学年・専門部

タグ:家庭科

家庭科「フードデザイン」ケーキ講座

12月8日(金) 「フードデザイン」の授業では、大阪調理製菓専門学校より講師の先生をお招きしてケーキ講座を開催しました。今回は、クリスマスケーキの定番「ブッシュドノエル」です。

スポンジ生地を作るコツや綺麗にロールケーキに仕上げる方法など、専門的な内容について学ぶことが出来ました。

家庭科「フードデザイン」では、家庭科技術検定4級・3級取得を目指し、食の基礎について学んでいます。

その中で特に大切に考えていることは、食べてくれる人を思いやる心です。衛生面や栄養価だけでなく、季節や行事を意識した献立や食材の組み合わせについて学び、調理技術を磨いていきたいと思います。

 

家庭科 77回生 人と自然科 そば打ち体験

12月13日(水)人と自然科「家庭基礎」で、公益財団法人兵庫県生活衛生営業指導センターと兵庫県麺類食堂営業生活衛生協同組合より6名の講師にお越しいただき、そば作りの調理実習を行いました。 

お出汁の匂いと、こね鉢や麵切り包丁などの専用の道具を前に、お蕎麦屋さんで修行をしている気分です。

どの班も講師の先生方に手伝っていただきながらそば粉こね、薄く伸ばし、麺切り包丁で細く切って仕上げることが出来ました。薬味は、農場で採れた大根です。おろし大根にして、ネギとワサビも添えて、美味しくいただきました。

講師の先生方、本当にありがとうございました。

皆さんも年越しのそば打ちに挑戦してみてください!

高大連携授業(神戸松蔭女子学院大学)

11月9日(水)1,2限「ファッション造形基礎」にて、神戸松蔭女子学院大学との高大連携授業として、人間科学部 ファッション・ハウジングデザインより井上祐之先生にお越しいただき、「ファッションと色彩」について講義をしていただきました。

先ずは、色の三属性「色相、明度、彩度」や、トーンなどについての説明です。スライドを見ながら理解を深め、パリコレなどのファッションショーの映像を見ながら、カラーコーディネイトについて具体的に学んでいきます。課題シートの色塗り作業では、同じデザインのファッションでも、類似の色相配色と補色の色相配色のコーディネイトでは随分印象が変わることが分かりました。

ファッション分野の導入部分ではありましたが、興味深いお話がたくさんありました。有名デザイナーの作品や神戸松蔭女子学院大学の学生ファッションショーの映像などからも、「ファッション学」の奥深さと面白さを感じることが出来たのではないでしょうか。

井上先生、お忙しい中ありがとうございました。

75回生 人と自然科 家庭基礎 そば打ち道場

12月10日(金)人と自然科「家庭基礎」で、公益財団法人兵庫県生活衛生営業指導センターと兵庫県麺類食堂営業生活衛生協同組合より6名の講師にお越しいただき、そば作りの調理実習を行いました。

こね鉢、足つき麺台、麺棒、麵切り包丁、駒板などの専用の道具をお借りして、そば粉をこねるところからスタートです。

塊りになったら、打ち粉をして、麺台で伸ばしていきます。

次は、伸ばした面を折りたたんで、麺切り包丁で切っていきます。

講師の先生の説明を聞いた後、いざやってみるとうまくいかず、先生方に手伝っていただきながら格闘しました。

農場で採れた大根やネギを薬味に使って、美味しくいただきました。

講師の先生方、本当にありがとうございました。

年末の年越しそばに挑戦してみたくなりました!

家庭科「フードデザイン」出前授業

家庭科「フードデザイン」では、家庭科技術検定食物調理4級・3級取得を目指して取り組んでいます。

4級の課題は、「キュウリの半月切り」と「計量」

4級は、衛生面、調理台に立つ姿勢、包丁の持ち方、材料の切り方、計量スプーンやカップの正しい使い方、など調理の基礎となる検定です。キュウリを30秒以内に50枚以上切ること、1枚2ミリ以下できれいな半月切りであることという基準があるので、かなり練習をしないと合格できません。検定直前、緊張して手が震えている生徒もいましたが、結果は全員合格でした!

3級の課題は、「鶏肉と野菜の煮物」「果汁かん」

果汁かんは、簡単そうに見えて、濁りや泡立ち、崩れなどに苦労する生徒が多い課題です。

そこで、辻調理専門学校の先生をお招きして、プロのコツを教えていただくことにしました。

丁寧にご指導いただいたお陰で、きれいな果汁かんが出来上がりました。

辻調理専門学校の先生方、本当にありがとうございます。

出前授業の成果を活かし、3級検定に全員で合格できるよう頑張ります!