンサートでした!
今年は夏至が来たと同時に、遅い梅雨を迎えました。修学旅行が終わり、日に日にむし暑さが増してきました。本格的な夏には少し早いですが、学校では夏の花たちが咲きだしました。その中でもヒマワリの花が存在感を見せています。生徒たちが水やりや、雑草取りなどをしながら育てて、草丈は余裕で2メートルを超えました。ヒマワリには、夏の強い日差しが似合っているイメージもありますが、「夏が来た」と思わせる姿に、パワーをもらっています。また、授業でタネをまいた鉢植えのヒマワリにもつぼみが出て、まだまだ草丈は低いですが、みんなで咲き出すのを楽しみに待っています。
6月12日(水)から6月14日(金)にかけて、修学旅行に行ってきました。私たちの旅行のために、梅雨入りを待ってくれたような好天に恵まれました。カップヌードルミュージアムでは、オーダーメイドのカップヌードルを作り、USJでは、グループごとにアトラクションを楽しみました。3日間は、生徒たちにとっては、あっという間だったかもしれませんが、解散式の笑顔は、「いい思い出になった」ことがにじみ出ていました。無事に旅行を終え、改めまして保護者や関係者の皆さまに感謝申し上げます。
6月1日、好天に恵まれた中、体育祭がおこなわれました。おいしいお弁当で力をたくわえて、生徒たちは堂々した姿で行進しました。その後の熱気あふれた競技に、たくさんの拍手をいただきました。最後の「あわ特ソーラン」は、生徒たちの立派な踊りに胸が一杯になりました。ご観覧のみなさま、温かい声援、本当にありがとうございました。
17日に洲本整備機製作所とキャンパスカフェ・カプチーノに親子現場見学に行ってきました。洲本整備機製作所では、卒業された先輩が働いている様子を見学したり、高圧洗浄機の操作を体験したりしました。カプチーノでは、先輩からの話や働くために必要なことについての話を聞きました。生徒たちは積極的に質問をして、自分たちの進路を考える良い機会になりました。
5月7日(火)に塩屋緑地公園へ遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、心地よい風が吹く中をみんなで歩きました。公園では、震源地ゲームや人間オセロなどのレクリエーションを時間いっぱいまで楽しみました。
いよいよ高校生活最後の体育祭にむけてソーラン節の練習をはじめました。
みんな大きな声で一生懸命練習に取り組めました!
本番にむけてもっといい演技ができるよう日々練習です。体育祭が楽しみです!
藤田先生のお別れ会をしました。
一緒に走って踊って学んで...
2年間沢山おせわになりました。
笑いあり 涙あり 爆笑ありの会でした。
藤田先生、ありがとう!!!
イオンスタイル洲本店に買い物学習に行ってきました!
事前にお店をリサーチし、現地で昼食を食べました。
生徒たちはお小遣いの範囲で好きなものを購入し、大満足の様子でした。
今回の調理実習では、だし巻き卵を作りました。
二人一組で協力し合い、材料を計量したり、卵を巻いたりしながら自分の役割を果たしました。
初めてだし巻き卵を作った生徒たちが多く、コツを掴んで上手に作ることができました。
みんな笑顔を浮かべながら、美味しそうに食べていました。
みんなそれぞれ好きな字を選び、書初めをしました。
筆と墨を使って何度も練習を行い、満足のできる字が書けました。
習字が好きな生徒たちも多く、最後まで集中して取り組むことができました。
次回の高等部集会で、書初めの作品を発表する予定です。
冬休みの心得について話がありました。冬休みの過ごし方を聞いたり、SNSの使い方を考えたりしました。
始業式は1月9日(火)11:00下校です。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
畑で育てた大根やほうれん草の収穫をしました。「大きいね」「すごい」など採れた野菜を見て生徒同士で声を掛け合ったり、採れた野菜をどんな料理で食べようか楽しい会話も聞こえたりしてきました。
11月18日(土)学習発表会が開催されました。
練習の様子です。
合奏チーム、ダンスチームのそれぞれが練習に励み、本番は最高の演技を披露することができました。
本番の様子です。
会場にお越しくださいました皆様、ありがとうございました。
高等部に入学して初めての調理実習がありました。
ケトル、給湯ポット、やかん、片手鍋から自由に選び、お湯を注ぎました。
1人ずつ順番に、緑茶またはカフェオレを説明をしっかりと聞いて作ることができました。
自分で淹れたお茶、カフェオレの味は格別なようでした。
秋季遠足で、淡路ハイウェイオアシスと淡路サービスエリアに行ってきました。
各グループに分かれて班別自由行動を行い、事前学習で話し合った計画に沿って活動しました。
昼食には、淡路玉ねぎラーメンやしらす丼などを美味しそうに食べ、大満足な様子でした。
この日は天気に恵まれて、橋が架かった明石海峡を眺めたり、お土産を買ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
今回の作業学習では、土づくり、大根の間引き、ほうれんそうの種まき、水やりを行いました。
また、以前から育てている大根や人参も順調に育ち、観察も兼ねながら、どの作業も丁寧に行うことができました。
生徒たちも収穫するのを楽しみにしています。
美術では、張り子でお面作りをしました。模様を描いたり貝や毛糸を付けたりして、ユニークで素敵なお面を完成させました。
家庭は調理実習に向けて、エプロン作りに取り組みました。クロスステッチで作ったイラストや模様をミシンで丁寧に縫い付け、オリジナルのエプロンを作りました。
これからは完成したエプロンを着ておいしい料理をたくさん作ります!
9月1日(金) 夏休みの生活発表
2学期が始まりました。学年で集まり、みんなに夏休みの楽しい出来事を発表しました。
発表者は、楽しかったことや、がんばったことを笑顔で発表していました。
最後はみんなで2学期がんばろう!と「2学期がんばるぞー、エイエイオー」と声を掛け合って気合を入れました。
高等部2年生は、総合的な探究の時間に夏祭りを企画・運営しました。
まずは委員長を中心に意見を出し合い、出店を決めました。
段ボールや色画用紙などの材料を使い、くじの景品を作ったり、射的の的や金魚すくいの金魚などを制作したりしました。
夏祭り本番には、各クラスで考え企画したお店を時間いっぱい楽しんでいました。
あゆみの部屋事業所とホテルニューアワジへ親子現場見学に行ってきました。
各事業所の仕事内容を聞いたり、仕事について聞きたいことを質問しました。
ホテルニューアワジでは、本校を卒業した3名の先輩たちから、お話を聞くことができました。
先輩たちからのお話を聞いて、仕事をする楽しさや大変さが伝わってきました。
昼食はホテルから見える海の景色を見ながら、美味しいお弁当を食べました。
有意義な時間を過ごした一日でした。
コロナ禍でしばらく体育表現会が続いた中、4年ぶりに体育祭を実施しました。
午後からは高等部の体育祭ということで障害物リレー、選抜リレー、あわ特ソーランなどがあり、これまで練習してきたことを全力で出し切ることができました。
短い時間でしたが、一人ひとりが主役として活躍し、思い出に残る素晴らしい体育祭となりました。
県立淡路景観園芸学校へ農業実習に行ってきました。参加した生徒は、園芸学校の学生の方に優しく丁寧に苗の植えや剪定作業など作業内容を教えていただきました。学校では体験できない活動に緊張しながらも楽しんで参加していました。
高等部2年生の春の遠足の行き先は、曲田山公園でした。天候にも恵まれ、絶好の遠足日和になりました。曲田山公園では、宝さがしゲームとミッションゲームに挑戦しました。各クラスとも仲間と協力して取り組み、時間いっぱい楽しむことができました。
本日、離任式があり、前年度お世話になった先生に会うことができました。
離任された先生方の言葉を胸にこれからも頑張っていきます!
3月20日に頑張った会をしました。
12月のクリスマス会と同様、ゲームの企画、当日の司会やルール説明は全て生徒たちが行いました。
手作りの満開の桜の下で、クラスで協力して準備したジェスチャーゲーム、坊主めくり、大あらしをして、楽しい時間を過ごしました。
春本番の暖かさの中、約2ヶ月ぶりにあわ特ファームで作業学習の授業を行いました。
刈り取った芝を発酵させて作った堆肥を畑に散布し、来年度の野菜作りに向けての準備をしました。
生徒たちは、おいしい野菜が育つよう願いながら、一生懸命に作業に取り組んでいました。
今年度最後の音楽の授業は、お楽しみ会をしました。
イントロクイズ、和太鼓リズムゲーム、音当てゲームなどをして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
2月15日(水)にマルナカ洲本内膳店に買い物学習に行ってきました。
公共交通機関に緊張する生徒もいましたが、全員が購入したいものを買うことができました。
3年生から本格的に始まる実習に向けて、グル―プ別で校内実習を実施しました。
ラベル貼りや緩衝材のカットなど、企業から依頼された作業もあり、普段の授業とは違う内容に取り組むことができました。