華道部

華道部

【華道部】9月のお稽古と、エドガー先生

 まだまだ暑く、秋を待ちわびる9月ですね。今月の花材の猿猴杉は、太く、強靭な硬さで、部員も扱いにてこずっていました。

エドガー先生が、来日し、会に参加してくださるようになって一年が経ちました。

7月のお稽古

本日のお花は「フリースタイル」です。といっても、先生が直してくださって、一層素敵な作品になりました。こちらは1年生の作品です。

5月のお稽古と新入部員

新入部員を迎えて、新たな雰囲気の中5月のお稽古をしました。

今回は基本的なことをあらためて色々教わりました。さすが2年生は、周りと相談しながらどんどん自分で生けていました。部員が増え、これからのお稽古がますますにぎやかになりそうで、うれしい限りです。

2023年4月のお稽古と体験会

新しい季節、2023年度になりました。今日は新入生の体験会も兼ねたお稽古です。葉を丸める面白い手法があるんですね。

新入生も何人か体験に来てくれました。

興味がある人は、いつでも参加しに来てくださいね。

 

3月のお稽古

78回生の新入生の皆さん、華道を月に一度体験してみませんか?4月に生物教室でお待ちしておりますよ。4月12日の部紹介の日に体験会をしますので、ぜひぜひ来てくださいね  \(♡v♡)/  76,77回生の皆さんも、やってみたい人がいれば、いつでも参加してください☆

今回は、今年度最後のお稽古となりました。今回は花型も改めて確認しました。知らないことがまだまだたくさんあります。今回はチューリップの向きで趣が変化する発見がありました。

 

2月のお稽古

生けた後、しばらくすると菜種の花が開いてきて変化が楽しめるそうです。春を感じますね。

2023年1月のお稽古

年が明けて、いつものメンバーで活動しました。今日は明るい組み合わせのお花たちですね。

12月のお稽古

 本日は、冬のこのシーズンにぴったりの作品を作ります。

緑色のオアシスに水をたっぷり含ませて、、、

真っ白な木はツツジの枝です。めいめいの飾りつけで、素敵な作品ができました。 

Happy Holidays!

11月のお稽古

キンポウジュを三本長い順に配置しました。それぞれの長さやバランスの設計図が上の写真です。

この三本の配置が難しいのですが、やはり花が加わると、雰囲気が一気に変わりますね。

☆☆次回はクリスマスにちなんだフラワーアレンジメントを予定しております☆☆