卒業生(71回生)
2017年8月の記事一覧
ひょうごグローバル・リーダー育成キャンプ
7月29日から8月1日にかけて開催された県教育委員会主催の「ひょうごグローバル・リーダー育成キャンプ」に本校から3名の生徒が参加しました。
このキャンプは県内の高校2年生約50名を対象にしたプログラムで、年度内に実施される夏と春の2回のキャンプで構成されています。募集に応じた3名は、事前に校内で英会話やスピーチ、プレゼンテーションなどを練習したうえで、県立教育研修所での3泊4日のサマー・キャンプに参加しました。
キャンプでは、他校の生徒や約20名のネイティブ・スピーカー(ALTなど)と英語で討論をしたり、食事やレクリエーションなどの様々な場面で交流を図ったりして、本校の3名の参加者も大いに刺激を受けました。また、プレゼンテーションやリサーチのノウハウを学んだり、コミュニケーション・スキルやクリティカル・シンキングなどリーダーシップにかかわる様々なトレーニングを体験したりもしました。一方で、期間中にはTOEFL Junior の受験も義務付けられていたこともあり、文字通り「英語漬け」の、たいへん負荷の高い4日間となりました。3名とも一様に疲れた様子でしたが、普段は味わうことのできない貴重な体験になったと思います。

このキャンプは県内の高校2年生約50名を対象にしたプログラムで、年度内に実施される夏と春の2回のキャンプで構成されています。募集に応じた3名は、事前に校内で英会話やスピーチ、プレゼンテーションなどを練習したうえで、県立教育研修所での3泊4日のサマー・キャンプに参加しました。
キャンプでは、他校の生徒や約20名のネイティブ・スピーカー(ALTなど)と英語で討論をしたり、食事やレクリエーションなどの様々な場面で交流を図ったりして、本校の3名の参加者も大いに刺激を受けました。また、プレゼンテーションやリサーチのノウハウを学んだり、コミュニケーション・スキルやクリティカル・シンキングなどリーダーシップにかかわる様々なトレーニングを体験したりもしました。一方で、期間中にはTOEFL Junior の受験も義務付けられていたこともあり、文字通り「英語漬け」の、たいへん負荷の高い4日間となりました。3名とも一様に疲れた様子でしたが、普段は味わうことのできない貴重な体験になったと思います。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
創立97年目を迎えました。
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス