兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
カテゴリ:進路指導部
3学年(74回生)~看護医療系ガイダンス~
7月14日(水)午後、3年生看護医療系進学希望者を対象にガイダンスが行われました。コロナ禍の中、医療人を目指す意志を固め、目標達成への意識を高めました。そして、自分に適した志望校の選択や、受験方法の組み立て方(対策)について話を聞き、いよいよ始まる受験シーズンに向けて準備をスタートしました。
3学年(74回生)~学校別入試説明会~
7月13日(火)の午後、3年生の希望者を対象に学校別入試説明会(近畿圏の私立大学)を実施しました。毎年、多く受験する10大学の方に来ていただき、「学校の特徴」や「入試のポイント」、「前年度からの変更点」、「入試の対策ポイント」などを詳しく説明していただきました。
いよいよ受験シーズンが始まります。志望校が決まっている人も、まだ迷っている人も、本説明会を参考に志望校を絞り受験計画を立てていきます。
1学年(76回生)~進路講話~
7月13日(火)の3限、1学年の生徒が体育館にて進路講話を聴きました。
内容は、「高校3年間の過ごし方」というテーマで、未来を見据えて、どういう力が求められているのか、そのために高校3年間をどう過ごすか、今何をすべきなのか、と考えさせられる講演となりました。
7月考査が終わり、高校と中学の学習の違いを実感した人も多かったと思います。そのような中で、高校生活における将来を見越した学習について話を聴き、夏休みを前に自身の学習を見直す良い機会となったことでしょう。
2学年(75回生)~分野別ガイダンス~
7月13日(火)、2学年の生徒が、各希望進路に合わせて分野別ガイダンスを受けました。進学希望者は全体会の後、文学、心理、経済、国際関係、理工学、看護、医療、情報、美術、調理、スポーツ、旅行、理美容、音楽など23分野から興味関心がある2分野を選び、大学や専門学校の方から具体的な内容や直結する職業についての説明を聴きました。就職希望者は高卒で就職するとはどういうことかについて、そして就職に向けた流れについて話を聞きました。
コロナ禍で、オープンキャンパスにも行きづらい状況の中で、実際に各学校の方にお越しいただき、直接説明を受けることができ、分野理解を深め、進路を考える良い機会となりました。
7月12日(月)、兵庫医療大学高大接続教育プログラム
7月12日(月)、兵庫医療大学高大接続教育プログラムが開催されました。
1年生7名の生徒がオンラインで参加し、「理学療法士、作業療法士、看護師、薬剤師に向けた大学での学び」について、同大学の先生より話を伺いました。
また、他校の生徒さんとも繋がることができ、活発に質疑応答を交わし、実りあるひとときとなりました。
今日伺った話を参考に将来をよく考え、文理選択を決定していきます。
兵庫医療大学の先生方お世話になりました。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882