ブログ

福祉講演会(言語聴覚士の仕事について)

 10月25日(火)2年「社会福祉基礎」選択生徒に向けて、言語聴覚士の職業理解とリハビリテーションのお話をいただきました。講師は、神戸医療福祉専門学校の言語聴覚士科今岡先生です。

 言語聴覚士とは、聴覚や言語、音声の障がいを持つ人に対するコミュニケーション能力の向上を図る専門職で、飲み込みや食べるということに関しても訓練されるそうで、「話す、聞く、食べる」のスペシャリストと呼ばれています。

 日本人の死亡要因第1位は悪性新生物、2位心疾患、3位老衰、4位脳血管疾患、5位は肺炎となっており、中でも90歳以上の男性の死因第1位は肺炎だそうです。肺炎が起こる理由の1/3は「誤嚥性肺炎」で、食べ物や飲み物が誤って気管に入ってしまっても、むせることができない高齢者が多く、気づかぬうちに肺炎が引き起こされる症例も多いそうです。

 

 また、脳の疾患によって引き起こされる「失語症」や「構音障害」、発達の遅れに伴う言葉の訓練などその対象は赤ちゃんから高齢者まで幅広く、そのどれも信頼関係が築けていないと難しい仕事であることが分かりました。このことはどの職業に就いても大切なことだと教えていただきました。

今岡先生、お忙しい中ご講演をいただきまして、ありがとうございました。

 

タグ 76回生  福祉