剣道部
令和7年度宮本武蔵旗剣道大会等報告
令和7年度宮本武蔵旗剣道大会
日時 令和7年8月18日(月)
場所 宮本武蔵旗顕彰武蔵武道館
男子団体予選リーグ 対 星槎国際(香川)1勝3敗1分
対 岡山県共生A(岡山)4勝0敗1分 1勝1敗によりリーグ敗退
女子団体予選リーグ 対 郡山(奈良)2勝1敗2分
対 尚絅(熊本)0勝5敗 1勝1敗リーグ2位によりトーナメントへ
トーナメント1回戦 対 市立沼田(広島)0勝2敗3分 敗退
8月は5日に仁川学院、7日に就実高校での錬成会に参加し、16日(土)17日(日)は赤穂高校、上月総合体育館で錬成会を実施しました。今回の武蔵旗では全国でも上位に入賞する力のあるチームと対戦し、良い経験となりました。ますます気力を充実させて稽古していきます。
兵庫県剣道優勝大会兵庫県民大会
日時 令和7年8月23日(土)
場所 高砂市総合体育館
男子団体 2回戦 対 須磨東 4勝0敗1分
3回戦 対 西宮今津 4勝0敗1分
4回戦 対 育英0勝4敗1分 ベスト16
女子団体 1回戦 対 三田 5勝0敗1分
2回戦 対 甲子園 0勝3敗2分
男女共、優勝校に敗れました。有効打が少なくまだまだ力不足です。新学期はさらに気持ちを充実させて取り組んでいきます。
令和7年度玉竜旗高校剣道大会報告
日時 令和7年7月27日~
場所 福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)
結果 男子団体試合(勝ち抜き試合)
1回戦 対 大分雄城台(大分)2勝0敗3分(本校勝利)
2回戦 対 立教新座(埼玉)1勝3敗2分(本校敗退)
3年生最後の大会となりました。全国規模の大きな大会に参加して、貴重な経験をすることができました。1回戦は粘り強い試合を進め、後半に流れをつかみ勝利できました。2回戦は先鋒戦で流れをつかみかけましたが、残念ながら勝利できませんでした。
令和7年度赤穂高校剣道部案内
第3回赤穂高等学校剣道部中学校錬成大会兼交流会
本年度で第3回となりました、中学校錬成大会を開催します。
令和7年9月15日(月)敬老の日/本校体育館
9時30分~12時 午前の部錬成会
12時30分~12時50分 交流会
13時~16時 午後の部錬成会
なお、兵庫県第4学区内(姫路市、相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡)の中学校剣道部、クラブ等に案内をお送りしています。
問い合わせ等は本校顧問(山本勝也)まで
第72回西播高等学校剣道大会、第73回兵庫県高等学校剣道大会報告
第72回西播高等学校剣道大会 令和7年5月10日11日(於)県立武道館
1日目
「男子個人」西角②「第3位」,山家③「ベスト8」
⇒山家③西角②田中②津村②は県大会出場権獲得
「女子団体」第3位
1回戦 対 姫路東 4-1
2回戦 対 姫路西 3ー1
準決勝 対 東洋大姫路 0-3
2日目
「女子個人」花田②「第3位」
⇒花田②花田①平岡①は県大会出場権獲得
「男子団体」第3位
2回戦 対 姫路西 1ー0
3回戦 対 姫路工 2-1
準決勝 対 東洋大姫路 1-1(本数負け)
第73回兵庫県高等学校剣道大会 令和7年6月6日~8日(於)県立武道館
1日目
「女子団体」
2回戦 対 尼崎小田 5-0
3回戦 対 鳴尾 1ー0
4回戦 対 関西学院 1−2
2日目
「男子団体」
1回戦 対 淡路三原 4-0
2回戦 対 白陵 4-0
3回戦 対 関西学院 0-4
3日目
「男子個人」
西角②5回戦(ベスト16),田中②2回戦,山家③1回戦,津村②2回戦
「女子個人」
花田②4回戦,平岡①4回戦,花田①2回戦
剣道部 令和6年度玉竜旗
令和6年度玉竜旗 7月27日(土)照葉積水アリーナ
「男子団体」対 東海大高輪台 2勝4敗1分 3年生にとって最後の大会でした。
次鋒中堅が勝利し盛り上がりを見せましたが、敗退しました。後輩達の奮起を期待します。
剣道部公式ブログはこちらです。
剣道部 令和6年度西播大会報告
日時 令和6年5月11日(土)12日(日) 場所 赤穂高校 男子団体「第3位」 1回戦 3勝0杯2分 2回戦 3勝1敗1分 準決勝 0勝2敗3分 1回戦は先鋒から3連勝で勝負を決めました。2回戦は先鋒、次鋒共に、有効打を先取されるも、2本取り返しての2連勝と流れを作りました。準決勝は善戦するも先に2敗を許してしまいました。これまでの稽古や遠征での取り組みからの成果もありました。県大会に向けてさらに精進です。 個人試合女子の部では、山家選手、花田選手、男子の部では、西角選手(ベスト8)、加納選手が県大会の出場権を獲得しました。
5月 14, 2024
日時 令和6年5月11日(土)12日(日)
場所 赤穂高校
男子団体「第3位」
1回戦 3勝0杯2分
2回戦 3勝1敗1分
準決勝 0勝2敗3分
1回戦は先鋒から3連勝で勝負を決めました。2回戦は先鋒、次鋒共に、有効打を先取されるも、2本取り返しての2連勝と流れを作りました。準決勝は善戦するも先に2敗を許してしまいました。これまでの稽古や遠征での取り組みからの成果もありました。県大会に向けてさらに精進です。
個人試合女子の部では、山家選手、花田選手、男子の部では、西角選手(ベスト8)、加納選手が県大会の出場権を獲得しました。
5月30日剣道部 交通安全教室を実施
5月30日放課後、兵庫県警交通安全課の警察官に来校いただき、剣道場で交通安全教室を開催しました。
ビデオや講話を通じて、交通事故にあわないための通学マナー等を教えていただきました。
その後、兵庫県の剣道界を代表する警察の浦先生、江口先生に剣道の稽古をたっぷりつけていただきました。