学年・専門部

カテゴリ:進路指導部

3年生 進路別説明会 就職講座

4月27日(水)、3年生進路別説明会、就職講座が開催されました。生徒たちは志望ごとに、大学・短大、看護医療系大学専門学校、その他専門学校、就職講座に分かれ、進路実現に向けた心構え、今からやるべきことについて説明を受けました。

 

  

大学・短大進学講座は、いよいよ受験生となった今、具体的に何をすべきかを各々が考えていくための土台を作る1時間でした。入試の種類とスケジュールを確認し、自分の得意分野やこれまでの頑張りを活かせる受験方法について考えました。また、模試を戦略的に活用することや、先輩たちの頑張りについて話を聞き、チーム75回生全員で最後まで粘り強く頑張ろうという決意を新たにしました。

 

専門学校進学希望者にとっては、「夢・仕事」を関連付けて進路を選択することの必要性を再確認する機会となりました。即戦力の専門士として職業に直結する実践的な学びの必要性を感じ早期に進学の意識を固めること。そして学校選択・必要な費用・公的な支援や制度の比較研究等、主体的な取り組みの必要性も学ぶことが出来ました。

 

 

看護・医療系進学志望者にとっては、「分け隔てなく命をあずかる医療人となる覚悟」についてもう一度考えてみる機会となりました。看護・医療従事者の責任の重さ、大変さの先にあるやりがいや楽しさを思い、その中で「本当に医療人になりたい」という強い意思を固めるために取り組むべきこと、そしてその実現に向けて取り組むべきことを学びました。

 

  

こちらは就職講座です。これからの日程や注意点についての説明がありました。企業就職も公務員も、あと2ヶ月余りで求人票公開や採用試験の案内が始まります。体調管理に気をつけて、気を引き締めて頑張っていきましょう!

 

進路実現の最終章が専門学校、就職から始まろうとしているこの時期に、今すべきこと、今後取り組んでいくべきことを整理することで、不安と焦りの一部を意気込みに変えることができた1時間となりました。

 

 

 

2学年 進路ガイダンス~進路別説明会~

 3月3日(木)、2学年(75回生)の生徒が「進路別説明会」を受けました。

 まず「大学・短大・看護」、「専門学校」、「就職・公務員」の3分野に分かれ、それぞれの入試や試験の種類や特徴、今行っておくべきことなど、3年生になる前に知っておくべき事を中心に説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、40校以上の大学・専門学校の方から各学校の特徴や学ぶ内容、入試について詳しく説明を受けました。生徒はその中から希望する2つの学校の説明を聞きました。少人数に分かれて実施されることもあり、生徒からも活発に質問が出て、進路について自主的に考えていこうとする姿が印象的でした。就職希望の生徒は、就職に臨む心構えや、今年度のインターンシップ参加者の体験談を聞きました。

 最後は教室で、今回聞いた説明を自分の進路に落とし込んでいくためのワークシートを記入しました。

 

 人と自然科と総合学科の幅広い進路希望の生徒に対応した進路別説明会を通して、3年生となる前に、自分の進路をしっかり見据え、モチベージョンを高める機会になりました。

             

 

 

1学年 進路ガイダンス~分野別模擬授業~

3月3日(木)、1学年(76回生)の生徒が「分野別模擬授業」を受けました。

全体会

 今回のガイダンスでは、まず文学や経済学、外国語、理学など12分野に分かれ、各分野で具体的に何を学ぶのか、その学びがどのような職業に結びついていくのかなどを、大学の先生からの授業を体験しながら学んだ後、全体会で文系理系問わず様々な分野の説明を受けました。

 

 ほぼ英語で展開される授業や、身近な牛丼の価格の変化を通して経済の仕組みを知る授業など、より専門性の高い授業を体験しました。高校での授業とは少し違った授業にワクワクしながら聞き入り、笑顔で体験をする様子が見られました。また、就職・公務員講座では、就職に臨む心構えと社会人に必要なコミュニケーションについて学びました。

 

 2年生からそれぞれの進路に応じたカリキュラムで学んでいく1年生にとって、次に考えていくことになる「学部・学科、専門学校、職種」の情報を体験しながら得ることができました。ここで得た情報をもとに2年生では自分の進路を具体的に考えながら深い学びにつなげていって欲しいと思います。

 

75回生 有高インターンシップ 三田市消防本部

1月19日と20日の2日間、三田市消防本部において有高インターンシップが実施されました。

オミクロン株の感染拡大が懸念される中、万全の対策で受け入れてくださった三田市消防本部の皆様に、心よりお礼申し上げます。

今回参加した生徒は、高校卒業後消防職を目指したいと考えている2学年男子2名です。

体験内容は、消防の仕事についての講話、庁舎見学、訓練式礼、普通救命講習、各種訓練等です。

担当教員が巡回した時の活動は、はしご車搭乗と高所救助訓練。

有高卒業生が一緒に搭乗。頼もしい姿に感激です。

圧巻の50m級!少しの風でもかなり揺れます。

そして、そのはしご車での高所救助訓練。

実際に救急車や消防車が出動する場面もあり、緊張感みなぎる訓練となりました。

この経験を今後の学校生活に活かして、三田市消防本部で働ける日が来るように、頑張ってほしいと思います。

三田市消防本部の皆様、本当にお世話になりました。

この活動は、三田市消防本部公式インスタグラムでも公開されてます。

 

3学年(74回生)~看護医療系ガイダンス~

 7月14日(水)午後、3年生看護医療系進学希望者を対象にガイダンスが行われました。コロナ禍の中、医療人を目指す意志を固め、目標達成への意識を高めました。そして、自分に適した志望校の選択や、受験方法の組み立て方(対策)について話を聞き、いよいよ始まる受験シーズンに向けて準備をスタートしました。

 

 

 

3学年(74回生)~学校別入試説明会~

 7月13日(火)の午後、3年生の希望者を対象に学校別入試説明会(近畿圏の私立大学)を実施しました。毎年、多く受験する10大学の方に来ていただき、「学校の特徴」や「入試のポイント」、「前年度からの変更点」、「入試の対策ポイント」などを詳しく説明していただきました。

 

 いよいよ受験シーズンが始まります。志望校が決まっている人も、まだ迷っている人も、本説明会を参考に志望校を絞り受験計画を立てていきます。

 

1学年(76回生)~進路講話~

 7月13日(火)の3限、1学年の生徒が体育館にて進路講話を聴きました。

  内容は、「高校3年間の過ごし方」というテーマで、未来を見据えて、どういう力が求められているのか、そのために高校3年間をどう過ごすか、今何をすべきなのか、と考えさせられる講演となりました。

 7月考査が終わり、高校と中学の学習の違いを実感した人も多かったと思います。そのような中で、高校生活における将来を見越した学習について話を聴き、夏休みを前に自身の学習を見直す良い機会となったことでしょう。

 

2学年(75回生)~分野別ガイダンス~

 7月13日(火)、2学年の生徒が、各希望進路に合わせて分野別ガイダンスを受けました。進学希望者は全体会の後、文学、心理、経済、国際関係、理工学、看護、医療、情報、美術、調理、スポーツ、旅行、理美容、音楽など23分野から興味関心がある2分野を選び、大学や専門学校の方から具体的な内容や直結する職業についての説明を聴きました。就職希望者は高卒で就職するとはどういうことかについて、そして就職に向けた流れについて話を聞きました。

                         

 コロナ禍で、オープンキャンパスにも行きづらい状況の中で、実際に各学校の方にお越しいただき、直接説明を受けることができ、分野理解を深め、進路を考える良い機会となりました。

 

7月12日(月)、兵庫医療大学高大接続教育プログラム

 7月12日(月)、兵庫医療大学高大接続教育プログラムが開催されました。

 1年生7名の生徒がオンラインで参加し、「理学療法士、作業療法士、看護師、薬剤師に向けた大学での学び」について、同大学の先生より話を伺いました。

 また、他校の生徒さんとも繋がることができ、活発に質疑応答を交わし、実りあるひとときとなりました。

 今日伺った話を参考に将来をよく考え、文理選択を決定していきます。

 兵庫医療大学の先生方お世話になりました。

 

 

「進路フェスタ2021 IN 神戸」に行ってきました!

2年生のアドバンストクラス生全員と希望者総勢73名が、神戸ポートアイランド国際展示場で開催された「進路フェスタ2021 IN 神戸」に行ってきました。

25校の大学短大・40校の専門学校・4社の県内事業所が参加し、各校ごとに準備されたブースでの学校相談や、企業による仕事相談など、自己の将来を具体的に学ぶことが出来る環境を準備していただきました。

午前中の模擬試験を終えた後、バス2台で会場に向かいました。事前に配布した参加校の紹介プリントで自分の興味関心の高い学校を選び、到着後は会場図を参考に説明会に参加したり、パンフレットを集めたり、各々の計画に基づいて、限られた時間内で忙しく歩き回りました。

有馬高校生のために会議室で開催された甲南大学説明会には、40名ほどが参加しました。アドミッションセンターの先生から甲南大学の特色の説明と共に、今後の長い人生をどのように歩むべきなのかという人生の先輩からの激励もいただきました。

帰路の車中では早速入試科目や将来の学部等について相談し合う姿が見られました。忙しい日程での取り組みでしたが、次の目標に向けて動き出す良い契機になったと思います。